思いついた順に箇条書きします。
〇試合時間
NBA:12分×4Q=48分
FIBA:10分×4Q=40分
延長は両方とも5分です。
NBAの方が合計8分長いです。
〇公認ボール
実は両方とも同じ円周74.9cm~75.9cmで作られています。
NBA:円周74.9cm~75.9cm
FIBA:円周74.9cm~78cm
1990年代まではFIBAが3cmもムラがありましたが、現在はNBAと同じ大きさに合わせて作られています。
ちなみに女子の6号ボールが72.4cm~73.7cmとなります。
6号72.4cm、NBA74.9cm、7号78cmで比較したらNBAが6.5号と言われるのも納得ですね。
NBA:SPALDING
FIBA:molten「BG5000」
以前はNBAもFIBAも同じデザインのボールでした。
同じタイミングでデザインが変わったのですが、NBAの選手会が拒否をしたことで昔からのデザインのボールをNBAは使っています。
〇3Pライン
FIBA:6.6m~6.75m
NBA:6.71m~7.24m
NBAの方が最大で約50cm長いです。
0度10cmの差ですね。
〇コート
NBA:縦(サイドライン)28.6m、横(エンドライン)15.24m
FIBA:縦28m、横15m
実質同じ大きさになります。
誤差はアメリカがインチで計るからでしょうかね。
〇ベンチ
FIBA:コートからベンチに向かって右が白
NBA:コートからベンチに向かって左がホームチーム
なぜか反対ですね。なぜでしょうか?
〇ユニフォームの色
FIBA:向かって右(ホームチーム)が白
NBA:各チームが4色用意し、ホームチームが色を選択、アウェイチームが被らない別の色を選択
ホーム(ロケッツ)赤、アウェイ(バックス)黒なども可能
〇個人ファウル
NBA:6個で退場
FIBA:5個で退場
時間が20%アップしているので個人ファウル数も20%アップしているのだと思います。