コーチング」カテゴリーアーカイブ

バンクシュート

昨日の練習でマネージャーが言ってた例のやつ


実際はボールがドロップ(落下)するので入射角が30度以下でも入りますが。。。
ここで言いたいのは、入射角が90度に近い方が通過面積が広い!ってことです。

【バンクシュートとは?】

バックボードにぶつけて狙うシュート。
「銀行に預けるぐらい確実」に決まるのが由来。
(対義語)リングシュート

【バンクシュートが理論上入る理由】

・バックボードにあてると入射角を90度に近づけることができる。(ローアーチシューターにおすすめ)
・多少力んでも、当てる位置と角度が正しければ引力に影響されない。(ローポストシュートにおすすめ)

【ボールをぶつける位置】

ウインドウ(内側の四角)

【おすすめのエリア】

・ローポスト全般
・ミドルレンジ45度

【実践】

〇〇/〇〇のチームシューティング。
バンクシュート:14/27(52%)
リングシュート:33/56(59%)

・・・説、立証ならず。
・・・慣れの問題ということで。…

チーム・指導者用【新型コロナウイルス対応版チェックリスト】バスケットボールwithコロナ


2020年6月8日に、JBAから「新型コロナウイルス感染症に関するバスケットボール活動再開ガイドライン策定のお知らせ」が発表されました。
バスケットボールwithコロナにおける、初めてのガイドラインとなります。
今後はガイドラインを、チームの基準としたいと思います。
自粛警察にも怒られないよう活動したいと思います。

チーム・指導者用 新型コロナウイルス対応版チェックリスト例

【事前準備】

⑴ チーム内において感染対策責任者を定め、所属協会・連盟担当者の連絡先を把握する。
⑵ 活動する上での注意事項を関わる全ての方と共有し理解してもらう。(不安がある場合は参加を見送る)
⑶ チーム内の選手・スタッフの健康管理表を入手し、活動日まで健康チェックを行う(活動日2週間前までの検温と行動記録の確認を推奨します)
⑷ 選手が未成年の場合は、保護者が活動内容を理解しており、参加を了承している。(了承しない場合は無理に参加させない。)

【往復の移動】

⑴ マスクを着用する。
⑵ 往復の交通公共機関利用時にはラッシュ時や混んでいる車両を避ける。
⑶ 窓を開ける等、換気がよくなる工夫をする。
⑷ 切符を買うために使う指を限定し、その際に使用した指で顔や目を触らない。
⑸ 電車・バス等公共の交通機関内において、常に他者と距離をとり、会話も控える。
⑹ 目的地に到着後、特につり革、手すりなどを触った手を洗い、消毒、うがいをする。
⑺ 寄り道をせずに、できるだけ早く帰宅する。

【トレーニング、試合前】

⑴ 選手・指導者・スタッフはプレー時以外はマスクを着用する。
⑵ 選手・指導者・スタッフは健康チェックシートをチームの感染対策責任者に提出する。
⑶ 着替えを素早く済ませ、更衣室から早く出る。
⑷ 更衣室が狭い場合の更衣の順番についてはローテーションを組む等の工夫をする。更衣終了後は更衣室の窓とドアを開けっ放しにする。
⑸ …