トピックス」カテゴリーアーカイブ

2021/03-練習メニュー忘備録

【練習再開、コロナに負けるな】

2021/1/14から2021/3/7の二か月間弱の緊急事態宣言に伴った活動停止により、約2か月ぶりの再会となりました。
今後も緊急事態宣言が発動した場合は、練習・試合・イベントのすべてで活動を停止します。
また、活動再開後は、下記のルールに改めました。

〇現地集合、現地集金、現地解散

今までは練習後のミーティング(ポストカンファレンス)にて練習の振り返りや連絡事項の共有、雑談などでのチームビルディングを行っていました。
コロナ騒動が落ち着くまでは、現地集合、現地集金、現地解散にし、なるべく密を避けたいと思います。

〇練習後の食事会の禁止

今までは個人主催の食事会は黙認していましたが、今後は練習後の食事は全面的に禁止とします。
自分達のわがままでバスケをやっていることを自覚し、リスクの大小に関わらず、可能な限りの自粛をメンバーに促進します。

【week4】

3月中は退館時間が30分早まります。(4月には戻って欲しい!)
なので、いくつかルールを変更します。

〇今までのスケジュール

7:15、開場
7:25、練習開始(5分×3メニュー)
7:40、ゲーム開始※男子→女子交互に8分ゲーム×6回
9:05、振り返り練習
9:15、練習終了
9:30、ポストカンファレンス

〇今回のスケジュール

7:15、開場
7:20、練習開始(簡単なアップ)
7:25、ゲーム開始※男子→女子交互に6分ゲーム×7回
8:10、シューティング
8:15、練習終了、現地解散

〇メニュー

今回の練習は再開一回目&時間短縮のため、ホーム&ゲストごちゃ混ぜでやりました。
特に決め事も気にせずに、とりあえず怪我をしないよう、無理せずやる予定でした。
しかし、みんなの動きが想像よりもよかったので、3ゲーム目からはホームvsゲストに切り替え、約束事などを思い出しながらプレイしてもらいました。
特に、BLOBの成功率がかなり高かったです。

【week4のミーティングアジェンダ】

【アジェンダ、今日確認しておきたいこと】
今日のバスケのインターバルで相談します。

〇都民大会

今回は、5/3(月祝)、4(火祝)、8(土)、15(土)、22(土)、23(日)、6/5(土)となります。
なかなか代表になれる訳ではないので、チャンスがあれば、積極的に活用したいと思います。
今回はチームで相談し、参加を希望することになりました。
・・・しかし、協会役員と相談した結果、コロナを理由に今年度は代表チームなしとなりました。

〇4月練習試合

五右衛門Tシャツ&ロンT2021エディション

【五右衛門Tシャツ2021エディション】

デザイナー:ICHI

外国のマイナーキャラクターのベニー・ザ・ボールと偶然似てしまったようです。
ただ完成までのプロセスが違うので、盗作にはなりません。
こちらを今回のメインとしたTシャツとして作成します。

【五右衛門ロンT2021エディション】

デザイナー:ICHI

マンチカンのMNCのような略し方ですね。
プラスして猫に2021というのが個人的には好印象でした。
サブ的でしたが、人気があったのでロンTの方が着用率は高そうですね。

【その他案】

個人的には嫌いではありませんが、Tシャツの色との兼ね合いで映えなかったのかな。

デミの一票もむなしく、廃案となりました。
文字が下に行くほど、微妙に薄いグランデーションとなります。

【サイズ一覧】

背番号/名前/Tシャツサイズ/ロンTサイズ
HC/KIM/XO/XO
2/DEMI/L/L
3/NATSUKA/O/O
7/MAI/L/L
9/CHIHIRO/L/L
14/HIKARU/O/O
17/NANA/L/L
19/SAYA/M/L
24/ICHI/O/O
25/RITO/L/L
36/ERI/L/L
RIKA/L/L
MADOKA/L/L
CHIAKI/O/L…

アーク/arcって何?バスケットボール用語

【アーク/arc】

アークとは、3Pラインのことです。
アーク(arc)を直訳すると、『円弧(えんこ)』という意味です。

3×3では、アークの内側からは1点、外側からは2点となります。
なので、従来の3Pラインという呼び方では名称と意味が一致しなくなります。
そこで、元々バスケットボールのスラングとして使われていたアークが、3×3で正式名称として採用されました。

【五人制でも】

元々アメリカの実況のでは、アークという使われ方をしていました。
日本でも3×3の普及に合わせて、アークという表現が少し一般化してきました。
「スリーポイントライン」だとちょっと長いので、「アーク」だと口語だと使いやすいです。…