ジャンプボール」タグアーカイブ

ジャンプボール考察

【ジャンプボール三行まとめ】

・ジャンプボールは大事ではない
・ジャンパーは助走つけちゃえ
・それ以外はポジションをしっかり取って

【ジャンプボール考察】

先日の大会で、ジャンプボールで勝ったのに、相手にボールを取られてしまった。
ジャンプボールの動き方がわからないとのことで、今回の練習で確認することにしました。

〇ジャンプボールは大事か?

まず、前提としてここです。
私、個人の意見としては、ジャンプボールは重要ではありません。
なぜなら、ジャンプボールで負けても、オルタネイティブポジションという制度で、ボールを交互に分け合うからです。
なので、ジャンプボールは以前の名残、儀式的な物だととらえています。
例えば、ジャンプボールさえ勝っていれば、試合に勝っていたというゲームは存在しません。
同様に、ジャンプボールの練習をチームで取り組んでいるなんて話も聞いたことありません。
なので、あまり重要だとは思っていません。
しかしながら、ジャンプボールに勝つと、セットプレイから始まるので、ナンバープレイを一発目でできる。
最初のゴールが成功することで、勢いに乗れることがある。
などから、勝つに越したことがないとは思います。
ちなみにうちの男子はジャンプボールから簡単に二点を取れる秘密のオプションがあります。

〇ジャンプボールのルール

まずは基本的なルールのおさらいです。
よく聞かれるのが助走してもいいのか?
本来は、ジャンパーはセンターライン付近に足を置かなければなりません。
よって、助走はせいぜい一歩踏み込む程度しかできませんが、「付近」という言葉は曖昧なうえ、あまり適用されたケースはありません。
なので、センターサークルの範囲内であれば、助走をつけても良いと思います。
むしろ、二歩程度の助走はつけるべきかな。
審判に「足を寄せて」と言われたら、助走を諦めればいいと思います。

ジャンパーがタップできる回数は二回までです。
二回タップした後は、ボールがリングかほかの選手に触れるまでジャンパーはボールに触ってはいけません。

ジャンパーは同様にボールをキャッチしてはいけません。
なので、下記のプレイはNBAではリーガルかもしれませんが、FIBAルールでは違反です。

サークルの外のプレイヤーは自由に動いて大丈夫です。
稀に「動かないで」と言う審判もいますが、空中を含めてセンターサークルに入らなければ自由です。

〇ジャンパーのコツ

まずは、ジャンプボールに勝てるか負けるかを予測します。
負けるのが前提の場合は、あまり一生懸命やっても無駄なので、さくっとジャンプして次のプレイに切り替えます。
勝てる可能性が高い場合は、あらかじめボールを落とす位置を決めます。
助走をつけて、飛んで、直接味方か、味方同士で守られている位置にボールを落とします。

〇ジャンパー以外のコツ