ボックススコアとベーシックスタッツ
アドバンスドスタッツ
アドバンスドスタッツをつけてみた
スタッツのケーススタディー
【分析はアドバンスドスタッツで行う】
サッカーも近年は様々な指標をとりいれてきましたが、バスケットボールはサッカーと違い、多くのアクションが記録されます。
サッカーは試合を見ないと明確な勝因・敗因が分からないと思います。
しかしバスケットボールは、ボックススコアの数字を見れば、勝因・敗因に結び付く理由が分析できます。
分析方法としてはビジネス同様に3C(自分・相手・市場)分析が基本となります。
B3リーグの場合(品川の場合?)は、下記となります。
1、自チームと相手チームとの比較。
2、今回の試合と同じ対戦相手との以前の試合との比較
3、今回の試合と自チーム平均との比較
4、リーグ平均値との比較
その中でも重視すべき数字は、シュート成功率(2P、3P)、オフェンスリバウンド数、ターンオーバー数となります。
そして、ボックススコアで集計したデータを蓄積してスタッツ化し、後述のEFF(総合評価)やPPP(期待値)などのアドバンスドスタッツで分析すれば、チームへの貢献度が明確になります。
【アドバンスドスタッツ】
〇PG(Per Game、1試合平均)
PGはPer Gameの略で、1試合平均のことです。
PPGだと平均得点、RPGだと平均リバウンド、APGだと平均アシスト、SPGだと平均スティール、BPGだと平均ブロックシュートとなります。
〇Poss(Possession、ポゼッション)
「Poss」ポゼッション:攻撃回数です。
Poss=FTA×0.44+2PA+3PA+TO
シュートの本数とターンオーバーの数を足した数値が攻撃回数となります。
〇ePoss(effective Possession、エフェクティブ・ポゼッション)
「ePoss」エフェクティブ・ポゼッション:真の攻撃回数です。造語です。
Poss=FTA×0.44+2PA+3PA+TO-OREB
PossにはOREBが引かれる場合と引かれない場合が存在します。
どっちでもいいので、どっちかに統一して欲しいのですが、最終的に知りたいデータによって、使い分ける必要があります。
なので、計算式を分けるのではなく、データの名称そのものを使い分けた方がエラーが発生しにくいので、造語として使い分けました。(流行るといいな~)
ちなみに、PERの計算式内で出てくるPossはOREBを引くタイプです。
〇Pace(ペース)
ポゼッションとペースの大きな違いは、下記二つです。
・オフェンスリバウンドはポゼッションを分けない。(ePOSSの概念)
・プレイタイムを40minに統一する。(NBAなら48min)
オーバータイムが発生するとポゼッション数の(シーズンで見た時の)誤差が発生します。…