トピックス」カテゴリーアーカイブ

♀ vs ES様、練習試合@ホーム(2020年08月)

2020年練習試合5戦目。
早く、大会再開しないかな~
埼玉・千葉・神奈川辺りに遠征しますか?

【スコア】

五右衛門 vs 練習試合
1Q:16-20(16-20)
2Q:34-35(18-15)
3Q:47-52(13-17)
4Q:71-66(24-14)

【表彰】

〇MVP

デミ
色々と手配をしてくれました。
いつも、ありがとうございます。
チアキとアスカもさんきゅ!

〇プレイ・オブ・ザ・ゲーム

今、練習しているスプリットアクション。
これはたまたまダイブが成功してますが、狙いはローポストの1on1がメインです。

自然発生的なプレイですが、これを意図的に行いたいと思います。
PnRで三人目のシュート、または三人目を経由したダイブができると最強!

〇ハッスルプレイ

壁ドン!
いいね!ナイスルーズでした!

【振り返り】

5点ビハインドでスタートした4Qで逆転して、5点差で勝てました。
人数不足の中、さらに一名主力から怪我を出してしまったので、しばらくは無理せずにいきましょう。
なんにせよ、連敗ストップして良かった。

2020年4勝2負(公式試合)
2020年1勝4負(練習試合)

色々とお手伝い頂いた隣のコートのBYOBの皆様には大変感謝いたします。
次回からは女子は女子で完結できるように、対応します。…

クリアアウト/clear outって何?バスケットボール用語

【クリアアウト/clear out】

クリアアウトとは、オフボールマンがゴール下のオフェンスをシールすることで、ボールマンをノーマークでレイアップさせるオフェンス技術のことです。

詳しくはこの素晴らしい動画(コーチKが素晴らしい)をご覧ください。

クリアアウトはホステージドリブル(ジャイル)の時によく見ます。
オンボールピックからジャイルで2対1を作り、ピックマンがクリアアウトして自分のマークマンをロックすれば、ハンドラーはノーマークでレイアップできます。

ドライブスルー・レーン/drive-through laneって何?バスケットボール用語

【ドライブスルー・レーン/drive-through lane】

ドライブスルー・レーンとは、ドライブしたハンドラーがゴール下をくぐってペイントエリア(レーン)を横切って逆サイドにまで切れることです。
レーンスルー(lane through)、ペイントスルー(paint through)、サークルアンダー(circle under)などと呼んだりもします。

ドライブした後にベースライン付近で立ち止まってしまうとディフェンスの餌食になります。
ドライブした後にリトリートして元の位置に戻れば、ボールをロストする可能性は減りますが、得点には繋がりません。
ドライブした後、レイアップが狙えなくても、ドライブスルー・レーン(ペイントを横切る)すれば、逆サイドのオフボールマンにボールをつなぐことができます。
オフボールマンはリングに正対した方向からパスが来るので、より高確率なシュートを狙うことができます。

【ナッシュムーブ?】

佐々木クリス氏は「てらこやNBA」でナッシュムーブと表現していました。

個人的にはナッシュムーブというと、ヒップ・スイブルをイメージします。…