予定と練習」カテゴリーアーカイブ

安西先生、バスケがしたいです、練習予定表(2019年09月~2019年11月)

バスケットボールクラブチーム【COSMOS】のスケジュールです。
港区を中心に練習し、東京都内の大会に参加しています。

【練習スケジュール】

毎週:月曜アクティブレストメニュー、火曜メイン練習。
月1回:水曜女子ゲーム、日曜シューティングワークアウト。

09/01(日)〇
09/02(月)〇
09/03(火)〇
09/09(月)〇
09/10(火)×
09/11(水)〇(女子ゲーム)
09/16(月祝)×
09/17(火)〇
09/23(月祝)×
09/24(火)〇
09/30(月)〇

10/01(火)〇
10/06(日)〇
10/07(月)〇
10/08(火)×
10/09(水)〇(女子ゲーム)
10/14(月祝)×
10/15(火)〇
10/21(月)〇
10/22(火)〇
10/28(月)〇
10/29(火)〇

11/03(日)〇
11/04(月祝)×
11/05(火)×
11/11(月)〇
11/12(火)×
11/18(月)〇
11/19(火)〇
11/25(月)〇
11/26(火)×

【バスケ名言集】

安西先生…!! バスケがしたいです……

安西先生、三井に声をかけるのが遅すぎじゃない??…

2019/08プラクティスレポート、月曜編

8月から月曜練習も開始しました。
火曜とメニューが被らないよう、月曜はファンダメンタルズを中心に火曜はゲームを中心に考えています。
また、月曜は土日の疲労を考慮してアクティブレストを意識しています。
月曜は無理せず楽しくプレイして、火曜のゲームはインテンシティを高めてプレイしたいと思います。

【練習メニュー】

〇ディフェンスフットワーク系

・ダイナミックストレッチ

シューティングしてたので、なにやってたわかりませんが、5種類ぐらいやってました。

・ラダー系メニュー

ダラーはSAQのスピード系神経の刺激を意識しています。
なので、イメージした動きを正確に素早く足さばきすることが大事です。
つまり、適当にやらないってことですね。
・斜め前に右右左左
・左左右右
・外中中外
・外外中中

・ディフェンスフットワーク

アクティブレストって言いながら、ディフェンスフットワークがやりたいって意見があったので、サヤ仕切りでやりました。
・ワンクロスツーステップ
・スリーステップ三往復
・ディナイポジション
・スリーステップ→ツーステップ→スリーステップ→ダッシュ
その他、数種類諸々

〇ピックプレイからのレイアップ&ジャンプシュート

・オンボールピック

ここからボールを使ったランニングシュート&ジャンプシュートメニューとなります。
ここで意識してもらっているのは、色々なメニューをこなすことで多くの選択肢を知ること。
また、ワンプレイごとに動きが変わり、ボールを二個使うので、頭を使い続けること。
理解していないプレイヤーはまわりが声をだしてカバーしてあげること。
前提としてディフェンスをイメージしてプレイすること。
○ピッカーシュート
・PnR(ピック&ロール)
・ポップ
・ポップ&ダイブ
・スリップ
・スイッチ
・リピック

○ハンドラーシュート
・ドライブ
・ジャンプ…

2019/08/20プラクティスレポート

2019/08/20プラクティスレポート
今回は男13人、女10人でした。

【レポート】

〇メニュー

・女子、7:30~7:35、ランニングシュート

トップがドリブルした状態でスタート。
椅子をディフェンスに見立てて、ディフェンスをイメージしながら、体は正対した状態でウイングにワンハンドプッシュでパス。
ウイングはVカットでポップしてボールミート。
受け取ったらドライブしてレイアップ(またはバックシュート)
ゴール下はキックミットを構えたディフェンスがいるので、当たりながらレイアップ(またはかわしながらレイアップ)。

ぶつかる時はインパクトの瞬間に体幹を意識して、体を鉄板にするイメージ。
かわす時はスピンなどを使って、逃げないようにかわすことをイメージする。
シュートの後はトップにいたパッサーがオフェンスリバウンドに飛び込んで、ボールをキャッチしたらそのままボールプッシュして運ぶ。
レイアップとバックシュートが終わったら、DHOでミドル側からのレイアップ。

・女子、7:35~7:40、ノーミドルディフェンス

4on4でノーミドルの確認をする。
一線はミドル側に抜かせない。
二線はディナイ&チェックバック。
三線はラストマンとカバーダウンのポジション。
ドライブからのローテーション。
シュートに対するクローズアウトとスクリーンアウトの確認。

・女子、7:40~7:45、ノーベースディフェンス

4on4でノーベースの確認をする。
一線はベース側に抜かせず、フリースローラインあたりに誘導する。
二線と三線はボールマンに寄って、ドライブのケアとチェックバックの確認。

・女子、7:45~9:10、5対5

男女交互で8分ゲーム(最後の2ゲームずつは6分)
ノーミドル→ノーベース→ノーディレクション→ノーミドル→ノーベースの順番でディフェンスの確認。
ノーミドルしか知らない人、ノーベースの方が好みの人、どちらでも気にしない人、くせで同じ方向にしか足を出さない人と様々。
失点で言えばどれも大差なかったので、感覚で決めてもらい、当チームはノーディレクションディフェンスを採用。
そのかわり、ガンガン一線を当たることを約束。

・男女、9:10~9:15、セットオフェンスの確認

ゲーム中、セットオフェンス(英字の方)を理解していなかった人がいたのでみんなで確認。
しかし、二回変更していたため、私も含めて、みんなが混乱。
後日、調整して再度練習することで決着。

【所感】

ありがたいことにお盆明けもゲストなしで男女10人の参加。
あとは年間通してムラが少なくなるように調整していきたいと思います。
1.5時間を最大限のパフォーマンスにしたいので、やっぱりマネージャーが欲しい!急募です!!!