トピックス」カテゴリーアーカイブ

バンプって何?剛(フィジカル)よく柔(スキル)を断つ

バンプについて詳しく語っているサイトが見当たらなかったので、言語化してみました。

【バンプとは】

バンプ(bump)とは、「衝突、突き当たる、押しのける」という意味です。
バスケットボールでは、主にディフェンスがマッチアップと接触すること、または接触時に押しのけることを指します。
通常、ディフェンスが相手の進路を妨害することはブロッキングのファールとなります。
よって、オフェンスよりも先に進路に入ることで、相手に遠回りさせる。
または先に進路に入ってバンプして、相手の進行を止めてしまいます。

【バンプをするシチュエーション】

狭義のバンプは基本的にオフボールマンに対して行います。

〇ボールカットバンプ

ローポストからハイポストへフラッシュする際、または逆サイドからフレックスカットする際にするバンプです。
要は両方ともボールに寄ってくる動きに対して、バンプしてタイミングを遅らせたり、ずらしたり、キャンセルさせたりします。

〇ゴールカットバンプ

3Pラインよりも外のオフボールマンがゴール方向へカッティングしてきたら、バンプしてタイミングを遅らせたりキャンセルさせたりします。

〇スクリーンバンプ

自分のマークマンがボールマンディフェンスにスクリーンをかけに行こうとした動きに対して、バンプしてタイミングを遅らせたり、角度をずらしたり、キャンセルさせます。

〇オフェンスリバウンドバンプ

オフェンスリバウンドにロングで飛び込んでくる動きに対して、バンプしてタイミングを遅らせたりキャンセルさせたりします。

〇ペイントバンプ

ノーペイントの原則に従って、ペイントエリアに面を取ってくる動きに対して、バンプしてタイミングを遅らせたりキャンセルさせたりします。
特にミスマッチになってしまう場合は、バンプが必須です。

【ボディチェックとバンプの違い】

世間的には同義で使っていると思いますが、私は明確に使い分けています。

・ボディチェック:相手の進路に入り、妨害すること。受動。
・バンプ:弾くこと。相手を外に押し出す。自分からぶつける。能動。

相手の進路に入った後に相手からぶつかってくるのを待つのではなく、インパクトの瞬間に自分からぶつけにいき、相手を外に押し出すのがバンプと解釈しています。
これは、優位なポジションに立てるだけでなく、自身の怪我予防にもつながります。

【バンプの仕方】

両手をX字にして自分の胸にくっつけます。
腕を相手方向に力を入れるのではなく、自分の胸に力を入れ、腹圧をかけて、体をひとつの鉄板にするイメージです。
腕で押すのではなく、自分の体重を乗せるイメージで体幹を使ってバンプします。

【腹圧をかける】

こちらからぶつかるか、相手からぶつかるかでパワーは数倍変わります。
腹圧をかけるかどうかでも、体感で倍は変化します。

お腹は、上は肋骨があり、下には骨盤がありますが、お腹そのものは後方の背骨しかありません。
この部分に空気を送り込んで膨張させ、腹筋を鍛えることで、骨の代わりに支えることができます。…

ツー・フォー・ワン/two for oneって何?知ってると得するバスケ知識

【ツー・フォー・ワン/two for one】

ツー・フォー・ワン(two for one)とは、クォーターの残り40~50秒でオフェンスが開始された時、残り時間を30~35秒程度残してオフェンスを終え、ポゼッション(オフェンス回数)をもうひとつ増やすことです。
two for oneを直訳すると、二個で一個という意味です。
一個買えばもう一個無料とか、半額セールとかに使います。
ニュアンスとしては、「ここのオフェンスを早く使えば、もう一個無料でオフェンスがついてくるよ」って感じです。

【ツー・フォー・ワンの具体例】

例えば、40秒スタートで24秒使って攻めると、相手に16秒残してしまい、次のオフェンスができません。
しかし、10秒の早打ちで終えれば、相手が24秒を使い切っても、6秒残るので、シュートをうてる可能性があります。

