トピックス」カテゴリーアーカイブ

練習予定表(2018年08月~2018年10月)ゴリ迷言

港区バスケットボールクラブチーム「五右衛門ペタキャッツ/COSMOS」のスケジュールです。

08/07(火)〇
08/14(火)×(お盆)
08/21(火)×
08/28(火)〇

09/04(火)〇
09/11(火)×
09/18(火)〇
09/25(火)〇

10/02(火)〇
10/09(火)×
10/16(火)〇
10/23(火)〇
10/30(火)〇

【バスケ名言集】
いいからテーピングだ!!

完全にネタとして使われますが、なかなか熱い場面でもあります。
神奈川県予選決勝リーグで、ゴリこと赤木キャプテンが捻挫しました。
すぐに病院に行くべきだというマネージャー(彩ちゃん)に対してのセリフはこれです。
そして、「骨が折れてもいい…歩けなくなってもいい…やっとつかんだチャンスなんだ…!」
全国を夢見ていたゴリの執念ですね。

ハンドサイン

JBAのコーチ研修の余談でハンドサインを習いました。
私は初見でしたが、学生時代に採用していたチームもあったみたいですね。

【ハンドサイン】
テスト的にパッサーとレシーバー間のハンドサインを導入します。

1、パー
手のひらにパスをくれという意思表示。

2、指差し
指の前方(1mなど)にパスをくれという意思表示。

3、グー
バックドアを狙ってるという意思表示。
まわりのプレイヤーもボールサイド側のインサイドをあけるように協力すること。

4、グーを上に
ピック(スクリーン)に行くという意思表示。

5、ヘッドタッチ
ハイピックを仕掛けるという意思表示。
他の三人もハイピックであることを把握し、スペーシングを意識すること。

5、チョキ
は~い、みんな集合!写真撮るよ!!

使用例(グー)
ウイングでVカット、からのバックドアをする時。
レシーバーはバックドアしてるのに、パッサーがウイングにパスを出してしまうターンオーバーを回避できる等。

実質、ほとんど3グーのみの使用となります。
早速ピックアップゲームで試したところ、1ゲームに1回程度成功しました。

別件ですが、ハイピックは今後使っていきたい戦術です。
国際試合だと、ハイピック使用率がセットオフェンスの30~40%はあるみたいです。
クラブではあまり使われませんが、バンバン使っていきたいです。…

練習予定表(2018年07月~2018年09月)神名言

港区バスケットボールクラブチーム「五右衛門ペタキャッツ/COSMOS」のスケジュールです。

07/03(火)〇
07/10(火)〇
07/17(火)〇
07/24(火)〇
07/31(火)〇

08/07(火)〇
08/14(火)×(お盆)
08/21(火)×
08/28(火)〇

09/04(火)〇
09/11(火)×
09/18(火)〇
09/25(火)〇

【バスケ名言集】
There is no ‘I’ in team, but there is in win.
teamというスペルにI(私)はないが、win(勝利)にはI(私)がある。

「There is no ‘I’ in team.」
アメリカのスポーツにおける格言で、有名な言葉のようです。
個人の力だけでは勝てないというような意味合いで上記の言葉を言われたジョーダンが、「but there is in win.」と言い返したみたいです。。。多分

私も、…