・2018年度 JBAルールテスト用問題集(001~050問)
・2018年度 JBAルールテスト用問題集(051~100問)
・2018年度 JBAルールテスト用問題集(101~150問)
101
A1がリバウンドのボール取ってフロアに着地した。その後B1がすぐそばでディフェンスをした。A1がB1を威嚇するため、またはピボットやパス、ドリブルをするための十分なスペースを確保するために、過度に肘を振り回したがB1には当たらなかっため、審判はファウルを宣さなかった。
× 第36条 テクニカルファウル C インプリ_36.22
102
B1は第1ピリオドにテクニカルファウルを宣せられた。第4ピリオドに5個目のファウルで失格になり、ベンチに向かう間にB1の審判への敬意を欠く言動により、テクニカルファウルが宣せられた。審判はB1の2個目のテクニカルファウルとして、B1を失格・退場とした。
× 第36条 テクニカルファウル A
103
プレーヤーがボールにプレーしようと正当に努力していたとしても、過度に激しい触れ合い(エクセシブコンタクト、ハードコンタクト)であった場合はアンスポーツマンライクファウルである。
○ 第37条 アンスポーツマンライクファウル D
104
第4ピリオド残り0:53で、A1がスローインのためにボールを持っている、あるいはスローインを与えられることになっているとき、B2がコート上のA2に触れ合いを起こし、B2にファウルが宣せられた。審判はアンスポーツマンライクファウルに該当する激しい触れ合いでは無かったので、B2にパーソナルファウルを宣し、ゲームを再開させた。
× 第37条 アンスポーツマンライクファウル D
105
第4ピリオド残り1:02、A 83 – B 80で、スローインのボールがA1の手を離れた。そのときスローインが行われている場所とは別の場所でB2がA2に触れ合いを起こし、B2にファウルが宣せられた。審判は激しい触れ合いでは無かったので、B2にパーソナルファウルを宣し、ゲームを再開させた。…