トピックス」カテゴリーアーカイブ

2020年4月からのユニフォームルール※リバーシブルは、JBA主催大会での着用はNG

2019年11月14日制定のユニフォームに関する新ルールです。
果たしてどこの大会まで適用するのか?(A登録は?都民・青年は?区民大会は?)
適用するとしたら何年先からなのか?(2021年から?数年の猶予?次回のユニフォームを作る直す時に適用?)
当チームも現在計画中だったリバーシブルリニューアルも一旦、保留となりました。
施行は2020年4月で、移行期間として1年あります。

ユニフォームの定義にソックスの追加

第3条〔ユニフォームの定義〕本規則における「ユニフォーム」とは、試合中にチームメンバーが着用する「シャツ」、「パンツ」および「ソックス」のことをいう。
ユニフォーム以外のウォームアップウェア、トラックスーツ、その他これに類する着用品については、当該試合時点における最新のバスケットボール競技規則(以下「競技規則」という。)および大会要項によるものとする。

ソックスまでがユニフォームとは違和感ありますね。
しかし、世界基準のドレスコードですので仕方ありません。
自分や自チームを守るために、くだらないと思わない方がいいですね。

リバーシブルの不可

第5条〔ユニフォームの製作〕
1 チームは、第7条に定める淡色のユニフォームおよび濃色のユニフォームを各2セット以上用意しておかなければならない。
2 前項の規定にかかわらず、国内で開催される試合においては、主催者の判断により、チームの用意すべきユニフォーム数を決定することができる。
※リバーシブルは、JBA主催大会での着用はNG。主催大会以外は大会要項に明記すれば着用可能とする。

今回最も影響を受けた部分です。
都大会や区大会でリバーシブル不可となった場合は、かなり面倒くさくなります。
ユニフォームの色を間違えた事件が続発しそうです。

ユニフォームのデザイン

1、シャツに袖がある場合は、肘より上の長さのものなければならず、長袖は認められない。

袖ありのシャツはまだ着用したことがありません。
着心地はどうなんでしょうか?

2、パンツの丈は膝より上の長さでなければならず、膝頭に懸かる丈のパンツは認められない。

膝頭に懸かる丈のパンツは日本独自という噂を聞きましたが、世界基準でもあまり見ませんね。

3、ソックスは、特に長さの指定はしないが、シューズから見える状態でなければならない。

ソックスは、私が学生時代は靴からはみ出ないタイプが流行りましたが、もう駄目なんですね。

ユニフォームの色

2022都民大会に向けて

ありがたいことに、都民大会への出場権を獲得することができました。
間違いなく、今までで一番レベルの高い大会となります。
すぐには結果を出せないと思いますが、数年後には安定して上位進出できるようになると最高です。
まずは、初戦突破できるように、チーム一丸となって頑張ろう~!

【概要】
申込期限:4/3(金)必着
代表者会議:4/28(火)18:30-19:30@文京区区民センター
日程:5/6(水・祝)、9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、24(日)、31(日)
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場、武蔵野の森総合スポーツプラザ、武蔵野総合体育館、港区スポーツセンター

都民体育大会合同開会式の様子

「災い転じて福となれ」Bリーグが131試合を無観客で実施

Bリーグがコロナの影響で無観客試合を実施します。
観戦予定だったので、凄く残念ですが、代わりに無料配信を行うそうです。
競合となりえる野球やサッカーが延期しているので、見方によってはチャンスです。
ファン拡大につながるとしたら、雨降って地固まる、怪我の功名です。
各企業もコロナで苦しんでおり、テレワークやフレックスなどが定着すれば、働き方改革が推進されます。
みんなで、この危機を乗り切りましょう!

無料配信中のバスケットLIVE

Bリーグが今週末から再開のリーグ戦131試合を無観客で実施、『B.LEAGUE EVERYWHERE』により無料配信を決定
Bリーグは新型コロナウイルスの影響で、今週末からのリーグ再開について協議を続けていたが、B1とB2のリーグ戦を『無観客試合』で再開することを決定した。

今回決定した無観客試合は、3月14日(土)から4月1日(水)までのB1、B2の計131試合が対象となる。無観客試合の決定にともない、Bリーグをどこでも楽しんでもらえるように、試合の無料配信を行う『B.LEAGUE EVERYWHERE』を実施することも発表。この取り組みにより、画面を通じて多くの人にバスケットを観戦してもらい、今だからこそバスケで日本を元気にすることをチャレンジしていくという。

また4月1日以降の試合については、状況を見て協議を続けるとのこと。

「我々は3月14日の再開を目指してやってきたが、政府からの10日間の大きなイベントの自粛要請を受けたため、無観客試合での再開を決定しました。無観客と言えども細心の注意を払わなければいけませんが、画面の向こうでBリーグを楽しんでもらいらい、という思いがあります。もちろん通常の試合再開ができることが一番の希望です。これがいつ再開できるかは分からないが一日でも早く通常の試合を行いたいと思っています。試合が再開した時のことを考えると、コンディション面を含め中止よりも、無観客でも実戦の試合をしていた方がポストシーズンに向けて良い戦いができると考え、無観客試合での開催を決定した」と大河正明チェアマンは語る。

無観客での再開となるものの、リーグ中止という最悪の自体は避けられた。大河チェアマンは先日の取材でも「安易に無観客試合をやりたくないが、原点はお客様に見ていただくこと」と話していた。様々な球界や演劇界などが延期を決定している中で『無観客試合』での再開を決定したことは、ファンの方にBリーグらしい方法で楽しんでもらいたいという思いがあるからこそ。

まだまだ先が見えない事態が続いているが、一日でも早くこの事態が終息することを願う。

追記
無観客試合から一転してシーズン中止となりました。
これは危機感を一層高めて、コロナ対策をした方が良さそうですね。
生命を第一に行動しましょう!…