【ピック・ポケット/pick pocket】
ピック・ポケットとは、ドリブル中のボールをスティールすることです。
pick pocketは「お金をする」という意味となり、スリがポケットからお金を抜き取る行動に似ていることから使われるスラングです。
【NBA2kのスキル】
NBA2kというゲームの能力にもピックポケットというスキルがあります。
スキルを獲得するとドリブル中のスティール成功率があがるそうです。(多分)
…
ピック・ポケットとは、ドリブル中のボールをスティールすることです。
pick pocketは「お金をする」という意味となり、スリがポケットからお金を抜き取る行動に似ていることから使われるスラングです。
NBA2kというゲームの能力にもピックポケットというスキルがあります。
スキルを獲得するとドリブル中のスティール成功率があがるそうです。(多分)
…
2019/11/05up
マニアック度★☆☆☆☆
ペイント・タッチ(またはペイントアタック)とは、制限区域(ペイントエリア)に、ボールを進めることです。
特にドライブでボールを進めた時に用いることが多いです。
ペイントまで持ち込んでキックアウトしたらペイントアタック、レイアップまで持ち込んだらゴールアタックなどと呼び分けたりもします。
多分、フリオ・ラマス日本代表ヘッドコーチが日本で広めた言葉となります。(違ったらすみません)
日本代表の馬場雄大は、自身が求められている役割を「リングにアタックして、味方のノーマークを作ったり、フィッシュまで持っていったりする。ペイントタッチはラマスヘッドコーチのバスケをする上で重要で、自分の主な仕事はそういった部分だと思います」とコメントしています。
…
ドリブル (Dribble) とは、ボールを保持しているプレーヤーが、ボールを連続して床に弾ませながらコート上を移動する手段のことです。

ドリブルで相手を抜くためにはスピード×パワーの要素に、テクニックを足した3つの要素で考えています。
・スピード
ボールを前に進めるスピードです。
スピードが速ければ、相手を容易に抜き去ることができます。
ドリブルにおいて、もっとも必要な能力です。
・パワー
当たり負けしないフィジカルです。
フィジカルで負けてしまうと、ボールが抜けても体が抜けません。
また、スピードで負けていても、パワーで圧倒していれば、トルソーに入られなければ、相手をはじきながら抜くことが可能となります。
・テクニック
ハンドリングの技術やバリエーションです。
スピード×パワーで多少劣っていても、テクニックで翻弄すれば、相手を抜くことが可能となります。
ベテランになれば身体能力が劣ってくるので、テクニックを向上させる必要があります。
ドリブルは、シチュエーションに合わせて、意図をもって意識的に行います。
どういったシーンに、どのようなドリブルをするかを解説します。
・ドライブ
レイアップのためのドリブルです。
ボールをロストしないようにスピードとパワーが大事です。
アタックドリブルとクラブドリブルの二種類あります。
・プレッシャーリリース
後方に下がったり、密集地帯などから抜けるたりするために使うドリブルのことです。
ターンオーバーを避けるために行うので、コントロール(テクニック)が大事となります。
・ボールプッシュ
ボールを素早くフロントコートに進める時のドリブルです。
なによりもスピードが優先されます。
以前はパスで進めた方がよいとされていましたが、最近ではドリブルでボールプッシュする方が良いという考えも増えてきました。
ボールプッシュでは、ドリブルの方がパスよりもターンオーバーの確率が低いからです。
単にボールをフロントコートに進める場合は、キャリーと呼びます。
・ボールキープ
セットプレイを組み立てる時など、一定時間ボールを取られないようにするドリブルのことです。
ディフェンスとしては抜かれる心配はないので、プレッシャーをかけやすくなります。
その分、ハンドラーは、ボールをキープするテクニックが大事となります。
・ボールダウン…