バスケ研究用」カテゴリーアーカイブ

チームワークパスドリル(001)

【ドリル名】

チームワークパスドリル

【動画】

【練習頻度】

スポット

【人数】

5人~20人ぐらいまで
※多い方が難易度があがって楽しい。

【道具】

人数分のボール

【ルール】

一人一個ボールを持つ。
円になって立つ。
全員で一緒にボールを真上に投げて、隣の人のボールをキャッチする。
マネージャーや見学者も一緒にできる楽しいメニューです。

【効果・目的】

コーディネーション
チームワーク

【応用編】

ボールを投げたら一回転してキャッチなどの条件を追加する等。

【備考】

小谷究先生がFBからメニューを拝借しました。
究メンタリティーメニューなので間違いありません。

バンクシュート

昨日の練習でマネージャーが言ってた例のやつ


実際はボールがドロップ(落下)するので入射角が30度以下でも入りますが。。。
ここで言いたいのは、入射角が90度に近い方が通過面積が広い!ってことです。

【バンクシュートとは?】

バックボードにぶつけて狙うシュート。
「銀行に預けるぐらい確実」に決まるのが由来。
(対義語)リングシュート

【バンクシュートが理論上入る理由】

・バックボードにあてると入射角を90度に近づけることができる。(ローアーチシューターにおすすめ)
・多少力んでも、当てる位置と角度が正しければ引力に影響されない。(ローポストシュートにおすすめ)

【ボールをぶつける位置】

ウインドウ(内側の四角)

【おすすめのエリア】

・ローポスト全般
・ミドルレンジ45度

【実践】

〇〇/〇〇のチームシューティング。
バンクシュート:14/27(52%)
リングシュート:33/56(59%)

・・・説、立証ならず。
・・・慣れの問題ということで。…

【PnRカバレッジ】ドロップ、フラット、ウォールの違い

ピック&ロールのことをPnRと表現します。
カバレッジは網羅、つまり守り方です。
PnRカバレッジとは、ピック&ロールに対する守り方のことです。

GOEMONではアーリーブリッツ(ドリブルをつく前にダブルチームをすること)を採用しています。
今回は、動きが似ている3つのカバレッジの違いを解説(解釈)したいと思います。

【ドロップ、フラット、ウォールの共通点】

オンボールピックの時に、ボールを持っている方をハンドラー。
ハンドラーのディフェンスをハンドラーD。
ピックを掛ける方をピックマン。
ピックマンのディフェンスをピックマンDと呼ぶことにします。

ドロップ、フラット、ウォールの共通点は下記です。
・ハンドラーDがチェイスする。
・ピックマンDが下がる。(差異あり)

【ドロップ/drop】

ドロップとは、PnRカバレッジのピックマンDの動き方で、後方に下がり(ドロップ)、ピックマンのダイブとハンドラーのドライブの両方をケアする守り方のことです。
ドロップ/dropを、直訳する「落ちる」という意味です。
ドロップではピックマンDが後方に下がるので、ハンドラーのドライブとピックマンのダイブの両方を守れます。
ハンドラーのプルアップはハンドラーDがチェイスして、リア(後方から)またはサイドからコンテストします。
しかし、プルアップシュートの成功率が高いとなかなか抑えることはできません。
またハンドラーにジェイルされると、ハンドラーDが押し出され、2対1のアウトナンバーが作られてしまいます。
またピックマンがポップアウトした時は、少し距離があるので、守るのは難しいかもしれません。
ピックマンのダイブを優先して守りたい時はドロップが最適ですが、個人的には色々と穴が多いカバレッジだと思います。
一番の弱点であるハンドラーのプルアップは期待値の低いロング・ツーになるので、割り切ってうたせるのは戦略としては良い考えであります。

【フラット/flat】

フラットとは、PnRカバレッジのピックマンDの動き方で、ピックマンと同じライン(平=フラット)で守り、ピックマンのダイブとハンドラーのドライブの両方と、ハンドラーのプルアップに対してもケアする守り方のことです。
フラット/flatは「平」という意味です。
フラットは、ピックマンDがよりドロップの進化系で、よりタイトに守るイメージだと思ってください。
ピックマンDの守備範囲がドロップよりも広いので、機動力が必要です。
さらに二人で完結して守るのは難しいので三人目のディフェンスのスタントが重要となります。
ピックマンがすぐにポップアウトした場合は、ハンドラーDが一度ピックマンをケアします。
その後、状況を見て、マークマンを元に戻すか、レイトスイッチ(状況をみてからスイッチすること)するなどを選択します。
Bリーグの某チームが採用していますが、他ではあまり見たことがありません。
見てもドロップとして認識しているだけかも。
もしくはチームオリジナルの造語かもしれません。…