バスケ用語」カテゴリーアーカイブ

エクストラ・パス/extra passって何?バスケ専門用語

エクストラ・パス/extra pass

2019/04/23up
マニアック度★☆☆☆☆

エクストラ/extraの直訳は「余分な、臨時の、特別な」となります。
バスケで使うエクストラ・パスは、ボールマンがシュートできる状況から、さらにパスをしてより良い状況でシュートができるようにするパスのことです。

リフト(lift)って何?バスケ用語。ピック&ロールに合わせた三人目の動き

【リフト/lift】

リフトとは、ピック&ロールで、スクリナーがダイブするのに合わせて、別の選手が上がってくることです。
ボールに絡んでいる選手を活かすために必要なオフボールマンの動きとなります。
リフトすることで、ロールマンがフリーになったり、リフトした選手自身がフリーになったりします。
出典:ボールスクリーン系の用語(minstkuのブログ)

リフト/liftとは持ち上げる動作のことです。…

リプレイス/replaceって何?バスケ用語

リプレイス/replace

2019/04/03up
マニアック度★☆☆☆☆

リプレイス/replaceの直訳は「交換する」または「元に戻す」となります。
バスケで使うリプレイスとは、カッティングして空いたスペースを別の誰か(または自分)が埋めることです。
リプレイスすることで、適切なスペーシングやパスコースを維持することができます。


例えば、ウイングにいた2番がバックドアをしたので、空いたウイングをトップにいた1番がドリブルダウンでリプレイスとなります。
1番がウイングに移動して空いたトップを2番がジッパーであがってきて埋めることでリプレイスとなります。


この言葉(リプレイス)、モーションオフェンスにトライしてから滅茶苦茶使うようになりました。…