トピックス」カテゴリーアーカイブ

2020/xx練習記、3-2ゾーンディフェンス始動

【ランニングシュート】

最も時短のランニングシュートが何かを日々考えてます。
思いついたのが、二列のプレイヤーの両方がシュートをうつことではないかと思いました。
実際、対面のジャンプシュートも、片方の列だけがシュートするよりも交互にシュートした方が効率がいいですからね。
そのほかのメリットとして、自分で放ったレイアップを自分でリバウンドをとらないといけないので、前ではなく上に飛ぶ習慣がつくのでは?
ゴール下がいつもより混雑するので、より実践的なカオスの状態でのレイアップ練習になるのでは?
また実際の試合でもギブ&ゴーのレイアップよりも、ドライブのレイアップの方が機会が多く、練習も必要だと思います。

またプレイヤーの適応能力が高くなりました。
以前は新しいメニューになると、脳がフリーズする選手が複数いましたが、今では全員が素早く適応し、スムーズに練習できてます。
練習で考えながらプレイする習慣が身に付けば、試合でも考えることができるようになると思います。

【シャンプシュート】

3Pシュートに絞り、トップ-ウイングで25本in、ウイング-コーナーで25本inでやりました。
コーナーが最も距離が短いのですが、一番難しいですね。
単純に慣れの問題だと思います。
やぱり、コーナースリーは、スペースを最も有効活用できるので、コーナーのスペシャリストが一人いると助かります。

【3対3】

いつもやっているディフェンス→オフェンス→ハドルをノンストップでやってみました。
運動量はかなりあがりましたが、時間が短過ぎてハドルでの修正がほとんどできてなかったです。
3人×4チーム(12人)だとちょうどよいかもしれません。
やってみて良かったと思う点は、早くピックする習慣づけになりそうでした。

【ゲーム】

ゾーンをスクラップ&ビルドしました。
2-3マッチアップゾーンから、3-2スライディングゾーンディフェンスへの昇華です。
今まで、2-3ゾーンの時は、3Pでやられることが多かったです。
下のポジションは大きくて強いので、上のディフェンスを固めた方がチームとしては向いていると判断しました。
《バスケ×ゾーン》3-2ゾーンディフェンス図解完全ガイドを印刷して、ゲーム前にざっくり共有しました。

主な共有事項は、下記です。
・片手でもいいのでハンズアップ
・オフェンスリバウンドが弱点なので、特にロングリバウンドを意識的に抑える
・カットに対してバンプを頑張る
・1(ボール)vs5(ディフェンス)の意識
・上の二線はディナイせずに、ハイポ付近をつぶす

ポジショニングに関しては、実際にゲームを繰り返して定着させていこうと思います。
とりあえずコーナーも含めて上が主担当。
下が出た場合でも、上が後追いし、追いついたら引き渡して下がローポストに戻る。

ゲストを相手に3ゲームやって全勝しました。
とくに2ゲームは1ゴールしか許さずの完勝でした。
一発目にしては出来過ぎだったので、後が怖いですが、ナイスディフェンスでした。

【3-2ゾーン参考チーム】

2020/xx練習記、ライブターンオーバーはスプリントバック

今回から練習メニューや注意点はホワイトボードに書いておくことにしました。
口で言うよりも、文字で見てもらう方が、共有がしやすいので。

【ランニングシュート】

日曜の試合でヒカルが三人抜きしたシュートの練習です。

ディフェンスリバウンドからのロングドリブルプッシュ。
ビハインド・ザ・バックドリブルで二人の間を抜き、うち一人をアンクルブレイク。
ゴール下のディフェンスをポンプフェイクからステップインシュートで三人抜きのコースト・トゥ・コースト。

結論:ヒカルはドリブルもお上手

【シャンプシュート】

3Pシュートに絞りました。
金曜の練習試合で2/20(10%)、日曜の練習試合で1/17(6%)でした。
これだと、そもそも3Pは撃たない方がいいってことになってしまうので、しばらく3Pをフォーカスしたいと思います。
目標は期待値1.0点(3P×33%)です!
最低でも25%(1/4)は決めていきたいと思います。

結果は76本中21本成功の27%。
これくらいの成功率を試合でもできたら、有効な攻撃オプションとなります。
結論:3P33%を目指す!

【4対4】

今回はボールサイド側の対オンボールピックディフェンスに対して、ヘルプサイドの2人の動きを中心に確認しました。
三線のうちインサイドプレイヤーは、ゴール下でスタント。
残りのプレイヤーは、ユーティリティーとなり、あらゆるパスのロングクローズアウトに対応できるようにする。
そこからのエクストラパスをまた別のディフェンスが頑張ってロングクローズアウトします。

四人目が頑張ってくれないと三人目がスタントに行けません。
三人目がスタントに行けないと、ボールサイドの二人がブリッツできません。
つらいとは思うけど、みんなで頑張りましょう。
結論:ヘルプサイドもディフェンスを頑張ろう

【ゲーム】

今回はホーム8人、ゲスト1人、コーチ1人の10人でした。
ゲーム前に共有したのは、ライブターンオーバーはみんなでスプリントバックすることです。
日曜の練習試合では、ターンオーバー25個のうち、15個ほどがライブターンオーバー。
そこから15~20失点を喫しました。
ライブターンオーバーを出さないというのが理想ですが、現実的ではありません。
代わりに、ライブターンオーバーを全員で戻るは姿勢の問題なので、意識さえあれば出来ます。
「味方のミス(自分のミス)を、みんなでカバー」しましょう!

さて、ゲームは、インターバルはチームごとにミーティングをすることで、ゲームを繰り返すごとに修正を試みました。
ゲストチームは、スタック、ダブルスタック、バックドアからのジップなど、オフボールでのコミュニケーションがよくとれたと思います。
ディフェンスもヘルプに積極的に行き、ロングクローズアウトもみんなで頑張れたと思います。

結論:今日の頑張りを継続できれば強くなれる

スクラム・スイッチ/scram switchって何?バスケットボール用語

【スクラム・スイッチ/scram switch】

スクラム・スイッチとは、スイッチにより発生したミスマッチを別のオフボールマンとスイッチすることで解消するディフェンスのことです。
スクラム(scram)を直訳すると、『肩を組む、(比喩的に)一致団結する』という意味です。

【スクラム・スイッチの流れ】


オフェンスのCが、ディフェンスのGに対してオンボールピックにいきました。
ディフェンスはファイトオーバーを試みましたが、最終的にスイッチを選択し、ミスマッチの状態になりました。

オフェンスのCが高さのミスマッチを活かそうと、ゴール下に押し込もうとします。
ボールがパスフィードされたタイミングで、ヘルプサイドから高さのあるディフェンスがヘルプにきました。
そのままGのディフェンスはヘルプサイドにスイッチされたマークマンを探しに行きます。
もう一人のディフェンスが指差しで、マークするプレイヤーを教えています。

ミスマッチを狙ってポストフィードされましたが、ミスマッチが成立せず。
アドバンテージがないままオフェンスが攻めて、シュートは失敗しました。

【スクラム・スイッチの別称】

スクラム・スイッチは、トリプル・スイッチとも呼びます。
三人のディフェンスが絡むスイッチ・コンビネーション・ディフェンスだからです。
また、スクラム・スイッチは、キックアウト・スイッチとも呼びます。
ポストに押し込まれたGディフェンスが二回目のスイッチでキックアウト(外に蹴りだす)するからです。
比較的、新しい戦術のため、呼び名も統一されていないのかもしれませんね。…