ミニバス2025新ルール」タグアーカイブ

ミニバス(U12)と一般のルールの違い

先日、息子のミニバスの自主練のスクリメージの審判を担当した際、一般ルールとの違いが分からず、戸惑いました。
そして、初歩的な運用ミスを繰り返し、子供たちに迷惑をかけ、私の知識不足を反省します。
とまぁそんなこともあり、きちんとルールを理解していないといけないと思い、勉強することにしました。

【一般と異なるミニバスのルール】

▽試合時間

ミニ:6分×4Q=24分
一般:10分×4Q=40分

▽選手登録

ミニ原則:1チーム10~15人※大会に応じて
ミニ特例:1チーム8~9人
一般:1チーム5~15人※大会に応じて

▽交代

ミニ原則:3Qまでに、10人以上が1Q以上出場、また3Q続けて出場できない
ミニ特例:全員が1Q以上出場
一般:自由

▽バックコートバイオレーション

ミニ:なし
一般:あり

▽8秒オーバータイム

ミニ:なし
一般:あり

▽24秒のリセット

ミニ:常に24秒
一般:14秒or24秒or残り時間

▽ノーチャージングセミサークル

ミニ:なし
一般:あり

▽ゾーンディフェンス

ミニ:禁止
一般:あり

▽L2Mのタイムアウト

ミニ:前進権なし(タイムアウト直前の位置でスローイン)
一般:フロントorバックおよび左右の選択可能

▽L2Mのシュートメイク

ミニ:ランニングタイム(止めない)
一般:タイムストップ(止める)

▽ファウルの基準

ミニ:安全・教育・経験
一般:競技性・戦術・公平性
※ミニバスでは「アドバンテージ・ディスアドバンテージの原則」は参考にとどめる。…