トピックス」カテゴリーアーカイブ

ドリブルの要素、メニュー(ストレート、クロスオーバー、ターン、ムーブ)

【ドリブルとは】

ドリブル (Dribble) とは、ボールを保持しているプレーヤーが、ボールを連続して床に弾ませながらコート上を移動する手段のことです。

【ドリブルの三要素】

ドリブルで相手を抜くためにはスピード×パワーの要素に、テクニックを足した3つの要素で考えています。

・スピード
ボールを前に進めるスピードです。
スピードが速ければ、相手を容易に抜き去ることができます。
ドリブルにおいて、もっとも必要な能力です。

・パワー
当たり負けしないフィジカルです。
フィジカルで負けてしまうと、ボールが抜けても体が抜けません。
また、スピードで負けていても、パワーで圧倒していれば、トルソーに入られなければ、相手をはじきながら抜くことが可能となります。

・テクニック
ハンドリングの技術やバリエーションです。
スピード×パワーで多少劣っていても、テクニックで翻弄すれば、相手を抜くことが可能となります。
ベテランになれば身体能力が劣ってくるので、テクニックを向上させる必要があります。

【ドリブルを使用するシチュエーション】

ドリブルは、シチュエーションに合わせて、意図をもって意識的に行います。
どういったシーンに、どのようなドリブルをするかを解説します。

・ドライブ
レイアップのためのドリブルです。
ボールをロストしないようにスピードとパワーが大事です。
アタックドリブルとクラブドリブルの二種類あります。

・プレッシャーリリース
後方に下がったり、密集地帯などから抜けるたりするために使うドリブルのことです。
ターンオーバーを避けるために行うので、コントロール(テクニック)が大事となります。

・ボールプッシュ
ボールを素早くフロントコートに進める時のドリブルです。
なによりもスピードが優先されます。
以前はパスで進めた方がよいとされていましたが、最近ではドリブルでボールプッシュする方が良いという考えも増えてきました。
ボールプッシュでは、ドリブルの方がパスよりもターンオーバーの確率が低いからです。
単にボールをフロントコートに進める場合は、キャリーと呼びます。

・ボールキープ
セットプレイを組み立てる時など、一定時間ボールを取られないようにするドリブルのことです。
ディフェンスとしては抜かれる心配はないので、プレッシャーをかけやすくなります。
その分、ハンドラーは、ボールをキープするテクニックが大事となります。

・ボールダウン

BLOB21-アトランタ・ホークス(エンドインバウンズプレイ)

YOUTUBEで拾ったNBAのBLOB(エンドからのセットプレイ)の動きを研究しようというコンセプトです。
初回は、アトランタ・ホークスの21(トゥエンティワン)を研究してみます。

【アライメント】


まずはアライメント(最初の立ち位置)の説明です。
画像の番号とポジションは関係ありません。

ボールサイド側がローポ⑤とハイポ③あたり。
ヘルプサイド側にミドルポスト④と3Pの手前当たり②に位置しています。
ジグザグに並ぶ感じですね。

【ムーブメント】

複雑な選択肢ではなく、ファースト→セカンド→サードと流れるムーブメントとなります。

〇ファーストオプション


ヘルプサイドの④が②にアップスクリーンします。
②はスクリーンを利用して、ゴールカットします。
①は②のカットに合わせてパス(アリウープの場合はロブパス)をします。
とてもシンプルなプレイですね。
相手の意表をつくか、②の身体能力が高くないと難しいと思います。

〇セカンドオプション


ファーストオプションでパスが入らない場合、ポップ(外に少し広がる)した⑤にパスをします。
先ほど、スクリナーだった④が、今度は③からスクリーンをもらってウイングに移動します。
スクリーンが成功しやすいピック・ザ・ピッカーの動きですね。
パスを受けた④がアウトサイドシュートをうちます。

〇サードオプション


④がシュートをうてなかった場合、インバウンズパスをした①が⑤のスクリーンを使って、コーナーに移動します。
④から①にパスをします。
①はアウトサイドシュートをうつか、⑤とのコーナーピックプレイを行います。

【感想】

ファーストオプションは難しそうだな~
成功するイメージが沸かない。
サードオプションの動きは当チームで使っている動きに似ているので、成功のイメージが結構沸きます。
うーん、なんで21なんだろう??
気が向いたら、別のBLOBも研究します。

【BLOB特集】

Youtube(NBA Teams Best Baseline out of Bounds Set)

八村塁NBAデビューでダブルダブル!!まじおめ

八村塁NBAデビューでダブルダブル!!まじでおめでとう

八村塁に「考えていた通り」ウィザーズ監督が評価
[2019年10月24日18時27分]

【ダラス(米テキサス州)23日(日本時間24日)=奥岡幹浩】新たな歴史が刻まれた! ウィザーズの八村塁(21)が、NBAデビュー戦であいさつ代わりの「ダブルダブル」を記録した。
日本人として初めてNBAの開幕戦に先発出場し、敵地でマーベリックスから14得点、10リバウンドの活躍。ウィザーズの新人が開幕戦で「ダブルダブル・デビュー」を果たしたのは、94年ジュワン・ハワード以来25年ぶりの快挙となった。
八村を開幕戦で先発起用したブルックス監督は「考えていた通りの活躍をしてくれた。今日は素晴らしいデビュー戦だった」と高く評価した。
開幕前から、八村のプレーぶりを経験豊富なベテランのようだと評していた指揮官。「彼の素晴らしい点についてなら、いつまでも語れるぐらいだ。端的にいえば塁は勝利者で、勝つための遺伝子を持っている」。独特の言い回しでたたえ、「14得点、10リバウンドをマークしても、負けて満足はしていないだろう」と勝利を求めた。
期待のホープを育てる立場として「我々首脳陣としては、シーズンを通じて彼をさらによくしていかないと」。自らに言い聞かせるように話した。
チームの中心選手ビールも「塁は素晴らしいスタートを切った。(リーグ屈指の大型選手で身長221センチの)ポルジンギスとのマッチアップでも頑張っていた」。攻撃面だけでなく、守備面でも八村を評価していた。

それにしても、トラベリングが厳しい。
両チームで10個近く取られていた印象です。

そしてマッチアップのボルジンギスはやっぱりでかい(221cm)。
今年はウィザーズの全試合観ます!