トピックス」カテゴリーアーカイブ

2018/03/20プラクティスレポート

2018/03/20プラクティスレポート
女子が再度ルール変更しました。
試合に出る意思がある人のみの参加となります。
何卒、よろしくお願いします。
男子は変わらず、先着14名です。

【レポート】

〇メニュー

7:30~7:35ランニングシュート
7:35~7:45男子アウトサイドアウトとキックアウトの検証3P
7:45~9:10ゲーム(男→女、8分×5回)

〇参加者
男14人、女8人

〇所感

祝前日&デミの誕生日ということもあり、飲み会が開催されました。
男女とも翌日午前に試合だったので心配でしたが、無事、全員無遅刻参加でなによりです。
アウトサイドアウトとキックアウトの検証は、どっちもみんなシュートが入らなかったイメージです。
また、来週と再来週が休みになり、次回は4/10(火)ですので、よろしくお願いします!

【今日の学び】

公認審判E級に続き、公認スポーツ指導者の資格をとりました。

次は6月に公認コーチD級を目指します。…

アウトサイドアウトとキックアウト

『ボールマンがすべてではない バスケの複雑な戦術が明らかになる本』によると、3Pはパスがくる向きによってシュート成功率が異なるそうです。

ちなみに私はドライブの時にレイアップまでいけないので、最初からキックアウトしか狙っていません(笑)

【アウトサイドアウト】

アウトサイドアウトとは、外側のプレイヤー同士のパスです。
外同士のパスなので、リングを正面に向いた場合は横からくるパスということになります。
手元に書籍がないので正確な数字は忘れましたが、アウトサイドアウトからの3Pは、20~30%ぐらいと表記してあったよう記憶しています。

【キックアウト】

キックアウトとはドライブ中のプレイヤーがアウトサイドにパスするプレイです。
なのでドライブエントリー(エントリーとはオフェンスのはじめのプレイ)→キックアウト→正面からレシーブ→そのまま向きを変えずに3Pシュートの流れとなります。
こちらも正確な数字は忘れましたが、35~40%程度の表記だったと思います。

【実際やってみた】

ちょっとアップ不足だったのか、3Pが下手なのか、どっちもみんな入ってなかった印象です。
個人的にはキックアウトの方がとても打ちやすかったですが。
キックアウトの方が雑なパスが多かったので、全体的にはどちらとも言えない結果になってしまったかもしれません。…

vs B&Gクラッシュ(2018冬季江東区三部決勝)

相手は中央区優勝OPP、台東区優勝さくらのメンバー。
もはや三部のレベルではないよね~
一部でやりたいレベルでした。
最後は相手のオールコートプレスに苦しみながらも、大事なところで3Pを決めて競り勝ちました!
2018年負けなしで初タイトル獲得!

【江東区三部決勝】
vs B&Gクラッシュ

〇スコア
1Q:13-13(13-13)
2Q:38-32(25-19)
3Q:57-51(19-19)
4Q:79-71(22-20)

いや~
本当にしんどかった。
2018年で一桁差での勝利は初めてかな。

2018年:6勝0負(100.0%)…