トピックス」カテゴリーアーカイブ

クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム~暴力暴言根絶~

2018年12月25日にお知らせいたしましたとおり、当協会(JBA)が設立したインテグリティ委員会では、インテグリティの精神 (誠実さ、真摯さ、高潔さ) に基づき、人間力・指導力・組織力を高め、バスケットボールの価値を高めるための指針決定および啓発活動に取り組んでいます。
このたび、同委員会からの提案により、JBAは新たなメッセージとして、「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム」を発信し、喫緊の課題として「暴力暴言根絶」に取り組むことといたしましたので、お知らせいたします。
暴力暴言をはじめとする、すべてのハラスメントのないバスケットボール界を目指し、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

引用元:JBAからの新メッセージ「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム~暴力暴言根絶~」発表のお知らせ

【新メッセージ】
「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム ~暴力暴言根絶~ 」

【今後の予定】
1) 大会会場にバナーを掲出し、啓発活動を実施
2) 大会プログラムにメッセージを掲載し、啓発活動を実施
3) 競技規則、プレーコーリング・ガイドラインの徹底
①コーチの暴力的行為および暴言といった振る舞いに対しては、「リスペクト・フォー・ザ・ゲーム」の観点からテクニカルファウルとする。
②コーチがテクニカルファウル(C) を2個宣せられた場合、失格退場とする。
③失格退場となった場合、現段階では規律案件とはせず、次試合の出場停止処分等は科さない。
※①②は、ルール変更ではなく「適用の徹底」です。
※上記の適用は原則として2019年4月1日からとしますが、3月開催のジュニアオールスター2019 および全国ミニバス大会は先行導入で適用されます。…

♀ vs ANSWER(2019春季葛飾区一部リーグ)

葛飾三戦全敗の二部降格。
2019年実質6戦全敗。
チームを勝たせることができず、申し訳ありませんでした。

【スコア】
COSMOS vs ANSWER(アンサー)
1Q:15-4(15-4)
2Q:26-20(11-16)
3Q:48-37(22-17)
4Q:61-63(13-26)
MVP:チヒロ(24EFF)

ふと思ったんですが、負けてる時、追い詰められた時に、味方を支えあえるチームなのか、味方に責任を押し付けあうチームなのか。
この差は大きいと思います。
チームとしては6連敗と最悪な状況の中、いい意味でポジティブな雰囲気をキープできているので、そろそろ挽回しましょう。
負けているのはほとんどが一桁差の接戦です。
まだまだ大丈夫!
ここから連勝街道で!!!

対ANSWER戦、2勝2負
2019年1勝5負

うーん、次は負けても集合写真を撮ろう!!

♀ vs K’sプランニング(2019春季葛飾区一部リーグ)

一桁差の敗戦はコーチの責任です。
申し訳ありません。
2018年末の破竹の四連勝で葛飾制覇から一点、2019年は実質ご連敗中です。
いよいよやばいかな。
次の試合に負けた場合は、抜本的な改善をします。

【スコア】
COSMOS vs K’sプランニング
1Q:19-15(19-15)
2Q:30-24(11-9)
3Q:45-39(15-15)
4Q:58-63(13-23)
MVP:ヒカル(34EFF)

まずはグッドポイント
1、ジャンプボール直後のナンバープレイが成功!
いつもは一発目に3Pをうつことが多く、成功率が低かったです。
今回はジャンプボール直後にナンバープレイをやると決め、ウォークスルーで確認までしたので、成功してよかったです。

2、エンドナンバープレイが連続成功
まぁほとんどヒカル様のおかげですが、かなりの高確率で成功です。
誰がやってもうまくいけるようにポジション取りを向上させていきましょう。

反対にモアポイント
1、アップの開始が遅い
ただでさえ少数精鋭なので、早めに集まらないとアップが開始できません。
入れ替わりで人がいなくなるので、前TOまたは第一ゲームは、8分前に一度全員集合するようにします。

2、シューティングをしない
バスケはシュート力の差が50%程度、勝敗に影響すると言われています。
シュートが入る入らないは仕方ないですが、シュートに対する意識・準備・拘りは高く持ちましょう。
「シューティング=休憩」みたいな価値観の人が多いです。

女子は、プレイヤーの意見を尊重し、メンバー募集を打ち切りました。
しかし、打ち切ってから、練習も試合も参加人数が少ない状態です。
次の試合の結果を見て、もう一度、相談しましょう。

対 K’sプランニング 1勝3負
2019年(1勝4負)