GOEMON」カテゴリーアーカイブ

♀ vs プレイメイツ(2020秋季北区初戦)

【レビュー】

お声がけを頂き、新日本スポーツ連盟主催の北区交流大会に急遽参戦させて頂きました、
代表者会議が開催日の5日前で、タイムスケジュールがわからなかったので、出欠管理を担当してくれたキャプテンには負担をかけました。
いつも、ありがとうございます。
前々日まで、ダブルヘッダーで5人しかいない状態でしたが、1試合目8人、2試合目はなんとか6人となりました。
正Gがいない状態でのダブルヘッダーということで、不安もありましたが、開催してくれた協会と集まってくれたメンバーに感謝します。

初戦の対戦相手は、男子は今期からA登録を始めた浅草プレイメイツでした。
まだできたばかりということでしたが、十分にメンバーもいて、オフェンスリバウンドへの意欲も強いチームでした。

【スコア】

自チーム-相手チーム
1Q:11-13(11-13)
2Q:28-26(17-13)
3Q:41-34(13-8)
4Q:48-44(7-10)
※8分ゲーム

【MVP】

ナツカ
23EFF、16点、13R、3Bの大活躍。

【レビュー】

チヒロ、デミ、マドカ、ナツカ、イチでスタート。
ベンチは、マイ、サヤ、ナツキ。
チヒロは普段3・4番ポジションなので、今日は1番をやらせてしまい、負担をかけました。

〇1Q

試合開始、Gが決めていなかったせいで、リズムの悪いオフェンスが続き、3分経っても5~6回のオフェンスでフリスローの1点どまりでした。(1-4)
タイムアウトを取り、チヒロをガードに固定し、リズムを変えます。
そこから3分経って、インサイドにボールがまわるようになり得点こそ5点に伸びましたが、失点が増えて5-11となりました。
相手のタイムアウトに合わせて、メンバーを変えて、ディフェンスもゾーンに変更。
ナツカのナイスフローターもあり2点差にまで詰め、11-13で1Qを終える。

〇2Q

相手がインターバルで順応してくるだろうと想定し、ディフェンスをマンツー戻す。
メンバーも変えて臨みましたが、開始2分で3-9のランとなり、14-22と点差を離される。
悪い流れを3P、直後のスティール、オフェンスリバウンドからゴール下で、マドカが断ち切る。
その後、ナツカが連続得点し、2分で9-0のランで23-22と逆転する。
ナツカがマヤにヘルプサイドでアップスクリーンをかけスイッチさせ、そのままナツカがゴール下にダイブするのをチヒロが見事にアシストパスを出しました。

デミのナイスハッスルもあり、ディフェンスに勢いづく。
以前ならばジャンプボールシチュエーションに持ち込むことをゴールにしていたプレイヤーが多かったですが、最近はボールをもぎ取る意識までついてきて、グッドです。

28-26の2点リードで試合を折り返す。

〇3Q

♀ vs newos(2020秋季中野区初戦)

【レビュー】

コロナ明けで大会が軒並み中止になり、開催してくれている大会を積極的に探して、参加しました。
残念ながら、主力メンバーがすでに他チームで登録していた関係で全員登録ができませんでした。
そして、なんとヒカルとナツカが対戦相手となりました。

とりあえず初めて出ましたが、なんとも忙(せわ)しない大会でした。
試合開始ぎりぎりまでコートに入れず、コートに入るとすでに5分前でアップもできず。
いそいで準備をして、ちょっとシューティングしたら試合開始。
個人的にもカメラのセッティングが間に合わず、手持ちのスマホで撮影。
あまり試合に集中できませんでした。
なんてこともあり、あっという間に試合が終わりました。
そして、ミーティング禁止とのことで、特に話し合いできずに解散となりました。
うーん、全体的にぐだぐだで残念です。
負けたうえに、次につなげるようなこともできませんでした。

と、愚痴をこぼしましたが、こんな状況下でも開催してくれた大会役員の皆様には大変、感謝しております。
責任も準備も役員の皆様が負担してくれていると思うと、参加させて頂けて、本当にありがとうございました。

【スコア】

自チーム-相手チーム
1Q:10-17(10-17)
2Q:14-38(4-21)
3Q:29-50(15-12)
4Q:38-71(10-21)
※8分ゲーム

【表彰】

〇MVP

チヒロ
元プロ選手とのマッチアップながら、4/6の高確率シュート。
Fながら3アシストの起点となりました。
EFFも唯一の二けたの11でした。

〇MV珍

該当プレイなし

〇プレイ・オブ・ザ・ゲーム

該当プレイなし

【振り返り】

振り返る余裕なし。
大敗でした。
相手が強かった。
ヒカルいたし、仕方ない。
大変な状態で大会を開催してくれた役員の皆さんに改めて感謝します。…

♀ vs TSA様、練習試合@ホーム(2020年11月)

2020年練習試合10戦目。
相手は過去最強レベルのチームです。
Wリーグ入りを目指しているチームとのことで、クラブ最高レベルの基準を知ることで、学びがあれば幸いです。

【スコア】

五右衛門 vs 練習試合
1Q:9-21(9-21)
2Q:13-49(4-28)
3Q:18-73(5-24)
4Q:33-95(15-22)

【表彰】

〇MVP

該当者なし
今回はEFF10を越えたプレイヤーがいませんでした。

〇プレイ・オブ・ザ・ゲーム

該当なし

【振り返り】

立ち上がりのゾーンで相手が一瞬躊躇したものの、超高確率のディープスリーで大量失点。
その後も、リズムをつかめずに前半にゲームが決まりました。
特にオフェンスに関しては、悪くないリズムでシュートを撃ててましたが、過去最低のeFG22%でした。
10分ゲームとしては過去最低の33得点でした。
ディフェンスに関しては想定通りの失点でしたが、オフェンスの不調が想定外でダブルスコア程度の予想がトリプルスコアにまで点差が離れてしまいました。

オフェンスに関してはオフボールのスクリーンが少ない点。
ディフェンスに関しては対ハンドオフディフェンスのカバレッジがない点。
上記のような課題を見つけることができ、また強豪チームの基準を知ることができたので、個人的には価値の高い練習試合となりました。

2020年4勝2負(公式試合)
2020年4勝6負(練習試合)

要所要所でナナが名古屋から参加してくれるのも本当にありがたいです。
お誕生日おめでとう。

【ついでに今後の方針】

勝率66.7(2勝1負ペース)を目指します。
その中で優勝のチャンスがあれば、優勝を目指します。
しかし、勝利主義に走った勝ちにこだわるチーム運営はしません。
通算48勝35負なので、もう少し勝率をあげたいですが、タイムシェア・ポゼッションシェア(均等のシュートチャンス)をしつつ勝率を向上していきます。
また、リクルーティングにも頼らず、今のメンバーがうまくなって勝てるようにします。…