予定と練習」カテゴリーアーカイブ

2020/xx練習記、ライブターンオーバーはスプリントバック

今回から練習メニューや注意点はホワイトボードに書いておくことにしました。
口で言うよりも、文字で見てもらう方が、共有がしやすいので。

【ランニングシュート】

日曜の試合でヒカルが三人抜きしたシュートの練習です。

ディフェンスリバウンドからのロングドリブルプッシュ。
ビハインド・ザ・バックドリブルで二人の間を抜き、うち一人をアンクルブレイク。
ゴール下のディフェンスをポンプフェイクからステップインシュートで三人抜きのコースト・トゥ・コースト。

結論:ヒカルはドリブルもお上手

【シャンプシュート】

3Pシュートに絞りました。
金曜の練習試合で2/20(10%)、日曜の練習試合で1/17(6%)でした。
これだと、そもそも3Pは撃たない方がいいってことになってしまうので、しばらく3Pをフォーカスしたいと思います。
目標は期待値1.0点(3P×33%)です!
最低でも25%(1/4)は決めていきたいと思います。

結果は76本中21本成功の27%。
これくらいの成功率を試合でもできたら、有効な攻撃オプションとなります。
結論:3P33%を目指す!

【4対4】

今回はボールサイド側の対オンボールピックディフェンスに対して、ヘルプサイドの2人の動きを中心に確認しました。
三線のうちインサイドプレイヤーは、ゴール下でスタント。
残りのプレイヤーは、ユーティリティーとなり、あらゆるパスのロングクローズアウトに対応できるようにする。
そこからのエクストラパスをまた別のディフェンスが頑張ってロングクローズアウトします。

四人目が頑張ってくれないと三人目がスタントに行けません。
三人目がスタントに行けないと、ボールサイドの二人がブリッツできません。
つらいとは思うけど、みんなで頑張りましょう。
結論:ヘルプサイドもディフェンスを頑張ろう

【ゲーム】

今回はホーム8人、ゲスト1人、コーチ1人の10人でした。
ゲーム前に共有したのは、ライブターンオーバーはみんなでスプリントバックすることです。
日曜の練習試合では、ターンオーバー25個のうち、15個ほどがライブターンオーバー。
そこから15~20失点を喫しました。
ライブターンオーバーを出さないというのが理想ですが、現実的ではありません。
代わりに、ライブターンオーバーを全員で戻るは姿勢の問題なので、意識さえあれば出来ます。
「味方のミス(自分のミス)を、みんなでカバー」しましょう!

さて、ゲームは、インターバルはチームごとにミーティングをすることで、ゲームを繰り返すごとに修正を試みました。
ゲストチームは、スタック、ダブルスタック、バックドアからのジップなど、オフボールでのコミュニケーションがよくとれたと思います。
ディフェンスもヘルプに積極的に行き、ロングクローズアウトもみんなで頑張れたと思います。

結論:今日の頑張りを継続できれば強くなれる

練習予定表(2020年08月更新)どや!?

女子バスケットボールチーム五右衛門のスケジュールです。

【練習スケジュール】

08/02(日)練習試合@川口
08/04(火)浜松町
08/09(日)白金
08/11(火)浜松町
08/16(日)練習試合@白金
08/18(火)浜松町
08/21(金)練習試合@五反田
08/23(日)練習試合@白金
08/25(火)五反田
08/30(日)練習試合@白金

09/01(火)浜松町
09/04(金)五反田(用途未定)
09/06(日)白金(?)
09/08(火)浜松町
09/13(日)白金(?)
09/15(火)浜松町
09/20(日)白金(?)
09/22(火祝)浜松町(用途未定)
09/27(日)白金(?)
09/29(火)浜松町

10/04(日)白金(?)
10/06(火)浜松町(?)
10/10(土)戸越体育館(18:00~21:30) ※用途未定
10/11(日)白金(?)
10/13(火)浜松町(?)
10/18(日)白金(?)
10/20(火)浜松町(?)
10/24(土)戸越体育館(18:00~21:30) ※用途未定
10/25(日)白金(?)
10/27(火)浜松町(?)

【時間】

日曜、白金18:30~21:00
月曜、高輪18:30~21:00※再開時期未定
火曜、浜松町19:15~21:30
イレギュラー、五反田・戸越18:00~21:30

【女子試合】

2020/xx練習記、大濠式マッチアップゾーンを主にやりました

コロナ禍でいつもの体育館が使えなくなってしまったので、新しい体育館を開拓しました。
チームとしては、コロナ前と比べて、使える体育館のオプションがかなり広がったので、まさに逆境を逆手に取れました。
ということで、今日は、めちゃくちゃ良い体育館で気持ちよく活動できました!

【フリーシューティング】

6:00~7:00
全体練習が始まる7:00まで1時間もあったので、丸とシューティング。
うーん、全然入らない。
定点からゆったりめのモーションでうったのですが、ショートが多い。
まぁ、ボールはまっすぐ飛んでいたので、よしとしましょう。

【三好先生のラダー教室】

6:40~7:00

体育館の開場から全体練習開始までに一時間もあるので、先週に引き続き、ラダーを20分間やりました。
やったことがある動きは(自分の中では)スムーズにできますが、初めてのステップは混乱します。
プラスしてコロナ明けで太った体が、イメージ通りに動かずに苦戦しました。
ラダーで息があがるなんてのも、コロナ太りの証、早く、元の体重に戻さねば!

【男女合同アップ】

7:00~7:15
先週は、ダウンスクリーンからのスタックプレイをツーボールのランニングシュート形式でやりました。
今回はアップスクリーンからのツーボールランニングシュートでやりました。

イメージとしては、ボールに関わらないヘルプサイドの二人のコンビネーションプレイです。
逆サイドがローポストでスタックをしてしまうと、どうしてもゴール下が三蜜になり、ボールサイドのプレイの邪魔になります。
なのでアップスクリーンをかけることで、ペイント周辺にスペースをつけることが無難だと思います。
アップスクリーンでスクリーンの角度によって、バックドア、フレア、フレックス、リピックを使い分けるイメージで。

【男女別練習】

7:15~7:30
女子はマッチアップゾーンの練習をしました。
一年ほど前からゾーンはマッチアップゾーンをやってましたが、我流だったので最近になって綻びが生じてきました。
これではやばいとおもって、「マッチアップゾーンディフェンスの極意~福大大濠流24秒の守り方 ~」のDVDをメルカリで購入しました。
・・・うーん、全然違ったな。
というか、思ってた以上にはるかに難しくて、ディフェンスのオプションから外した方がいいのでは・・・。
と思ったけど、プレイヤーの皆さんが意欲的だったので、とりあえず練習でやって、ゲームで試すことになりました。

決め事
一線
・3Pをうたれないようにプレッシャーを与える。
・3Pラインを二歩以上でない。(内側を固める)
・抜かれる時はなるべくヘルプの多い内側。(ファネルディフェンス)

二線・三線
・ヘルプポジション(ヘルプはチェックバックで対応、立ち位置でドライブを潰す)
・ボールラインより高い人は守る位置を下げる。…