トピックス」カテゴリーアーカイブ

vs GⅢ(2017秋季江東区四部二回戦)

〇スコア
vs GⅢ
1Q:22-14(22-14)
2Q:47-29(25-15)
3Q:71-49(24-20)
4Q:100-66(29-17)

〇レビュー
お盆ですっかりと試合を忘れており、気づいたの前々日の夜でした。
皆さんの調整のおかげでなんとか集まり、無事快勝しました。
相手が終始ゾーンだったので、3P合計14本と量産しました。
ということで決勝リーグに進出できましたので、あと2戦頑張りましょう。

2017年:11勝7負1分(61.1%)
2010年~:187勝135負5分(58.1%)…

五右衛門Tシャツ2017モデル

五右衛門Tシャツ2017モデル
男子グレー、女子ロイヤルブルー
価格メンバー1000円(外部販売なし)
デザイナー:KIM

私はアートディレクターデザイナーとして、アイディアをパクるということをしたことは一切ありません。

〇男子 (グレー)
#1/ L
#2/ L
#10/ L
#11/ 2L
#13/ 2L
#14/ 3L
#15/ L
#19/ 3L
#25/ 2L
#26/ L
#33/ 2L
#37/ 4L
#39/ 4L
#69/ M
#77/ L
#84/ 2L
#90/ …

スタックからのカッティング

2017/8/3プラクティスレポート
会社移転などがあり、多忙でしたが(言い訳)プラクティスレポートの方も5か月ぶりに更新します。
毎週更新できるよう、頑張ります!

【スタックからのカッティング】

今年から取り入れた1-4アライメント。
オフボールサイドはスタックからのプレイになるので、ディフェンスの動きに応じたカッティングを確認しました。

〇スタックとは

スタックとはオフェンスが二名以上くっついた状態を指します。

〇レギュラーカット

スタックとコールされた時の一般的な動きです。
ローポスト付近でCがFにスクリーンをかけて、Fがスクリナーの後方(レギュラーカット)にカッティングし、ウイング付近でボールをもらいます。
ウイングでもらって空いたらロングシュート。
ディフェンスのずれを使った1on1。
スペースをとっての2on2。
カッティングの向きを変えて、ミートシュート。
幅広い対応ができるコンビプレーです。

〇カールカット

なかなかディフェンスが外側から追っかけてくることはないので、流れの中でやるのは難しいです。
しかし、少し時間に余裕がある時であれば、ユーザーがディフェンスを動かしてカールカットに持ち込むことは可能です。
コツとしては、スクリナーを挟んでマークマンと向き合います。
ディフェンスの動きが止まったら、フレアカット気味に少し後方(さらにややエンドライン側)に下がります。
ディフェンスがエンドライン側からスクリナーをかわそうとしたら、自分のマークマンに近づき間合いをなくします。
そこで鬼ごっこスタート。スクリナーを軸に内側からカールカットし、ボールを受け取ってレイアップ。

〇バックドアカット

ディフェンスがスクリナーを挟んで内側から飛び出そうとしたら、逆をついてバックドアカット。
そのままゴール下シュート、またはバックシュート。

〇フレアカット

バックステップでボールをもらって、そのままミドルシュート。
レギュラーカットと同じぐらいボールがもらいやすいと思います。
またフレアカットからディフェンスの動きに応じて、バックドアやカールに切り替えることもできます。

〇リ・スクリーン

スクリーンが一回でうまくいかなかった場合、グダグダでカッティングするのではなく、もう一度スクリーンをかけるのも有効です。

〇スクリーン・トゥ・スクリーン

ユーザー(F)のカールカットの後に、相手にスイッチされCにつかれた場合、ユーザーはそのままCディフェンスを抑え込みます。
もともとスクリナーだったオフェンスCが飛び出てミスマッチを有効に使ったオフェンスに展開します。

【レポート】

〇メニュー

・スタックからのカッティング6種類の確認
・エンドナンバープレイの失敗点の改善
・1-4セットプレイの失敗点の改善…