トピックス」カテゴリーアーカイブ

エンドライン沿いのペネトレイト

2017/1/31練習記
エンドライン沿いのペネトレイト
うちの女子チームが1試合に1回は誰かがやってしまうターンオーバー。
ここをゼロにするために考察してみます。

【エンドライン沿いのペネトレイトの効果】

エンドライン沿いのペネトレイト。
私の中では、そのままレイアップまで行けるイメージはあまりありません。
成功イメージとしては、ヘルプに寄ってきて、空いたプレイヤーにパスアウト→ノーマークのミドル(または3P)シュートです。
勿論、色んな選択肢があった方が、ディフェンスも的を絞れず、守りにくくなるので、最初から捨てる必要ありません。
ただ、抜けないのに、やる必要は皆無だと思います。

【なぜ、エンドライン沿いのペネトレイトをするのか?】

マンツーマンディフェンスの主流はファン(外側に行かせる)ディフェンスです。
よって、エンドライン側に行かせようとディフェンスが構えます。
本能タイプのオフェンスが、空いたと思って無理に行ってしまうのだと思います。

【エンドライン沿いで、どうする?】

1、内側に抜く
ライン沿いに抜くと、ディフェンス+ラインと不利になるので、内側を狙った方が良いと思います。

2、ペネトレイトを我慢する
抜ける自信がある時以外は、そもそもペネトレイトをする必要がないと思います。

3、リトリートドリブル
今回はここに落とし込みたかっただけです。
リトリートドリブルとは、ディフェンスから離れるように下がるドリブルです。
ペネトレイトをした後に抜けないと止まってしまい、ダブルチームされることが多いです(うちの女子チームの話です)。
駄目だと思ったら、瞬時にリトリートドリブルに切り替えて、戻って、トップにパスをすることで、仕切り直しです。
「ペネトレイト→リトリートドリブル→トップにパス」で気を抜いたところで、バックドアカットを狙うなども有効だと思います。

【エンドライン沿いのドリブルのまとめ】

ペネトレイトを仕掛けて無理なら、立ち止まらずにリトリートドリブルで仕切り直ししましょう!

【本日の練習メニュー】

〇参加者

・男12人
・女8人

〇メニュー

・ミートシュート10本イン×5カ所
・集まってきたら、レイアップ
※男子はこの流れが一番いいですね。
・エンドライン沿いへのペネトレイトからのターンオーバーを減らす練習
・ゲーム
※女子は1-3-1を自主的にやりました。
・インナーマッスルサーキット
・アウターマッスルサーキット…

ペタキャッツ練習予定表(2017年02月~2017年04月)

港区バスケットボールクラブチーム「五右衛門ペタキャッツ/COSMOS」のスケジュールです。

2/7(火)〇
2/14(火)〇
2/21(火)〇
2/28(火)〇

03/07(火)〇
03/14(火)〇
03/21(火)×
03/28(火)〇

04/04(火)〇
04/11(火)〇
04/18(火)×
04/25(火)〇

あん、どぅ、とろわ~ にゃ!!!
五右衛門ペタキャッツ

vs 深川レジェンド(2017冬季江東区三部リーグ)

深川レジェンド
1Q:13-11(13-11)
2Q:28-30(15-19)
3Q:55-50(27-20)
4Q:69-73(14-23)

残り3分8点リードと勝ちを決めた後にメンバー交代。
変わったメンバーが悪いわけではないが、そこからリズムを崩し、まさかの逆転負けでした。

敗因を振り返ります。
・ケントが毎回違う理由で五回目のドタキャンをした。次のキャンセル理由が楽しみだ。
・相手のゾーンに対し、外シュートになり、ノーマークで打てたが入らなかった。
・ランニングゲームに持ち込めなかった。
・審判が可愛くて、試合に集中出来なかった。

残り三分、8点リード
・メンバーチェンジを機に1分で3点差まで詰められる。
・連続ワンマン速攻が連発された。

残り30秒1点リード、マイボール。
・ミッキーに落とせなかった。
・ミスの後、ファールしてしまい。フリースローを与えた。
・フリースローの後のリバウンドを取られた。
・最後のチャンスをターンオーバーで終えた。
・ミッキーが可愛い方の審判と握手していた。

主敗因は34番にやられすぎた。
フェイスしておけば良かったです。

34番32点
15番18点
17番14点
他6人で9点

初戦に早稲田体育会あがりの格上に勝てたのに、残り二戦は、同等以下に負けました。
采配、戦術ミスですね。
すみません。
また、四部からやり直しましょう!

2017年:2勝2負0分
2010年~:178勝130負4分