【スコア】
COSMOS vs K’sプランニング
54-71
【定量(スタッツから)振り返り】

▽得点から分析
得点:54-71(-17)
レーティング:69.3-94.2(-24.8)
私たちは平均67得点&55失点なので、得点は-13、失点は-16とどちらも同じくらいの差。
ただレートを見る限りはDRtgが94.2とかなり高いので、DEFが要因かな。
▽シュート
ディフェンスに絞って考えると、
opp 3P:8/24(33.3%)→PPA0.99(24失点)
opp 2P:20/46(43.5%)→PPA0.87(40失点)
opp FT:7/10(70.0%)→PPA1.40(7失点)
相手の2P・3Pともに好調だったので、どっちかに振り切って抑えれば良かったかな。
強いて言えばインサイドを優先して止めれば。
▽フォーファクターから分析
eFG:35.8%-45.7%(×)
TOV%:18.5%-12.9%(×)
OREB%:32.6%-26.3%(〇)
FTR:2.7%-14.3%(×)
TOVが17個と多いな。
相手の一線と二線がかなりタイトで、煽られてしまった。
一線がきつければ、パニッシュメント(ドライブ)!
二線がきつければ、バックドアかDHO。
あと、PnRのポケットパスのTOVが多かった。
TOVが多い時は難しいパスは選択せず、スイッチさせてストレッチしてループパスでポストフィードで良いかと。
【定性振り返り】
・シュートが入らない時
→ディフェンスとリバウンドを、倍頑張る!
戦術変更での調整は最後の手段。
・戦術(ゾーンとか、ブリッツとか)が失敗した時
→1回目はアジャスト(修正)を意識。
2回目からプラン変更を検討する。
チームで決定するまでは、信じ抜く。
提案はウェルカム。
・1線のディフェンスがタイトな時
→キープでなく抜く(パニッシュメント)
・ミスした時、負けている時
→ヘッズアップしてポジティブなアクションを増やす
今も本当にいいチームだけど、もっと良いチームに!
【所感】
12で連勝ストップ!
でも、これは負けて結果的に良かったなと思っています。
最近、勝ち続けていたことから、なんとなく勝てるだろうという思い込みからチームとして慢心していました。
対してケーズさんは一線はタイトに当たり、二線もディナイを頑張っていました。
勝ち負けは置いといて、インテンシティ(頑張る)の部分で、相手の方が一枚上手でした。
一個一個のエクスキューション(遂行)を高めて、気を引き締め直して、頑張ろう!
この負けを、価値のある試合に高めたいと思います。
頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!
2025年:13勝2負