期待値で計算すると下記の差になります。
残り時間40秒、10秒で攻めて、24秒で守り、6秒で攻めた場合
・24秒で攻めた場合の期待値を1.0点(10回中5回成功)とする
・10秒で攻めた場合の期待値を0.8点(10回中4回成功)とする
・6秒で攻めた場合の期待値を0.4点(10回中2回成功)とする

〇ツー・フォー・ワンで攻めた場合の期待値
オフェンス0.8 - ディフェンス1.0 + オフェンス0.4 = 期待値+0.2点

〇ゆっくり攻めた場合の期待値
オフェンス1.0 - ディフェンス1.0 = 期待値0点

私が勝手に仮定した期待値ですが、多少慌ててでも、ポゼッションを二回にした方が期待値は高くなります。
実際には私の仮定よりも高い期待値になると思います。
残り時間と点差と戦力を見て、ツー・フォー・ワンで攻めるのか、気にしないで攻めるのかを決定します。
変に意識しすぎてターンオーバーをしてしまうのは、もっとも悪い結果となりますので、くれぐれもご注意ください。
ツー・フォー・ワンの一回目のオフェンスは早うちで終えて、二回目のオフェンスはワンショットプレイに移行します。…

渡辺雄太日本選手2人目のNBAデビュー

遂に歴史が動きました。

男子バスケットボールの最高峰、米プロバスケットボール協会(NBA)のグリズリーズと契約した渡辺雄太選手(24)が27日、本拠地テネシー州メンフィスでのサンズ戦で公式戦デビューを果たした。日本人選手のNBA出場は、2004年にサンズで4試合に出場した田臥勇太選手(現栃木)以来、2人目。

渡辺選手は第4クオーター途中から出場し、フリースローを2本決めて2得点を挙げ、2リバウンドを記録した。チームは117―96で快勝した。

渡辺選手は香川・尽誠学園高を卒業後に米国のジョージ・ワシントン大でプレー。2メートル06の長身ながらスピードもあり、今年7月にグリズリーズ傘下のチームでのプレーを前提としながらNBA出場も可能な「ツーウェー契約」を結び、開幕5戦目でチャンスをつかんだ。
2018年10月28日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

おめでとう、ありがとう。
やばいね~

でもね、2way契約を勝ち取った段階で、ガベッジタイムでのNBA出場は予想されていました。
2wayには45日間という縛りがあり、ここから本契約を勝ち取れるかが次の勝負となります。

2way契約に関してはしげち@sh1geさんの2017年6月25日のtwitterの投稿をご参考に。

2-way 契約って何!?

〇背景
NBAを目指す選手はGリーグ(旧Dリーグ)に所属するが、給与待遇面での課題があり、有力選手が海外に活路を求めるようになった。
チームとしても、Gリーグが育成の場として十分に機能してはいなかったので、思うような長期的なチーム作りができなかった。

〇金銭面
Gリーグの昨シーズンのサラリー
$19500(220万円)と$26000(290万円)
海外チームのサラリー(特にスペイン、ギリシャ、中国など)
実力によって変わるが、数千万円以上可能。
デンバーのムディエイは、ドラフト前に1年中国リーグに所属し、1.3億円で契約した。

〇特徴
・1チーム2人まで契約可能。既存のロスター枠15人に追加で2人。
・チームのサラリーキャップにカウントされない。
・NBA歴4年未満の選手のみ契約可能
・1つのチームに最大2年所属可能
・基本給は800万円、最大で3000万円近くのサラリーまで貰える。(Gリーグの10倍)

〇その他
・基本はGリーグ所属。シーズンのうち45日間だけNBAに所属(チーム練習や帯同も日数に含まれる)できる。
・1年契約も、2年契約も可能。
・契約後にはQOを提出し、制限FAとなることもできる。15日間以上NBAに所属したら、チームは選手のバード権も持てる。

〇メリット
NBAの枠が60人増えるといっても過言ではなく、選手にとって豊かに生活できる給与が保証されながらNBAに挑戦し続けることができる。
チームにとっては、長期的なビジョンで選手を育成可能、且つ、サラリーキャップへの影響が全くない。未熟な選手でも契約に踏み切れる。

〇デメリット