ブログ」カテゴリーアーカイブ

五里霧中

あんにょん
大手町一家#99です。

最近、迷いに迷っています。
私の最大の取柄が、後先の考えない行動力で、結果をだす形で解決してきたのですが、五里霧中です。
部下や報酬が増えるに連れて、反省することが増えます。

最近は仕事でもバスケでも、コーチングする機会が多いのですが、マネージメントはほとんどやっておりませんでした。
まずは、自分が一番頑張っている熱意を見せ、親身に考えることで誠意を見せ、頭を使い続けることで創意を生むようしていきます。
とりあえず、「叱る時は必ず褒めることも忘れない」ライザップ方式で行きます!

【今週の試合結果】2015年45勝15負1分4冠
10/3(土)COSMOS 64-53 さくら(台東区一部)
10/4(日)荒川ライトニングス 96-80 六籠会(荒川区二回戦)

台東区代表チームに勝利し、台東区一部は暫定首位に立ちました。
私が所属して以来初めての、COSMOS区民大会制覇まで、あと一歩です。
得点面では全く貢献できてませんが、自分ができることを頑張ります!…

怒涛のシルバーウィーク

毎年のことながら秋季スーパーハイシーズンは、本当にやばいですね。
しかもシルバーウィークという制度が出来てから、本当に試合が集中するようになりましたね。
どこのチームも予選勝ち上がっても、シルバーウィークには人が集まらないなどもあって、決勝トーナメントでも大差の試合が多いです。
本当はクラブ選手権一本に気持ちを集中したいのですが、あまりにも試合数が多くて、なかなか気持ちを一つに絞るのは大変です。
あとは、月末をしのげば、なんとか、ひと段落するので、残り試合頑張りましょう!

【4ピリに強い】
台東区の試合で、前回優勝チームと当たりました。
相手には、「UNDERDOG」の三井選手他、有名選手が多数在籍しているチーム。
COSMOSとしてはまだ勝ったことがありません。
逆に言うと、弥生クラブが出ていない今大会は、ここに勝つと優勝の可能性が一気に広がる大事な試合です。

試合開始、相手のエースに立て続けに3Pを決められてしまい、12点ほどのビハインド。
そこをディナイして、ボールを入れさずに徐々に追いついて、前半でなんとか逆転に成功。
最高の流れで前半を終える。

しかし、3ピリにエースがフィジカルで攻めてくる。
そこに対応できず、ずるずると失点。
18点ビハインドで3ピリを追える。
こうなると、頑張っても一桁差で終わってしまうケースが多いのですが、インサイドの大黒柱が一言。
「まだ追いつける、逆転しよう!」
この一言で、チームに火が付き、ディフェンスをチェンジして4ピリに臨む。
うまく戦術がはまり、こちらのシュートもよく入り、4ピリラスト1分を切って、ついに同点に追いつく。
そこから、決められては追いつき、遂に同点でマイボール、残り7秒。
私の安易なトラベリングで相手ボール。
最後は残り2秒からの相手のフリーのミドルシュートが外れ、同点で試合終了。
最後の最後で、勝ちを手繰り寄せられなかったのですが、18点差を追いつくことができたのは、大きな大きな財産となりました。

恩師の言葉は間違えていませんでした。
「あきらめたらそこで試合終了だよ」

【今週の試合結果】2015年43勝15負1分4冠
9/20(日)COSMOS 70-70 USC(台東区一部)
9/20(日)国際電子テラキャッツ 65-44 ファイブスター(中央区一部一回戦)
9/22(火祝)COSMOS 57-91 漢塾(葛飾区二部予選)
9/22(火祝)勉族 56-118 A’nknow(東京都一回戦)
9/22(火祝)荒川ライトニングス …

東京都青年大会

あんにょん
大手町一家#99です。

今回、数年ぶりに青年大会に参加しました。
結果は前回と同じく二回戦敗退の東京都ベスト16でした。

青年大会とは、主催元がバスケットボール協会ではなく、日本青年団協議会・一般財団法人日本青年館・東京都が主催しており、バスケットボール以外にも、バレーボールや軟式野球などの体育の部以外にも、合唱・将棋・のどじまんのような文化の部で都道府県で選抜された選手が競い合う大会となります。
バスケットボールの場合は、元プロは駄目、35歳以上は二名までなどのように、いくつか制限のある大会となります。
都民大会とは異なり、全国大会につながる夢の見れる大会ですので、次に参加できる機会があれば、頑張りたいと思います。

【2on2のオンボールスクリーンプレイ】
まとめましたでおさらいします。

〇ピック&ロール
スクリーンが決まり、ディフェンスがスイッチアップしてきた場合、スクリーナーがゴール方向へ踏み込みボールを受けて、ゴール下でシュート。

〇ピック&ポップ(ポップアウト)
スクリーンが決まり、ディフェンスがスクリナーディフェンスの間でスライドスルーしてきた場合、スクリーナーが外側にロールしてアウトサイドシュート。

〇アーリーリリース(スリップ)
スクリーナーはスクリーンをセットした直後に解除して、素早くゴール方向へカットする。ループパスを受けてシュート。

〇ストレッチ・ザ・トラップ
スクリーンに対して激しいショーディフェンスがきた場合、後方に下がりながらドリブルし、スクリーナーはゴールに向かってカットし、ループパスを受けてシュート。

〇スクリーン&ジャンプシュート
スクリーンに対して、ディフェンスがスライドスルーしてきた場合、スクリーナーを壁にそのままボールマンがアウトサイドシュート。

〇ドライブ・ツー・ザ・ゴール
ボールマンがスクリーナーのいる方向にドライブし、そのままスピードでレイアップに持ち込む。

〇エクスプロージョン(リジェクト)
スクリーンに気を取られているディフェンスの裏をかき、ボールマンがスクリーンの反対方向にドライブし、そのままシュート。

名前は覚えなくてもいいと思いますが、色々な選択肢があるということを認識だけしておけば十分かと思います。
まずはピック&ロールがしっかりと決まること。
ショーディフェンスがきたら、スリップすること。
あとは、G陣は、ドライブ・ツー・ザ・ゴールやエクスプロージョンのように、ドライブで抜くという選択肢もあります。

【今週の試合結果】2015年40勝12負4冠
9/12(土)中央区 69-61 日野市(東京都青年一回戦)
9/13(日)COSMOS 83-76 ブルドック(台東区一部)
9/13(日)NBBC 〇-× 島根ボンバーズ(足立区四部二回戦)※次戦棄権
9/13(日)中央区 81-109 豊島区(東京都青年二回戦)…