トピックス」カテゴリーアーカイブ

クラブチームの男女の違い(女子クラブチームの男性コーチ向け)

正しい声がけ・伝え方で実力を伸ばす! 女子選手のコーチングメソッド (コツがわかる本!)』を読みました。

クラブチームとミニバス、プロチームとアマチュアチームと同じように、男性チームと女性チームも考え方や運営方法を変えながら接しないといけないと、恥ずかしい話ですが初めて認識しました。
自分の中でもやもやしていた物が解決できるヒントになったと思います。
独自の解釈が多いですが、自分のログとして、当記事に残しておきます。

主な対象は、女子クラブチームを想定しています。
あくまでもステレオタイプな女性の傾向であり、同じ女性でも考え方は様々です。
全く知らないよりは、「こうゆう考えもあるんだな」程度の認識が最適だと思います。

【心と体のバランスが高いパフォーマンスを生む】

女性は男性よりも感情をつかさどる右脳を使うので、感情の振れ幅が大きい。
よって、心のバランスによる影響が、男性よりも大きくなる。
気持ちに対するケアを意識することが、パフォーマンスの向上にも役立つ。

【BADではなくMORE】

男性の場合は、悪い部分は悪いと指摘した方が改善にはげむ傾向にある。
女性の場合は、事実よりも感情的に左右されてしまうことがあるので、しかるのではなく、湧活してあげることを心がける。
×「スクリーンアウトをしていないからリバウンドを取られる」
〇「みんなでスクリーンアウトを頑張ろう!」

【オールアウト(全力を出し切る)】

男性は自力でオールアウトできる。
女性は無意識でブレーキをかけて、余力を残してしまう。
負のイメージを与えないようにオールアウトを経験させることは、レベルアップにつなげられる。
逆に考えると、男性のように無理に追い込ませることは、男性より反発を生む可能性もある。

【体調不良を気遣う】

女性特有の悩みや体調不良には真摯に対応してあげること。
特に月経は大事なホルモンの変化なので尊重し、無理はさせない。
ただし、デリケートな部分なので、管理しようとせず、深入りはしない。

【全員に平等に接する】

女性は組織内での優劣やランク付けを嫌う。
特定のメンバーを褒めたりせずに、チーム全体を褒める。
△「Aさんはディフェンスを頑張ってるね、みんなも頑張ろう」
〇「みんなディフェンスを頑張ってるね、これを強みにもっとみんな頑張ろう」
※個別に褒める場合は、同じプレイをしたらみんな褒めること。

【身体に関する言動には注意する】

性別を感じさせない指導者でいること。

【競技以外の部分を褒める】

ウェアやバッシュなど持ち物の変化をさりげなく褒める。
特に、チームメイトの持ち物を褒めるメンバーは、自分も褒められたいという意識があるかもしれないので、意識的に褒めてあげる。…

富士の麗水がこぼれる

どうでもいい話です。
オフィスコンビニで水のペットボトルが50円で売っています。
最近、頻繁に水のブランドや容器の形が変わります。
現在のブランドである「富士の麗水」をどんなに慎重に開栓しても、必ず水がこぼれます。
容器のぎりぎりまで水が詰まっているうえ、窒素充填していないからでしょうか?
非常にどうでもいい話ですが、解決策を求めます!

2017/12/05プラクティスレポート

【レポート】

〇メニュー

7:15~7:30個人アップ
7:30~7:45
男子、シューティング→ランニングシュート→ミートシュート
女子、ランニングシュート→ミートシュート→2対2(スクリーン縛り)
7:45~9:10ゲーム(男→女、8分×5回)女子はラスト2回ゾーンオフェンス
9:10~9:15ハーフ5対5(ゾーンオフェンス)

〇参加者

男13人、女11人

〇所感

男子は出欠を取るようにしてから、人数もレベルもいい感じになりました。
女子は2対2のピックの使い方が格段にうまくなってきましたね。
今まで、広く浅くやっていたのを反省しています。
ゾーンオフェンスもかなり形ができあがってきました。
なんといっても外のシュートが入る入る。(入り過ぎて、練習にならない)
12/26(火)の忘年会よろしく!

そして、現在の私のテーマは、練習の質を落とさずに、エンジョイの要素をあげていくこと。
まずはポジティブボイスから頑張っていきます!

あん・どぅ・とろわー
にゃあー…

ドノバン・ステップ/donovan stepて何?バスケ用語、アン・ドノバン選手

【ドノバン・ステップ/donovan step】

ドノバン・ステップとは、アン・ドノバンのシグネチャームーブのことです。
ドリブルのキャッチの時に体を回転させ、ステップを使ってチェンジオブディレクションします。
何回かやってみましたが、あまり有用ではありませんでした。
ある程度の足の長さがあれば効果的なのかもしれません。

コーディネーショントレーニングの一環として使われることが多いです。
参照:バスケットボール戦術の基本と実戦での生かし方新版

【アン・ドノバン】

ドノバン・ステップのモデルとなったアン・ドノバン(Anne Donovan)とは、Wリーグで歴代最長身(204cm)でシャンソン化粧品で優勝3回とMVP2回を獲得しました。
また、ナショナルチーム米国代表としても1984年ロサンゼルス、1988年ソウルの2大会連覇に貢献しました。
その後は、指導者としてWNBAや米国女子代表のヘッドコーチに就任しました。