【コモンファウル/common foul】
NBAで使われるコモンファウルとは、フレグラントファウルやテクニカルファウルなどではないノーマルファウルのことです。
common(コモン)とは、「共通の、一般の」、という意味です。
【FIBAとNBAで微妙に異なる名称】
FIBA:ノーマルファウル⇔アンスポーツマンライクファウル
NBA:コモンファウル⇔フレグラントファウル
…
NBAで使われるコモンファウルとは、フレグラントファウルやテクニカルファウルなどではないノーマルファウルのことです。
common(コモン)とは、「共通の、一般の」、という意味です。
FIBA:ノーマルファウル⇔アンスポーツマンライクファウル
NBA:コモンファウル⇔フレグラントファウル
…
リアクトとは、ドライブなどのプレイに合わせた、周りのプレイヤーの動きのことです。
react(リアクト)を翻訳すると「反応する」です。
ドライブに対しては、ダイブ(中の合わせ)、ドリフト(外の合わせ)、ドラッグ(リプレイス)、ディフェンス(セーフティー)と呼ばれる4Dの動きがあります。
参考書籍
バスケットボールの戦い方 [ピック&ロールの視野と状況判断] (マルチアングル戦術図解)…
ネイルとは、フリースローラインの中心のことです。
nail(ネイル)とは爪・釘のことです。
フリースローサークルを描く時に、中心点の目印として釘を打ち込んだのが語源と言われています。
「ヘルプサイドディフェンスはネイル(フリースローラインの中心)を守る」と書いてありました。
個人的にはマークマンとボールマンの両方が視野に収まるよう低めに守ってましたが、とりあえずやってみます。
参考書籍
バスケットボールの戦い方 [ピック&ロールの視野と状況判断] (マルチアングル戦術図解)…