前回は準優勝のチャレンジャーとして迎えた墨田区春季大会。
予選では葛飾バックボーンを擁するTOKYOに競り勝ち、
墨田区一部決勝の相手は前回と同じイエローサブマリン。
関東実業団の旧東京電力メンバーが中心の、墨田区や豊島区も優勝を誇る老舗の強豪チーム。
【試合レビュー】
福士・松島・旭・ブライアンに急きょ、勉族Cの佐々木を加え、控えに金・村田・細井で臨む。
予選でインサイドで活躍した李・五十嵐が不参加だったので佐々木の参加はかなりありがたい!
向井が仕事で前半は間に合わない予定なので、どう前半を気に抜けるかが鍵となる。
1ピリ
大手町一家はマンツーマンD、対するイエローは3-2ゾーンD。
福士の3Pで始まるが、ターンオーバーから6連続失点で5-12の7点ビハインド。
福士のスティールから松島のレイアップ。
ブライアンのスティールから松島の3Pで10-12の2点差まで詰める。
#7阿部の3連続ミドルに対し、福士の3連続3Pで19-20と互角で1ピリを終える。
2ピリ
イエローがマンツーマンに切り替える。
ブライアンが相手エースの#7阿部を抑える代わりに、#17伴が連続得点。
福士が得点・リバウンド・アシスト・スティールとオールラウンドに活躍。
福士・松島・佐々木の3連続3Pでリードを広げる。
少しでも時間を稼ぐ為にTOを二回使い切る。
最後は福士のブザービーターで52-40の12点リード。
前半終了と同時に向井が到着した。
向井がいない間にリードできたのは大きい。
3ピリ
福士・向井・松島・旭・佐々木でスタート。
2ピリが点取り合戦だったのに対し、3ピリはお互いに疲れが見え、点が入らない。
特に勉族組は直前の中央区との連戦の疲れが目に見えて出ていた。
相手が連続得点をしてからは5分間、両チームとも無得点。
向井のシュートがようやく決まりはじめ、ようやくちょっとずつ点が動き出す。
このピリオドで細井が4F、ブライアンが3Fとファウルトラブルに陥る。
リバウンドをもぎとるがシュートが入らない。
対して、イエローは#7阿部と#17伴を中心に点を取り、60-54と6点差まで詰められる。
4ピリ
福士・向井・旭・ブライアン・佐々木でスタート
シュートが一本も入らない間に、#7阿部→#17伴→#3涌井(3P)→#7阿部のシュートで62-65と一気に逆転され、後半初めてのタイムアウト。
佐々木の足がつり、松島と交代。
直後に福士の3Pで再逆転!
ブライアンのスーパーオフェンスリバンドから福士のレイアップで69-65。
残り5分、ブライアンが4Fでいよいよインサイドが危なくなる。
しかし、福士の3Pで7点勝ち越し、相手のTO。…