ブログ」カテゴリーアーカイブ

バスケットボールwithコロナウィルス

【チーム内人事異動】

まず、チーム内での私の変化をお伝えします。
今までは男女代表として、運営してきました。
皆さんのおかげで、男女ともに毎年優勝できる強豪チームをつくりあげることができました。
2020年4月以降からは男子プレイヤー兼女子コーチだけの役割となり、運営や代表からは退かせて頂きました。
なので、今後の練習や試合出欠、選手のリクルートに関しては一切関与しておりません。
今後のクレームは私でなく代表へ(笑)
とりあえず太ってたのは私だけだったので、ガチで痩せます。

【ちょっとずつ活動再開】

さて、緊急事態宣言が解除され、6月に入ってチラホラ体育館の貸し出しが再開されました。
各施設側から依頼されているコロナ対策以上をチームとして取り組み、情勢を見ながら、開催を判断したいと思います。
体育館側の入場制限などの要請もあり、参加をレギュラーメンバーに限定し、ゲストや新規の参加を見合わせさせて頂きます。
ただし、東京アラートが発動されたように、予断を許さない状況となっております。
しばらくは、各自でトレーニングすることを基本としてください。

【バスケwithコロナ】

さて、バスケットボールwithコロナウィルスを考えてみました。

まず、バスケットボールは団体競技であり、接触が伴うスポーツとなります。
なので、ソーシャルディスタンスという考えは難しいです。
マスクをしながらのプレイも現実的ではありません。
薬やワクチンができるまではシューティングに留めて、接触を減らすことも手段かもしれません。
しかし、ゲームをベースに考えると、濃厚接触は免れません。

まずは、不用意にゲストなどを呼ばず、人数を制限してやること。
プレイ面においては、検温、殺菌、換気ぐらいでしょうか。
そして、感染を前提と考えてのスピーディーな対応(陽性の有無確認、発生時の一括連絡)となります。

しかし、いずれも根本的な対策とはなっていません。
いわば、一応、対策しているよというパフォーマンスに近いかもしれません。
結論としては、どうやってもバスケwithコロナは無理です。

現時点の「体育館が貸し出してるから、バスケをしてもいい」だけではやはり無責任です。(まぁ、私は代表を退きましたが・・・)
とりあえずは、他団体の動向を見て、良いアイディアがあれば、どんどん取り入れたいと思います。

2020/06/09追記
早速、JBAがコロナウイルスからの再開に関するガイドラインを打ち出してくれました。
参考にさせて頂きます。

ソーシャルディスタンスで集合写真

【JBAからのお知らせ(2020年5月28日)】

【重要】新型コロナウイルス感染症対策について(2020年5月28日)
日頃から当協会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。

公益財団法人日本バスケットボール協会(以下「JBA」)では、去る4月28日(火)に新型コロナウイルス感染症への対応に関する5月末までの方針について、公式サイト等にてお知らせいたしました。
政府が4月16日(木)に全都道府県に拡大した新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は、その後、5月14日(木)には39県において解除され、5月21日(木)には関西3府県で、5月25日(月)には全都道府県で解除されました。

4月は自粛継続です

指針としておりますJBAから4月は自粛継続というお知らせが来ました。
なので、五右衛門も4月は厳しいかな。
各自で自宅でできるワークアウトをお願いします。

【重要】新型コロナウイルス感染症対策について(3/31時点)
2020年3月31日

公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)では、去る2月28日(金)に新型コロナウイルス感染症への対応に関する3月末までの方針について、公式サイト等にてお知らせいたしました。

その後、日本国内における新型コロナウイルス感染症は拡大の傾向にあります。
3月19日(木)に大阪および兵庫の両府県の知事から大阪・兵庫間の往来の自粛の呼びかけがあり、3月25日(水)には東京都知事から、「感染爆発の重大局面にある」として週末や夜間における外出の自粛要請がありました。
さらにその翌日には、東京近県の知事からも、東京都との往来を主とした外出自粛の要請がありましたことはご承知のとおりです。

このような状況を鑑み、JBAとしては引き続き感染拡大防止に最大限努めるため、今後JBAが実施予定としておりました各種事業(会議、競技会、研修・講習会等)につきまして、「原則として延期または中止とする」これまでの対応を、4月30日(木)まで期間延長することといたしました。
47都道府県バスケットボール協会、各種バスケットボール連盟等に対しても、原則として事業の延期または中止の対応を行っていただくよう要請してまいります。
また、今後JBAが主催するミーティングについては、感染拡大の防止、参加者の安全に配慮し、原則としてWEB会議で実施をしてまいります。

新型コロナウイルス感染症との戦いにおける国内外の状況は刻々と変化しております。
JBAといたしましては今後も政府等の見解を踏まえ、時々の状況に応じた柔軟な対応を心がけてまいります。
バスケットボールに関わる団体・個人・ファンの皆様には多大なるご迷惑とご不便をお掛けいたしますが、いまこそバスケットファミリー全体が一丸となり、この難しい状況に立ち向かっていきましょう。

今後、新たな対策を講じる場合等につきましては、JBA公式サイト等を通じて随時公表してまいります。
各位におかれましては事情ご賢察のうえ、ご理解・ご協力くださいますよう、心よりお願い申し上げます。

公益財団法人日本バスケットボール協会
会長 三屋裕子

2022都民大会に向けて

ありがたいことに、都民大会への出場権を獲得することができました。
間違いなく、今までで一番レベルの高い大会となります。
すぐには結果を出せないと思いますが、数年後には安定して上位進出できるようになると最高です。
まずは、初戦突破できるように、チーム一丸となって頑張ろう~!

【概要】
申込期限:4/3(金)必着
代表者会議:4/28(火)18:30-19:30@文京区区民センター
日程:5/6(水・祝)、9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、24(日)、31(日)
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場、武蔵野の森総合スポーツプラザ、武蔵野総合体育館、港区スポーツセンター

都民体育大会合同開会式の様子