COSMOS」カテゴリーアーカイブ

vs 辰巳クラブ(2019秋季江東区一部リーグ)

レビュー

負ければ二部降格が確定、勝てば決勝進出の望みが残せる江東区第二戦。
相手は前回大会で勝利した辰巳クラブ
一戦目の亀戸連合戦では、前回プレイタイムが偏ってしまったので、今回はシェアしていく方針で臨む。

インサイドの利を活かしたオフェンスで攻める。
相手がヘルプにきたらパスアウトしての3Pに展開する。
一定のオフェンスを得点できたが、オフェンスリバウンドに絡む人数が少なく、点差が伸びない。
対して、相手の3Pが高確率で入り、ビハインドの展開に。
4Qになって、オフェンスリバウンドの人数が増え、オフェンスリバウンドを取り続け、セカンドチャンスから得点を取る。
最後は、一人が肉離れ、三人が足をつる展開になりながらも、きっちりと勝ち越す。

【スコア】

1Q:19-20(19-20)
2Q:35-38(16-18)
3Q:52-52(17-14)
4Q:75-63(23-11)

江東区一部リーグ展望

門仲が亀連に勝てば、決勝の望みがありました。
が、門仲が集まらず、亀連のワンサイドで江東区のリーグ結果が決定しました。

1位:亀戸連合(決勝へ)
2位&3位:COSMOS or 門仲ジャバーズ
4位:辰巳クラブ(二部降格)

逆サイドは、k-talkメンバーのトロピカーナが頭一つ飛びぬけてますね。

亀連戦は戦術を間違えなければ、勝てたので悔やまれる!

2019年9勝3負…

vs 亀戸連合(2019秋季江東区一部リーグ)

【試合結果】

相手は前回準優勝で江東区の優勝常連の亀戸連合でした。
結果から言うと、5点差の敗戦。

相手はフルメンバーではなかったので、総戦力では勝っていました。
もう、完全にコーチのせいですね。
今回はベンチでのノイズが多くて、コーチングに専念できませんでした。
試合では聞く時間や判断する時間はないので、一切受け付けないことをルール化します。
やったことのないセットオフェンスやゾーンアタックをいきなり試合でやることはしませんので、ご了承ください。
意見がある方は、積極的に意見を取り入れたいのですが、練習から参加してどんどん提案してください。
それを前提に試合にご参加ください。

と、ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、試合は完全に後手にまわってしまいました。
人数も揃っていたのに、活かすこともできず、相手エースが尻上がりにあがってきたのを早めに対応できませんでした。
得点の偏りとしても50%(83失点中41点)ぐらいエースだったので、入れ替わりでフェイスガード&バンプで削っていけばよかったです。

1Q:24-17(24-17)
2Q:37-42(13-25)
3Q:56-66(19-24)
4Q:78-83(22-17)

2019年:8勝3負
2010年~:173勝126負4分(57.9%)

【リーグ戦展望】

まだワンチャンスありますね。
門仲も戦力が充実しているので、亀戸連合とどっちが勝つかわかりません。
2勝1負で3チームが並べば、ワンチャンあります。
ただ、港区との兼ね合いもあるので、もう無理しません。
台東区は2勝3負か3勝2敗ぐらいで残留を目標に。
江東区か港区のどちらかで優勝したいと思います。

【今後のチーム方針】

試合後にも宣言しましたが、勝利至上主義からは脱却しました。
今までは勝つことから逆算して、余計な感情はなるべく排除していました。
参加してくれたメンバー個々の満足度を高めることを意識したいと思います。
そのためには、まずはプレイタイムのシェアをうまくできるような戦術を考えたいと思います。
これからもよろしくお願いします。…

vs 門仲ジャバーズ(2019冬季江東区二部決勝)

すでに一部昇格を決めている二部決勝戦。
勝っても何ももらえないので、いまひとつモチベーションがあがりにくい試合ではあるが、千代田が負けてしまったので、ひとつ優勝しておきたい。
相手は前回30点差で勝利した門仲ジャバーズ。
強豪「さるず」を下しての予選突破。

【江東区二部決勝】
vs 門仲ジャバーズクラッシュ

〇スコア
1Q:14-21(14-21)
2Q:37-48(23-27)
3Q:60-70(23-22)
4Q:87-86(27-16)

とりあえず、シュートが入る入る。
相手9番と13番のミドルがほぼノーミスの大量得点。
最悪の立ち上がりから常に10~15点差を追いかける展開。
ディフェンスをマンツー→2-3→マンツー→3-2→マンツーと色々と変えるが、相手の速攻にやられるので対応がうまくできない。
4Qはオールコート気味にタイトに当たり、当たってないところにシュートを打たせ、ラスト1分での逆転。
そこから、相手エースの12番に決められて再逆転の1点ビハインドのマイボール。
痛恨のオフェンスファウルで相手ボール。
ファウルして相手のフリースローが1本外れてくれて2点ビハインド、残り20秒、マイボール。
洋成からマナトへDHO。
マナトのステップインシュートが外れファウルも鳴らない。
万事休すかと思われたが、ゴンのチップからのオフェンスリバウンド。
最後は今日、イマイチ当たってない洋成がオープンになりパス、3Pを沈めて大逆転勝利!

ここ数年で一番熱い試合でした。

2019年:7勝1負

【第92回春季連盟杯 江東区バスケットボール大会結果】
※当ブログでは開催時期を基に、他大会に合わせて冬季大会と呼んでいます。

1部優勝:トロピカーナ
1部準優勝:亀戸連合
※両チームとも、あまり集まってなかったですね。

2部優勝:COSMOS
2部準優勝:門仲ジャバーズ
※江東区史に残る劇的な幕切れでした(笑)

3部優勝2チーム:B.Y.O.B、バナナスムージー
※東京都2位のk-talkがバナナスムージーとして参加していました。

4部優勝4チーム:青木管工、Legends、Seairs、カジャーレ
※カジャーレが四部は勿体ない…