クラブチーム」カテゴリーアーカイブ

cosmos練習

若手に引き継ぎ、男女別に活動してからご無沙汰だったcosmos(コスモス)の練習に久しぶりに参加しました。
(ユアいつもありがとう)

たまに来ては、ややこしいことをすることで定評のある元代表です。
(イノッチ、しゃしゃってごめんなさい)
んで、今回は、B3豊田合成が試合前のアップでやっていたプレイを3ボールにアレンジして、カオスのウォームアップ(というより練習)に取り入れました。

 

〇トップ
右コーナーからハイピックをもらって、ポップアウトにパス。
コーナーの次の人からボールをもらって、ドリブル→プルアップ。

〇右コーナー
ランニングスクリーンでハイピック。
ミドルラインにポップアウト。
左コーナーからあがってきたプレイヤーにDHO。
DHOパスからPnRでダイブ。
キャッチしてレイアップ。

〇左コーナー
ポップアウトでキャッチしたタイミングにDHO。
ダイブにパス。
左コーナーの次からボールをもらって、スリーポイントシュート。

〇要点
トップはプルアップシュートでフェニッシュ。
右コーナーはレイアップでフェニッシュ。
左コーナーは3Pでフェニッシュ。
一連の練習ですべてのシュートの練習ができます。
いずれもフェニッシュの形はアレンジOKです。

ひとつのプレイにハイピック(ランニングスクリーン)とDHOの両方を練習できます。
DHO→PnRは、フェイクDHOでもOKです。
要は、右コーナーの人がトップを経由して左コーナーまでアクションできれば、何でも大丈夫です。
慣れてきたらどんどんアレンジして欲しいです。

〇感想
ぶっつけ本番で初めてやった割には、なかなかの完成度でした。
女子練習でも取り入れたいと思います。
ビデオに残しておけば良かったわ。

明治学院出身のプレイヤーがいました。
シティのケンタと同期らしく、よろしくと。
うーん、名前を聞き忘れた。

あと慶応の38番のプレイヤー。
このサイズでリバウンド強かったな~…

♀ vs レイクルー(2021夏季北区交流戦)

コロナで延長された北区夏季大会の決勝後の交流試合です。

【スコア】

五右衛門 78-28 win
1Q:15-7(15-7)
2Q:36-13(21-6)
3Q:54-17(18-4)
4Q:78-28(24-11)

【表彰】

〇MVP

まいちん、ゴエモンでのキャリアハイ14点

〇ナイスプレイ

マドカ、ブザービーター

〇珍プレイ

チアキ・オブ・ザ・デッド

【レビュー】

初優勝で幕を閉じた北区大会。
追加日程だったために余り枠に交流戦としてご参加頂いたチームと試合になりました。
北区決勝のメンツからヒカル&ナツカがアウト。
マヤ&ミユがイン。

特に意識したのが、集中力とトランジションです。
「集中している」と「集中していない」を言語化&定義化しました。

〇集中している
・今やっているプレイや、次にやるべきプレイが意識できている。

〇集中していない
・シュートが入った外したなどの感情に左右され、次やるべきプレイのセットが遅れる。
・プレイに集中すべきなのに、結果に意識がいってしまい、過緊張状態となる。(許容範囲)

オフェンストランジション、ディフェンストランジションともに集中力が必要です。
そして、集中さえすれば、だれでもできます。
習慣化でもある程度対応できますが、集中力をスキルとして上達していきたいです。

試合に話は戻し、78-28で勝利しました。
これで四連勝!
この勢いを次大会にもつなげていきたいと思います。

【試合戦績】

公式試合通算:55勝39負(勝率58.5%、目標66%)
公式試合2021年:6勝2負(勝率75.0%)…