トピックス」カテゴリーアーカイブ

♀ vs G.O.V(2019冬季千代田区初戦)

【スコア】
COSMOS♀ vs G.O.V
20-0
1Q:12-18(12-18)
2Q:30-34(18-16)
3Q:49-61(19-27)
4Q:57-79(8-18)
MVP:エン(14EFF)

とりあえず、GOVさんが決勝リーグの日程に参加できないそうで、決勝リーグ進出となりました。
公式上は20-0で勝利なのか、57-79で敗北なのかわかりませんが、勝利で処理しておきます(笑)

とゆうことで
2019年:1勝0負(100.0%)

さて、試合を振り返ります。
まずは、1Qの立ち上がりが8ターンオーバーと最悪でした。
そこから持ち直し、一桁差のビハインドを保っていましたが、オールコートに苦戦し追いつけず。
相手が2-3ゾーンをやってくれた時はいいリズムもありましたが、3-2ゾーンで対応ができず。
最後は完全に得点が止まり22点差の大敗。

改善としては、ターンオーバーが多発した時は、ドリブルで運ぶ。
当チームのターンオーバーの60%はパス絡みです。
残り30%がドリブルや保持中のスティール、トラベリングなどの技量不足。
残り10%がオーバータイムやオフェンスファウル。
つまりパスを減らすだけで、ターンオーバーをコントロールすることができます。

あとは3-2ゾーンオフェンス。
いきなり「やれっ」て言われても難しいけど。
ベースは2-1-2のアライメント。
ディフェンスの3に対してギャップの2を配置することで上の形を変形させる。
弱点のひとつであるハイポにボールを供給。(ハイポは高めでもいい)
そこから3-2最大の弱点であるコーナーに振る。
3-2のディフェンス目線だとディフェンスリバウンドが取りにくいので、オフェンスリバウンドを頑張る。
なんにせよ相当でかいチームだったので、リバウンドは難しかったかな~
女子なのに180cm近いのが二枚いて、全ポジションミスマッチでした。

折角、決勝リーグに進めたので、一矢報いたいと思います。
ワンチャンあるよ~

〇ルールについて
今日の4ピリ開始時にあったやりとりです。
プレイ再開時にコートに選手がいない場合の対応方法です。
オフェンス側がいない場合は、床にボールを置いて5秒数える。
ディフェンス側がいない場合は、ディフェンスチームのタイムアウトをコールする。

如月。練習予定表(2019年02月~2019年04月)

立春の候
まだまだ寒い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか。
え?もう2月!?早くね??
とりあえず、2月~4月の練習日程です。

港区バスケットボールクラブチーム【COSMOS】のスケジュールです。
毎週火曜の夜に東京都港区浜松町駅近くの中学校で練習しています。

02/05(火)〇
02/12(火)×
02/19(火)〇
02/26(火)〇

03/05(火)〇
03/12(火)×
03/19(火)〇
03/26(火)〇

04/02(火)〇
04/09(火)〇
04/16(火)〇
04/23(火)〇
04/30(火)〇

【バスケ名言集】
「ファウルは6回(FIBAは5回)まで出来るんだから、した方がいいんじゃないのかな」
byメッタ・ワールド・ピース(旧ロン・アーテスト)

NBA最優秀守備選手賞も受賞したメッタ・ワールド・ピースの名言(迷言?)です。
ディフェンスの気合いの入れようは、髪型にも表れていますね。

さて、この言葉。
今までファウルは無条件にしてはいけないと思い込んでいた私にとってもは多大な影響を受けた言葉です。
ファウル回数が多いと、フリースローにも退場にもなるので避けた方が無難です。
しかし、ファウルを使わないのも勿体ない。
確かに5回使えて余っているのならば積極的に使ってもいいと思います。
実際、ファウルをハードディフェンスの裏返しと捉え、EFFにファウルの個数をプラス(フリースローや退場の場合はマイナス)で計算するチームも存在するそうです。
「防衛」あるのみ!

良い子のみんなはマネしないでね…

荒川区2019春季大会

【男子】OPトーナメント
1 わたなべ(第一シード)
2 ダウンタウンキッズ
3 サルー
4 プレイメイツ
5 スイフターズ
6 DUNKS
7 OPP
8 荒川ライトニング
9 チューズディズ
10 JAM
11 ハイローズ
12 シェイキーズ
13 スクラッチ
14 テンペスト
15 ペンタゴン(第四シード)
16 オールドキャッツ(第三シード)
17 六籠会
18 猿王
19 OKクラブ
20 …