クラブチーム」カテゴリーアーカイブ

♀ vs ES様、練習試合@ホーム(2020年08月)

2020年練習試合5戦目。
早く、大会再開しないかな~
埼玉・千葉・神奈川辺りに遠征しますか?

【スコア】

五右衛門 vs 練習試合
1Q:16-20(16-20)
2Q:34-35(18-15)
3Q:47-52(13-17)
4Q:71-66(24-14)

【表彰】

〇MVP

デミ
色々と手配をしてくれました。
いつも、ありがとうございます。
チアキとアスカもさんきゅ!

〇プレイ・オブ・ザ・ゲーム

今、練習しているスプリットアクション。
これはたまたまダイブが成功してますが、狙いはローポストの1on1がメインです。

自然発生的なプレイですが、これを意図的に行いたいと思います。
PnRで三人目のシュート、または三人目を経由したダイブができると最強!

〇ハッスルプレイ

壁ドン!
いいね!ナイスルーズでした!

【振り返り】

5点ビハインドでスタートした4Qで逆転して、5点差で勝てました。
人数不足の中、さらに一名主力から怪我を出してしまったので、しばらくは無理せずにいきましょう。
なんにせよ、連敗ストップして良かった。

2020年4勝2負(公式試合)
2020年1勝4負(練習試合)

色々とお手伝い頂いた隣のコートのBYOBの皆様には大変感謝いたします。
次回からは女子は女子で完結できるように、対応します。…

女子コンセプト&メンバー募集

こんにちわ☆
女子バスケットチームの五右衛門です(´∀`)

【女子チーム情報】

チーム名:五右衛門(GOEMON/略称GEMN)
設立年:2015年
目標:楽しさを忘れずに大会で好成績を残す(゚∀゚)!!!
練習:火曜夜
大会:土日(年10大会程度、30試合程度)
2021年構成メンバー:14名(試合平均参加者7.5人、練習平均参加者10~12人程度)
年齢:20代~30代前半(平均29.4才、162.1cm)

【メッセージ】

JBA公認A級コーチ(現役Bリーグコーチ)のもと、女子だけで練習とゲームをしています\(^o^)/
※2023年から男女で体育館をシェアする形になりました。(ゲームまでハーフ別々、ゲームは交互にフルコート)
今回は練習に参加してくれる人を募集することになりました
チームメンバーはみんな優しい子ばかりなので、まずは楽しみながらご参加頂ければと思っています♪♪

【募集要項】

・経験年数6年以上
・バスケをうまくなりたいという向上心がある
・火曜練習に参加できる
・土日の試合に参加できる(試合などが被った時に当チームを優先して頂ける)※ゲスト参加なら不要
・A登録、都民大会、青年大会を当チームでエントリーできる※ゲスト参加なら不要

質問等は遠慮なく聞いてください(ノ •ω• )ノ
まずは楽しみながらご参加頂ければと思っています♪♪
一緒にバスケットを楽しみましょ~\(^o^)/

応募や質問は、下記LINEまでお願いします。
LINE ID
kimsooheon99
五右衛門代表:キム・スフォン

【参考動画】

〇ゲームの様子
レベル感の参考にしてください

【チーム戦術】

ありがたいことに助っ人に頼らず固定メンバーだけで試合に臨めるようになりました。
また、練習にも試合メンバーだけでゲームができるほどの出席率になっています。
この環境を活かして、他のクラブチームよりも戦術的なことを多く共有したチームとなっています。
プレイ以外でも、フリースローの時は必ずコート内でハドル(円陣)を組んでコミュニケーションを取るなど、試合を通して見つかった課題の解決策を試して、習慣化しています。

【ご持参品】

♀ vs ピックアップチーム様、練習試合@ホーム(2020年08月)

2020年練習試合4戦目。
残念ながらの三連敗中。
去年と比べて集まりが悪い(コロナが完全に終息してないから仕方なし)のと、相手が強いのが原因ですね。
負けるとモチベーションがダウンするかもしれませんが、成長にはつながりやすいと思うので、この期間に一気に成長しましょう!

【スコア】

五右衛門 vs 練習試合
1Q:14-20(14-20)
2Q:22-29(8-9)
3Q:30-51(8-22)
4Q:38-75(8/24)
※8分止め

【表彰】

〇MVP

該当者なし

〇プレイ・オブ・ザ・ゲーム

チヒロのクラブドリブルに渦理論で合わせてダイブしたマイチンのナイスコンビネーション

〇ハッスルプレイ

ファウルになってしまったけど、これくらいアグレッシブにプレイして欲しいな~
ナイスハッスル!

【レビュー】

1Q、人数不足と体調不足から「10分止め」を「8分止め」に下方修正してもらいました。
圧倒的なサイズ不足を補うために、ゾーンを選択。
少し相手が攻めあぐねている部分もあり、14-20の6点ビハインドで終える。

2Q、相手の攻撃を目標の10失点/1Q以下に抑えることに成功。
しかし、五右衛門の得点も止まり、2Qは8-9となる。
22-29の7点ビハインドで終える。

3Q、そろそろ、相手がゾーンに順応してくるのでは?
というミーティングの矢先、3Q開始2分で3P2本を含む8失点を喫し、22-37と突き放される。
相手の目先をかわすということでマンツーに変更。
常に2~3箇所でミスマッチが発生し、ミスマッチを起点に攻められる。
マンツー変更時の得失点は8-14とミスマッチの割にはましだったかな。
最終的には30-51の21点ビハインドと、勝負を3Qで決定づけられました。

4Q、ライブターンオーバーからの速攻ならまだしも、ディフェンスリバウンドからの速攻も度々決められる。
4Qは8-24と最も悪いパフォーマンスでしたが、完全に体力切れだったので、仕方ないかな。
38-75の大敗となりました。

【振り返り】