投稿者「stardamire」のアーカイブ

【PnRカバレッジ】ドロップ、フラット、ウォールの違い

ピック&ロールのことをPnRと表現します。
カバレッジは網羅、つまり守り方です。
PnRカバレッジとは、ピック&ロールに対する守り方のことです。

GOEMONではアーリーブリッツ(ドリブルをつく前にダブルチームをすること)を採用しています。
今回は、動きが似ている3つのカバレッジの違いを解説(解釈)したいと思います。

【ドロップ、フラット、ウォールの共通点】

オンボールピックの時に、ボールを持っている方をハンドラー。
ハンドラーのディフェンスをハンドラーD。
ピックを掛ける方をピックマン。
ピックマンのディフェンスをピックマンDと呼ぶことにします。

ドロップ、フラット、ウォールの共通点は下記です。
・ハンドラーDがチェイスする。
・ピックマンDが下がる。(差異あり)

【ドロップ/drop】

ドロップとは、PnRカバレッジのピックマンDの動き方で、後方に下がり(ドロップ)、ピックマンのダイブとハンドラーのドライブの両方をケアする守り方のことです。
ドロップ/dropを、直訳する「落ちる」という意味です。
ドロップではピックマンDが後方に下がるので、ハンドラーのドライブとピックマンのダイブの両方を守れます。
ハンドラーのプルアップはハンドラーDがチェイスして、リア(後方から)またはサイドからコンテストします。
しかし、プルアップシュートの成功率が高いとなかなか抑えることはできません。
またハンドラーにジェイルされると、ハンドラーDが押し出され、2対1のアウトナンバーが作られてしまいます。
またピックマンがポップアウトした時は、少し距離があるので、守るのは難しいかもしれません。
ピックマンのダイブを優先して守りたい時はドロップが最適ですが、個人的には色々と穴が多いカバレッジだと思います。
一番の弱点であるハンドラーのプルアップは期待値の低いロング・ツーになるので、割り切ってうたせるのは戦略としては良い考えであります。

【フラット/flat】

フラットとは、PnRカバレッジのピックマンDの動き方で、ピックマンと同じライン(平=フラット)で守り、ピックマンのダイブとハンドラーのドライブの両方と、ハンドラーのプルアップに対してもケアする守り方のことです。
フラット/flatは「平」という意味です。
フラットは、ピックマンDがよりドロップの進化系で、よりタイトに守るイメージだと思ってください。
ピックマンDの守備範囲がドロップよりも広いので、機動力が必要です。
さらに二人で完結して守るのは難しいので三人目のディフェンスのスタントが重要となります。
ピックマンがすぐにポップアウトした場合は、ハンドラーDが一度ピックマンをケアします。
その後、状況を見て、マークマンを元に戻すか、レイトスイッチ(状況をみてからスイッチすること)するなどを選択します。
Bリーグの某チームが採用していますが、他ではあまり見たことがありません。
見てもドロップとして認識しているだけかも。
もしくはチームオリジナルの造語かもしれません。…

シュートチャート分析

女子社会人クラブチームGOEMONでシュートチャートから分析してみました。

【スタッツ】

FG:713/1985(35.9%)
2P:560/1328(42.2%)
3P:153/657(23.3%)
eFG:39.8%
PPS:0.80

【14分割FG%】


同じペイントでもローペイントとハイペイントでは全然違いますね。
ローペイント:348/677(51.4%)
ハイペイント:72/191(37.7%)

【3分割FG%】


ペイント:420/868(48.4%)動画
ペリメーター:140/460(30.4%)動画
3P:153/657(23.3%)動画

【14分割PPS】


GOEMONの1試合平均FGAは約80本なので、PPSに80本をかけて、予想得点を併記してみます。
そしてGOEMONの1試合FG平均ポイント(フリースローを引いた得点)63.6点となります。
想定得点63.6以上を黄色背景で強調してみます。

ローペイント左:PPS1.12→想定得点89.6
ローペイント右:PPS0.94→想定得点75.2
ハイペイント左:PPS0.77→想定得点61.6
ハイペイント右:PPS0.74→想定得点59.2
ペリメーターコーナー左:PPS0.55→想定得点44.0
ペリメーターコーナー右:PPS0.67→想定得点53.6
ペリメーターウイング左:PPS0.49→想定得点39.2
ペリメーターウイング右:PPS0.59→想定得点47.2
ペリメータートップ:PPS0.75→想定得点60.0
3Pコーナー左:PPS0.54→想定得点43.2
3Pコーナー右:PPS0.66→想定得点52.8
3Pウイング左:PPS0.77→想定得点61.6
3Pウイング右:PPS0.70→想定得点56.0
3Pトップ:PPS0.69→想定得点55.2

なんとローペイントだけですね。
これは面白いデータです。
対戦相手全員に通じるわけではありませんが、ピンチポストを強化します。

【3分割PPS】

練習予定表(2022年06月更新)ジョハリの窓

東京女子バスケットボールクラブチーム五右衛門/GOEMONのスケジュールです。
2021/4~2022/3シーズンを一緒に練習してくれるプレイヤーを募集しています。
お気軽にご連絡ください!

【練習】

五反田18:45-21:00
浜松町19:15-21:30

06/07(火)五反田〇、浜松町〇
06/14(火)五反田〇、浜松町×→五反田男女交互
06/21(火)五反田〇、浜松町〇
06/28(火)五反田〇、浜松町〇

07/05(火)五反田〇、浜松町×→五反田男女交互
07/12(火)五反田〇、浜松町×→五反田男女交互
07/15(金)五反田フリーシューティング300円
07/19(火)五反田×、浜松町〇→浜松町男女交互
07/26(火)五反田〇、浜松町〇

08/02(火)五反田?、浜松町〇
08/09(火)五反田?、浜松町×
08/16(火)五反田?、浜松町〇
08/23(火)五反田?、浜松町〇
08/30(火)五反田?、浜松町〇

【試合スケジュール】

6/4(土)港区春季二部決勝
6/12(日)練習試合&決起会

【育成方針】

社会人バスケチームであるGOEMONでは、週に1回2時間という限られた時間の中で練習をしないといけません。
そのために必要なのは「選択と集中」となります。
つまり、削るという作業です。
なので、基本的な育成方針としては、「弱みを捨てて、強みを伸ばす」と考えております。

育成世代ではないので、ファンダメンタル全般のレベルアップをする必要はありません。
苦手なものはあきらめましょう。
例えば、ドリブルが苦手ならドリブルの数を減らす。
ディフェンスが苦手なら最初からディフェンスはチームを頼る。
シュートが苦手なら、シュートはしなくても構いません。
苦手なものは捨てる代わりに、強みを見つけて、強みを伸ばしましょう!

という話になると、強みが分からないという人が出てきます。
GOEMONでは全試合のスタッツをつけているので、客観的に悪くないスタッツを強みにしてもよいですし、主観で強みを作り上げても大丈夫です。
強みは思い込みで大丈夫です。
仮にシュートがへたくそでも、シュートを強みとしてもかまいません。…