4年ぶりの合宿!
いざ熱海へ

アルバルク東京の優勝記念Tシャツを参考にしました。
色は赤にしたかったけど、不評につき、黒シャツのゴールド柄となりました。
…
4年ぶりの合宿!
いざ熱海へ

アルバルク東京の優勝記念Tシャツを参考にしました。
色は赤にしたかったけど、不評につき、黒シャツのゴールド柄となりました。
…
夏ですね!
合宿よろしく!!
港区バスケットボールクラブチーム【COSMOS】のスケジュールです。
毎週火曜の夜に東京都港区浜松町駅近くの中学校で練習しています。
06/04(火)〇
06/11(火)×
06/18(火)〇
06/25(火)〇
07/02(火)〇
07/09(火)×
07/16(火)〇
07/23(火)〇
07/30(火)〇
08/06(火)×
08/13(火)〇
08/20(火)〇
08/27(火)〇
【バスケ名言集】
ハッキリ言って正邦・秀徳とも10回やったら9回負けるわ
でも勝てる1回を今回持ってくりゃいーのよ
by相田リコ(黒子のバスケ)

黒子のバスケの登場人物が実際にいた場合、最もNBAが欲しがる人材として名前があがるのは、実はマネージャーの「相田リコ」と言われています。
プレイヤーで実際に成功する可能性があるのは、キセキの世代の3Pシュートである緑間真太郎ぐらいで、あとはサイズと身体能力の問題で難しいみたいです。
まぁ、漫画なので、進化していくと思うので、なんとも言えませんが。
バスケって実力差が勝敗にそのまま結びつきやすい競技となります。
その理由はゴール回数が多いからです。
サッカーみたいに一つのゴールだけが理由で勝敗を決定づけることはできません。
また、野球のようにピッチャーの調子で勝敗が大きく変動することもありません。
10点差以内の勝敗は、同等程度の力。
20点差以上の勝敗は、格差のあるレベルと言われています。
格差があれば、基本的には勝てません。
10回やれば10回負けます。
しかし、戦術がはまれば、10回に1回の奇蹟も可能となります。
あとは、この10回に1回の勝利を狙って持ってこれるか?だと思います。…
オフシーズン(夏季)の練習試合第四弾、合宿直前編!
10分プレイングタイム×2Q×各1試合(3チーム総当たり)でした。
【スコア】
COSMOS vs 白チーム
1Q:17-5(17-5)
2Q:35-11(18-6)
COSMOS vs オレンジチーム
3Q:11-16(11-16)
4Q:28-30(17-14)
MVP:ジョイス&エリ(32EFF)
結果としては一勝一敗でした。
敗戦の理由は終盤でのインテンシティの弱さがでたところです。
インテンシティとは、集中力、執着心、力強さ、つまり総合力です。
ケガなどもあり、最後は五人になってしまいました。
相手チームはインターバルがありましたが、私たちは連戦でした。
そういった悪条件がある時に発揮できるのが理想ですね。
クラブチームだと、40分間をフルで戦いぬくのは難しいと思います。
なので、第四Qの残り5分(ファイブミニッツ)は、オールアウト(全力を出し切る)しましょう。
もう、立てないぐらいに、パワーを注ぎ込むイメージ。
全員でリバウンドを飛び込む、トランジションは一番に走る、ルーズボールも全員で飛び込む、カッティングは全部バンプする、ペイントは全部外に押し出す。
ここ一番ってときは、意識もするし、無意識に体が動くぐらいで!
でも、9人予定が6人でナイスファイト!!
2019年1勝5負(練習試合4勝1負)

タイトルは疲労困憊。…