投稿者「stardamire」のアーカイブ

EFFとaEFF

個人の総合的な評価を算出するオールインワン指標にEFFがあります。
計算式が単純なので、使い勝手がとても良く、個人的には重宝しております。
EFFの上級版のPERを算出しようとしたときに、EFFと酷似した計算式を発見しました。
EFFではすべてのスタッツを1で計算しております。
対してPERでは、スタッツを重要度に応じて調整しております。
では、この調整した数字で単純計算したらどうなるのかを調査したいと思います。

EFFを調整した数値をaEFF( adjusted EFF)と呼ぶことにします。

【EFF計算方法】

EFF = PTS + 3PM – 3PA + 2PM – 2PA + FTM – FTA + OREB + DREB + AST + STL + BLK – TOV

ポジティブスタッツからネガティブスタッツを引いた合計値となります。
全てのスタッツの価値を1として計算しております。
ファウルはEFFの対象外となります。…

アドバンスドスタッツ解説

ボックススコアとベーシックスタッツ
アドバンスドスタッツ
アドバンスドスタッツをつけてみた
スタッツのケーススタディー


【分析はアドバンスドスタッツで行う】

サッカーも近年は様々な指標をとりいれてきましたが、バスケットボールはサッカーと違い、多くのアクションが記録されます。
サッカーは試合を見ないと明確な勝因・敗因が分からないと思います。
しかしバスケットボールは、ボックススコアの数字を見れば、勝因・敗因に結び付く理由が分析できます。

分析方法としてはビジネス同様に3C(自分・相手・市場)分析が基本となります。
B3リーグの場合(品川の場合?)は、下記となります。
1、自チームと相手チームとの比較。
2、今回の試合と同じ対戦相手との以前の試合との比較
3、今回の試合と自チーム平均との比較
4、リーグ平均値との比較

その中でも重視すべき数字は、シュート成功率(2P、3P)、オフェンスリバウンド数、ターンオーバー数となります。

そして、ボックススコアで集計したデータを蓄積してスタッツ化し、後述のEFF(総合評価)やPPP(期待値)などのアドバンスドスタッツで分析すれば、チームへの貢献度が明確になります。

【アドバンスドスタッツ】

〇PG(Per Game、1試合平均)

PGはPer Gameの略で、1試合平均のことです。
PPGだと平均得点、RPGだと平均リバウンド、APGだと平均アシスト、SPGだと平均スティール、BPGだと平均ブロックシュートとなります。

〇Poss(Possession、ポゼッション)

「Poss」ポゼッション:攻撃回数です。
Poss=FTA×0.44+2PA+3PA+TO
シュートの本数とターンオーバーの数を足した数値が攻撃回数となります。

〇ePoss(effective Possession、エフェクティブ・ポゼッション)

「ePoss」エフェクティブ・ポゼッション:真の攻撃回数です。造語です。
Poss=FTA×0.44+2PA+3PA+TO-OREB
PossにはOREBが引かれる場合と引かれない場合が存在します。
どっちでもいいので、どっちかに統一して欲しいのですが、最終的に知りたいデータによって、使い分ける必要があります。
なので、計算式を分けるのではなく、データの名称そのものを使い分けた方がエラーが発生しにくいので、造語として使い分けました。(流行るといいな~)
ちなみに、PERの計算式内で出てくるPossはOREBを引くタイプです。

〇Pace(ペース)

ポゼッションとペースの大きな違いは、下記二つです。
・オフェンスリバウンドはポゼッションを分けない。(ePOSSの概念)
・プレイタイムを40minに統一する。(NBAなら48min)
オーバータイムが発生するとポゼッション数の(シーズンで見た時の)誤差が発生します。…

(比較)B3(2021-22シーズン)選手のPERを算出してみた

(前編)B3(2021-22シーズン)選手のPERを算出してみた
(後編)B3(2021-22シーズン)選手のPERを算出してみた
(結果)B3(2021-22シーズン)選手のPERを算出してみた
(比較)B3(2021-22シーズン)選手のPERを算出してみた


3回にわたり、B3リーグ2021-22シーズンの全選手のPERを算出しました。
他リーグのPERを算出しているサイトがあるので、トップ10を比較してみたいと思います。

【B3リーグ2021-22シーズンPERトップ10】

1位46.6 マット・ボンズ(長崎)
2位39.5 ジェフ・ギブス(長崎)
3位39.4 クリストファー・オリビエ(岡山)
4位37.8 アレクシス・エールセネル(静岡)
5位36.9 ジョン・フィールズ3世(八王子)
6位36.9 クリスチャン・カニンガム(鹿児島)
(参考、試合数少)35.0 ロバート・ドジャー(A千葉)
7位34.8 ムッサ・ダマ(静岡)
8位34.6 ジョーダン・フェイゾン(アイシン)
9位33.6 アンソニー・ゲインズ・ジュニア(鹿児島)
10位33.6 ケビン・コッツァー(A千葉)

なんか、数値がやたら高くないか???
まさか、計算式が違うのか??
それともB3の外国人依存度が群を抜いているのか?
かなり心配なので、引き続き確認していきます。
尚、品川のミスタートリプルダブルCJことチャンセラー・ゲッティーズは、PER26.9で29位となっています。

【B1リーグ2021-22シーズンPERトップ10】

1位27.9 ショーン・ロング(北海道)
2位27.4 ジャック・クーリー(沖縄)
3位27.4