予定と練習」カテゴリーアーカイブ

2022/12-トレーニングレポート

【week3:ウイングフィード】

ホーム5人、ゲスト6人
テーマ:ウイングフィード
キーワード:ノー・ターンオーバー

試合の振り返りの一つとして、ウイングフィードへのターンオーバーがありました。
ポストフィードのターンオーバーと比較して、ウイングフィードは得点に直接つながるわけではない。
また、ウイングフィードのインターセプトは高い確率でワンマン速攻からの失点(PoT)になりやすい。
つまり、ウイングフィードでのターンオーバーは最小限(最大でも一試合に一回まで)にしたいと思います。
そこで、対応策を確認しました。

ウイングへは確実な時にだけしかパスしない。
特に正PGがいない時、早くボールをパスしたいという不安感から、DFを振り切れていないのに安易にウイングへとパスをしてしまう場合があります。
そこは我慢して、確実な時にのみウイングへパスをすることをチームで確認しました。
しかし、そうなると、ボールをウイングへ落とすことができなくなるので、ウイングへとボールダウンする方法を確認しました。

1、バックドア→ドリブルダウン
ウイングでボールをもらえない時、ウイングプレイヤーに対してバックドアのハンドサインを出し、バックドアさせます。
そのままトップがウイングにドリブルダウンすれば、ボールをウイングに移動することができます。

2、DHO→リターンパス
ウイングでボールをもらえない時、ウイングプレイヤーに手招きをして、DHOします。
DHOでボールを渡した後、ウイングに移動し、リターンパスをもらうことで、ボールをウイングに移動することができます。

3、ビッグステップ→ウイングフィード
ウイングでボールをもらえない時、ウイングプレイヤーが自分のマークマンに対して、体を当てて、Vカットします。
確実にボールをレシーブタイミングに合わせて、ウイングにフィードします。

いずれにせよ、ウイングのDFをしっかりと見て、パスが通るかを判断します。
確実な時にのみウイングフィードするよう心がけることで、ターンオーバーをマネジメントします。
図も動画もないので分かりにくくてごめんなさい。

〇練習メニュー

・ドライブステップ&フィニッシュ
・ウイングフィードのターンオーバーマネジメント
・スクリメージ


いぶいぶいぶいぶいぶバスケ…

練習予定表(2022年12月更新)

東京女子バスケットボールクラブチーム五右衛門/GOEMONのスケジュールです。
女子プレイヤー(大学生&社会人)の練習参加を募集しております!

【GOEMON練習スケジュール】

五反田18:45-21:00
浜松町19:15-21:30
12/06(火)○
12/13(火)○
12/20(火)○
12/27(火)○

01/03(火)×
01/10(火)○
01/17(火)○
01/24(火)○
01/31(火)○

【GOEMON試合スケジュール】

12/18(日)国立市vsTOY POODLE
12/25(日)国立市vsNEXUS
1/7(土)港区vsアークヒルズBBC
1/14(土)港区三決or決勝
1/15(日)国立市vsCOLORS
2月:千代田区


楽しく「enjoy basketball」:楽しいからやりたい、チームやみんなが好きだから会いたい!
成長でき「task orientation」:バスケットボールがうまくなる、人として成長できる!
ベストを尽くせる「do our best」:勝っても負けてもみんなで頑張る、ミスはみんなでカバー!…

2022/11-トレーニングレポート

JBA公認コーチ研修を受け、様々な刺激を受けました。
何かしらチームに還元したいけど、オンコートもオフコートも時間がとれず。。。

【week1:シンクロ・ハドル】

HC、ホーム4人、ゲスト8人(ゲストの皆様にはマジ感謝)
テーマ:シンクロ・ハドル
キーワード:コミュニケーションエラー、ワンメッセージ、信頼

メニュー:リップスルードリル、対面シュート(フォーム&アーチ確認)
先週、フリーズコーチングを連続してしまい、不穏な空気を作ってしまいました。
猛省し、今日は明るい雰囲気づくりを意識しました。
そのおかげか、良い雰囲気で始められ、高いインティンシティの練習ができ、良い雰囲気で終えられたのではないでしょうか。
さて、本題のシンクロ・ハドル。
コミュニケーションエラーを関わったメンバーでプレイイン中にさっと情報共有し、同じミスをやらないという技術。
とりあえずは、解決しなくてもいいのでアイコンタクトやフィンガーコンタクトでいいので、なんらかのアクションをとりたい!
次週に持ち込み。

【week2:ヒップ・スイブル】

HC、ホーム?人、ゲスト?人
テーマ:ヒップ・スイブル
キーワード:プロテクトハンド、プッシュオフアングル、リトリート

ほんとはテーマを継続したいのですが、優先順位をあげてヒップ・スイブルを。
これで、オンドリブルでのプレッシャーをリリースできます。…