GOEMON」カテゴリーアーカイブ

2018/11/14プラクティスレポート(レディースデイ)、男女東京第一代表が全国青年大会優勝

2018/11/14プラクティスレポート
本日は、レディースデイとして、女子のみの活動でした。

【レポート】

〇メニュー

・7:30~7:35、ランニングシュート

試合をイメージしたレイアップが浸透してきました。
アップなんだけど、アップだからゆるゆるやっても大丈夫ではなく、同時に試合の緊張感と強度でレイアップをする意識。
ちょっとずつ、ついてきたかな~

・7:35~8:00、2on2

今日は長めに2on2をとりました。
フレックススクリーンを確実にスクリナーの力だけで成功させる。

コツは
・スクリーンへのステップ
ターゲットに対して一直線に進むのではなく、一度マークマンをリング方向に押し込んでからスクリーンに向かう

・スクリーンへの角度
覆いかぶさるようなスクリーンではなく、ペイントの内側から外側に押し出すような角度

・シール&プッシュ
本来は、スクリナーは壁、立っているだけ。
ユーザーが正しい動きでスクリーンに引っ掛ける。
でも、これだと、なかなか難しいので、スクリナーがターゲットに密着し、前方に押して重心をずらす。

・スクリーンアフタープレイ
ここが肝。
スクリナーはアフタープレイでターゲットの進行方向に入り、進路を妨げる。
ここのやり方を間違えると、イリーガルスクリーン。
ターゲットの進路を妨げるために動くのではなく、アフタープレイとしてボールをミートしようとしたら、たまたまターゲットとコースが被ってしまったように見せるというグレーゾーンを攻める。
しっかりとボールを要求する声と、ターゲットハンドを出すことで、スクリーンっぽいジェスチャーにしなければ、大丈夫です。
う~ん、女子は気持ち的に嫌なのかな~
たしかに、ミニバスの子には教えたくないな~

・ゲーム

8:00~9:10ゲーム(10分×4回)
今回は葛飾区の準決勝をイメージしてゲームしました。
両チーム、ある程度勝ちにこだわって、1ピリごとの対戦ではなく、40分1ゲームをイメージして臨みました。
結果としては、ゲストチームが4点差ぐらいで勝ったのかな~
みんなが真剣で、質の良いゲームが出来たのでグッドでした!

【東京第一代表(墨田区代表)が全国青年大会女子の部優勝】

先日の全国青年大会では男子が武蔵野市(東京第一代表)、女子が墨田区(東京第一代表)の優勝となり、全国を制したそうです。
女子の墨田区代表のメンバー数人は、葛飾区のブラジル38丁目としても何度か対戦しています。
前回の葛飾決勝では負けてしまいました。
去年の荒川代表のトレイニーもそうだけど、身近なチームが全国制覇をするとモチベーションがぐっと湧きますね。
全国制覇、おめでとうございます!…

第1回 全日本社会人バスケットボール選手権大会 東京都予選トーナメント

第1回 全日本社会人バスケットボール選手権大会 東京都予選です。
2018年度の選手権大会は、男子51チーム、女子6チームの参加によりトーナメント戦を行います。

【男子】

東京DarkFund(OP1部、旧NTTデータ)
リコー(OP3部)
東村山クラブ(OP2部)
JXTGエネルギー(OP3部)
龍伸BONDS(OP2部)
大成建設(OP3部)
クレーンズ(OP3部、千代田区、渋谷区)
RALLY(OP2部、旧ファミリーテンス東京)
東京教員T-REX(教員)
ロンパールーム(旧東京都クラブ所属)
Rakuten(OP3部)
MMF(OP2部、千代田区、杉並区)
葛飾バックボーン(OP1部)
東京海上日動(旧関実所属)
中川装身具工業㈱(OP3部)
Drunker(足立区)
特別区(OP3部)
SEVENSTARS(OP3部、江東区)
小平クラブ(小平市)
弥生クラブ(足立区選抜)
損保ジャパン日本興亜システムズ(OP3部)
株式会社エコ・プラン(OP3部)
日本生命(旧関実所属)
レッドリボン軍(OP2部)
neoうめや(OP1部)
メディセオ(OP1部)
株式会社THINKフィットネス(OP2部)
エクセレンス(OP2部)
ワークスアプリケーションズ(OP3部)
損保ジャパン日本興亜(OP3部)
あいおいニッセイ同和損保(旧関実所属)
ヒバリ・デレッターズ(武蔵野市)
如月クラブ(OP3部、練馬区)
早稲田ユナイテッドバスケットボールクラブ(OP3部)
墨田クラブ(墨田区選抜)…