ブログ」カテゴリーアーカイブ

「災い転じて福となれ」Bリーグが131試合を無観客で実施

Bリーグがコロナの影響で無観客試合を実施します。
観戦予定だったので、凄く残念ですが、代わりに無料配信を行うそうです。
競合となりえる野球やサッカーが延期しているので、見方によってはチャンスです。
ファン拡大につながるとしたら、雨降って地固まる、怪我の功名です。
各企業もコロナで苦しんでおり、テレワークやフレックスなどが定着すれば、働き方改革が推進されます。
みんなで、この危機を乗り切りましょう!

無料配信中のバスケットLIVE

Bリーグが今週末から再開のリーグ戦131試合を無観客で実施、『B.LEAGUE EVERYWHERE』により無料配信を決定
Bリーグは新型コロナウイルスの影響で、今週末からのリーグ再開について協議を続けていたが、B1とB2のリーグ戦を『無観客試合』で再開することを決定した。

今回決定した無観客試合は、3月14日(土)から4月1日(水)までのB1、B2の計131試合が対象となる。無観客試合の決定にともない、Bリーグをどこでも楽しんでもらえるように、試合の無料配信を行う『B.LEAGUE EVERYWHERE』を実施することも発表。この取り組みにより、画面を通じて多くの人にバスケットを観戦してもらい、今だからこそバスケで日本を元気にすることをチャレンジしていくという。

また4月1日以降の試合については、状況を見て協議を続けるとのこと。

「我々は3月14日の再開を目指してやってきたが、政府からの10日間の大きなイベントの自粛要請を受けたため、無観客試合での再開を決定しました。無観客と言えども細心の注意を払わなければいけませんが、画面の向こうでBリーグを楽しんでもらいらい、という思いがあります。もちろん通常の試合再開ができることが一番の希望です。これがいつ再開できるかは分からないが一日でも早く通常の試合を行いたいと思っています。試合が再開した時のことを考えると、コンディション面を含め中止よりも、無観客でも実戦の試合をしていた方がポストシーズンに向けて良い戦いができると考え、無観客試合での開催を決定した」と大河正明チェアマンは語る。

無観客での再開となるものの、リーグ中止という最悪の自体は避けられた。大河チェアマンは先日の取材でも「安易に無観客試合をやりたくないが、原点はお客様に見ていただくこと」と話していた。様々な球界や演劇界などが延期を決定している中で『無観客試合』での再開を決定したことは、ファンの方にBリーグらしい方法で楽しんでもらいたいという思いがあるからこそ。

まだまだ先が見えない事態が続いているが、一日でも早くこの事態が終息することを願う。

追記
無観客試合から一転してシーズン中止となりました。
これは危機感を一層高めて、コロナ対策をした方が良さそうですね。
生命を第一に行動しましょう!…

NBAで1試合100点とった男【ウィルト・チェンバレン】

1962/3/2にNBAで1試合100点とった男がいます。
100点とれるようディフェンスも間接的に協力していたのかと思っていたのですが、むしろディフェンスは100点を阻止するために荒っぽいことをしていたそうです。
それでも、本人の奇跡的なシュート力とチームメイトの協力で100点の偉業を達成しました。
映像としての記録は残っていないそうですが、新聞の記録が残っているそうで、アーカイブを共有します。

【100点とった試合のレポート】

チェンバレンは1961-62シーズンの平均得点は50.4点という破天荒な数字だった。
また当時の76ersフランク・マグガイアHCは、チームプレーやディフェンスをさほど重視せず、とにかくチェンバレンに「勝ちたければ、とにかく自分の判断だけでどんどんシュートしてよい」と指示していた。
※当時は高度なディフェンス技術がなく、インサイドが有利なルールであった。

この試合、第2Qが終了した時点でチェンバレンは41点をあげていた。
普段なら試合終了時点でチームが勝っていれば60点+α が相場になる。
しかしこの日のチェンバレンはよほど調子がよかったのか、第3Qになってもまったくペースを緩めずこのQだけで28点。
小計で69点となった。

相手チームのニックスはチェンバレンがあきらかに100点以上を取りにいっていることに気が付いていた。
会場の客も騒ぎはじめた。
第4Qになるとニックスはチェンバレンをわざとこづいたり、手を叩くなど、なりふりかまわぬファール戦術に出た。
理由は チェンバレンはシュート技術は超一流だったが、フリースロー成功率は50%をかろうじて超える程度のスキルしかなかったからである。

さらに4Qの中盤になると、ニックスの選手は 76ersの他の4人のコート上の選手にまで手当たり次第にぶつかり、チェンバレンにパスを出すことさえ阻止しようとした。
これに対し、チェンバレン以外の76ersの選手も負けじとニックス選手がボールを持つと同時に体当たりに行くというダーティーな行為でファウルをとられることでお返しし、試合時間をなるべく伸ばす対抗策を続けた。

そして第4Qの残り0分46秒、自チームの選手からパスを受けたチェンバレンはシュートを放ち、これが見事リングを通過。
歴史に残る100得点目が記録された。

試合終了を告げる最後のブザーが鳴った時、結局チェンバレンは63本のフィールド・ゴールを投げ、うち36本を決めた。
これで72点。

また苦手なフリースローはどういうわけかこの試合に関しては問題なく、32本中28本を成功させた。
これで28点。
78+28=100点となった。

引用元:NBAの最多得点はチェンバレンの100点だけどさ、ほんとにとったのかな? – Yahoo!知恵袋

【受賞歴・スタッツリーダー】

・シーズンMVP 4回 (1960年、1966年~1968年)
・新人王 1960年
・All-NBA First Team …

東京海上日動ビックブルーの練習に参加させて頂きました

東京海上日動ビックブルーの練習に参加させて頂きました。
ビックブルーは、2018-19までB3、2019-20からは地域リーグに鞍替えした実業団チームです。
練習環境作りなどのサポート体制、練習メニューの組み方など、とても勉強となる充実した一日でした。


#0竹内悠貴選手、#3吉川治瑛選手とGamblersのみんなで

練習メニューは本数よりも時間で区切ってますね。
最初からメニューを組んで時間で管理した方が確かに効率が良い。

ありがとうございました。
また、ご参加させてください。…