ブログ」カテゴリーアーカイブ

バスケットボールにおけるシュートの期待値

あんにょん
大手町一家#99です。

バスケ漬けのGWも無事終わりました。
想定程度の勝敗だったので、やはりどこにも行けなかったのが残念ですが、ほどほどに休めたので、負けて良しとしましょう。
ちょいちょいパクらせてもらっている、コーチMさんのブログでもとりあげられましが、「期待値」という言葉をご存じでしょうか?

バスケットボールは一発逆転がない、ハビットゲームと呼ばれています。
ちょっと極論かもしれませんが、二手、三手まで先を考え、この「期待値」が高い方を選択し続けることが、最善策であると、私は個人的に考えています。
だから、感性でバスケをやる天才肌の方とも、ファンダメンタルを向上して勝利を目指す王道バスケの人とも、バスケ感は合いません。
今、ある資源を最適に使って、最も効率よく、期待値が高い選択をし続け、目先の勝利をかすめ取ろうというのが、私の主義となります。

さて、期待値に話を戻します。
例えば、大手町一家2010~2012の、3年間74試合分のチーム成績ですと下記になります。
2Pシュートが4,331本試投の2,022成功の46.7%
3Pシュートが1,334本試投の359成功の26.9%

単純計算ですと、
2Pシュートの期待値が、2点×46.7%=0.934ポイント
3Pシュートの期待値が、3点×26.9%=0.807ポイント
わずか0.127ポイントの違いとなり、
意外とどっちでも変わらないかなって印象となります。

しかしここで、オフェンス回数と掛け合わせてみます。
一回の攻防を40秒と計算すると、
60秒×40分÷40秒=60回のポジッションとなります。
また60回のうち半分の30本はシュートを外して、さらにその半分の15本はオフェンスリバウンドを取ると仮定すると、60本+15本の合計75本のシュート試投となります。
ちなみに、大手町一家の2010~2012の、3年間74試合分の1試合の平均シュート数は76.6本と、たまたま近い数字になりました。

1試合通して打ち続けた場合の合計得点が下記です。
2P:76.6本×0.934ポイント=71.5点
3P:76.6本×0.807ポイント=61.8点
10点ほど離れてしまいました。

ここがハビットゲームのポイント。
ワンプレイ・ワンプレイだと影響が薄いので、今の選択が良かったのか悪かったのかが分かりにくいのですが、積み重ねた数字によって、初めて良し悪しが判断できます。
分かりやすくするために、単純化しましたが、本当は、複合的に組み合わせて判断していきます。

例えば、3対2でレイアップとミドルシュートの比較です。
・・・と思ったのですが、
長くなりそうだからやめておきましょう。
期待値については、コーチMさんのブログをご参照ください。
それと、2014年スタッツも数試合残っているので、
頑張って早くつけます。
待っている人いたら、すみません。

【今週の試合結果】2015年25勝7負3冠
5/2(土)アークヒルズBBC(大手町一家) 73-53 …

世間はGWですが

あんにょん
大手町一家#99です。

毎年思いますが、GWは試合数が多すぎ。
GWにメンバーがちゃんと集まるチームっていうのが、強いチームの基準のような気がします。
各区が年末年始みたいに、GWには試合を入れないでくれると、合宿とか組みやすいんですけどね。
あっ、それでも結局バスケになってしまう(笑)
とりあえず、GWもバスケ三昧になると思いますが、皆さん、宜しくです。

さて、昨日の試合は、残り2分弱で10点もリードをしていたのに、最後は3点差、しかも相手の3Pが外れての辛勝でした。
かといって、ターンオーバーなどのミスはありません。
全員がきっちりと戦略を共有し、一気に詰められた感じですね。
具体的には全てファウルされ、フリースローへ。
ここで決めきれず4/8の4得点。
その間に4回のオフェンスで11点を連取。
結果、わずか100秒そこらで7点も詰めて、最後の3Pに望みをつなげることができたという終盤の追い上げ。
凄く、お手本にしたい試合内容でした。

下記は、接戦に勝つための戦略例です。
是非とも、ご参考にしてください。

・人数が多い時の戦い方
→激しいディフェンスからランニングゲームに持ち込む。

・相手人数が少ない時の戦い方
→ペネトレイトやゴール下の争いを増やして、
相手をファウルトラブルにいざなう。

・残り2分ビハインドでの戦い方
→最終局面では、ファウルゲームに持ち込めるよう、
3個程度までファウルしてもいいぐらいの気持ちで、
激しくディフェンスする。

・残り24秒ビハインド相手ボールでの戦い方
→帯同審判の場合、終盤はファウルを吹きにくいので、
ファウル覚悟のスティールを狙う。
また、ボールが入ったら、ホールディングでファウルする。
プッシングやハッキングだと、なかなか吹いてくれない。

・各ピリオド残り24秒でマイボール
→残り8~10秒までボールをキープし、
残り5秒以下でシュートする。
リバウンドをとれば、もうワンチャンス生まれ、
リバウンドを取られても、相手にチャンスはない。

・各ピリオド残り40秒でマイボール
→ゆっくり攻めると、相手のオフェンスで終了するので、
結果は気にせず、10秒程度で早めに攻め切る。
そうすると、もう1回オフェンスの時間が回ってくる。 …

風邪にご注意

あんにょん
大手町一家#99です。

昨年末に港区から埼玉へ、引っ越したばかりですが、また港区に舞い戻ることにしました。
港区の皆さん、あたらめて宜しくお願いします。
今週は激動の一週間でした。

仕事では、
・会社移転手続き
・エントランスのコンペティション
・執務室の什器の購入
・社用車の購入
・中国からお越しの団体の接待

車はベントレーに決定しました。
近いうちに体育館に乗り付けます。

個人のことでは、
・新居の契約
・引っ越しの手配
・家電の購入

バスケのことでは、
・土曜の某区審判講習会
・日曜の某区優勝チームの開会式出席者の手配
・日曜の足立区試合
・合宿の手配

う~ん、
よしまだ行ける!
土曜の夜に練習試合組もう!

タイムマネジメントだけは、我ながら得意だと自画自賛w
と、思ったら風邪引きました。
んん?
花粉症かも?
最近、私と接触した皆さんは、お気を付けください。

【今週の試合結果】2015年21勝5負3冠
4/12(日)NBBC ×-〇 BOB(足立区四部準決勝)

さて、足立区は悔しい結果となりました。
戦力・身長は勝っていたので、いつでも逆転できると、高をくくっていたのが敗因のひとつでしたね。
いつもやっているメンバーであるのでチーム内のクセをわかりつつも、チームの方向性がひとつにまとまらないまま、後手にまわり、ゲームが終わってしまった感じです。
まずは遅刻しない。
そこからですね。

ちなみに、土曜の練習試合は、2m1枚、190台4枚のビッグマン要する10人編成。…