予定と練習」カテゴリーアーカイブ

2022/09-トレーニングレポート(テーマ:PnR、3P)

【2022年9月のテーマ】

8月に続き、ボールサイド2メンPnRと3Pを強化します。
もう十分に形は出来上がってますが、引き続き、強化し続けます。
ディフェンスに関しては、一旦未定で。

【week1@五反田】

ホーム3人+ゲスト7人(うちU22-6人)。
ちょっとずつホームの人数を増やします!

〇練習メニュー


▽ムービング
ダイエットも兼ねて、コーチも参加させていただきました。

▽3-0
1、スタック(ウイング→ポストフィード)
2、スプリットアクション(インサイドアウト)
3、ラムスクリーン→PnR

▽3-3

▽5-5
1ゲームだけ共有します。

▽フットワーク
青学ラン3本(24秒で2.5往復ダッシュ&48秒インターバル)
今後最大5本、任意参加で。

〇感想

人数少ないなか怪我もあって、色々と見直さないといけないな~
トレーナーが欲しい!
求む、トレーナー!!…

練習予定表(2022年09月更新)

東京女子バスケットボールクラブチーム五右衛門/GOEMONのスケジュールです。
女子プレイヤー(大学生&社会人)の練習参加を募集しております!

【GOEMON練習スケジュール】

五反田18:45-21:00
浜松町19:15-21:30

09/06(火)五反田
09/13(火)五反田
09/20(火)浜松町※会場注意!
09/27(火)五反田

10/04(火)五反田
10/11(火)五反田
10/18(火)五反田
10/25(火)浜松町※会場注意!

【GOEMON試合スケジュール】

▽葛飾区秋季:08/21(日)~09/23(金祝)
▽台東区秋季:09/04~10/29
▽国分寺市秋季:10/30(日)
▽国立市:12/18(日)、12/25(日)、2023/01/15(日)

2022/08-トレーニングレポート(テーマ:PnR、3P、タクティカルファウル、ハードワーク)

【8月のテーマ】

〇OF:PnR

7月最終週から掲げているテーマです。
3-3でのPnRの使用率&量、スクリメージでのPnR使用率&量にこだわります。
アーリー→PnRモーション、またはセット→→PnRモーションになるよう練習してます。
あとは、ディープダイブに対しては判断してからディッシュパスすること。

〇OF:3P

3Pに関しても、質よりも量でカバーしたいと思います。
スポットシューティングにならないよう、ゲームシチュエーションでの3P練習になるよう心掛けています。
あとは、練習でも試合でもオフェンスリバウンドからの3Pの量と質にこだわります。

〇DF:タクティカルファウル

タクティカルファウルに関しては、ほとんどのプレイヤーが今まで練習する機会がなかったと思います。
また、クライテリア3の条文化でタクティカルファウルそのものが否定されてしまいました。(私の中では改悪、いずれ是正されると推測)
C3:オフェンスが進行する中で、その進行を妨げることを目的としたディフェンスのプレーヤーによる必要のない触れ合いと審判が判断したプレー
ただし、Bリーグなどでは普通に使われており、アンスポになったり、ならなかったりと基準が曖昧です。(特にB3はビデオ判定がないので)

例えば終盤でのファウルゲームを行いたい時に、タクティカルファウルはいきなり試合では使えません。
オプションとしては残しておきたいので、積極的に練習でやりましょう。
とりあえずはチャレンジの回数を増やしたいので、アンスポになってもいいので、ライブターンオーバーは全てタクティカルファウルを実行するルールにします。

〇DF:ハードワーク

ハードワークは、しながわシティの今シーズンのテーマにもなっています。
たまたまゴエモンでも、「インテンシティ」という言葉でテーマにあがってました。
ハードワークの方が伝わりやすいので、今後はこちらの用語に統一します。
しながわシティではハードワークを5つのキーワードに落とし込んでいます。
ゴエモンでは、一旦、細かい言語化はしません。
とりあえずは「諦めずに、一生懸命ディフェンスを頑張る!」をテーマにします。
コンテストをあきらめるケース。
ディフェンストランジションを諦めるケースが多いです。
ディフェンスの質を高めるために、抽象的ではありますが「ハードワーク」を合言葉にしたいと思います。
必要が発生すれば、もう少し具体化します。

目指すは神奈川大学

よく見たら、#6クニタツがいるわ!
#75小酒部泰暉選手も。

【week1@五反田】

仕事の都合で45分も遅刻しました。
申し訳ありません。
3Pの練習をいっぱいしてくれたみたいで、ありがとうございます。

〇練習メニュー

不明(多分3P練習)
スクリメージ

〇感想