バスケ用語」カテゴリーアーカイブ

ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helperって何?バスケ用語

【ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helper】

ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helperとは、三線がヘルプに行ったカバーをするディフェンスのことです。

コーチとしてNCAAチャンピオンを二回獲得したディーン・スミスが積極的に取り入れた戦術となります。

【10年勝ち続ける最強チームの作り方】

バスケ用語からは外れますが、ヘルプ・ザ・ヘルパーには、自分の役割範囲を越えて、チームを助ける精神を持つという意味もあります。
「10年勝ち続ける最強チームの作り方」という書籍で使われています。
目次から分かりやすい例を出すと、下記二点等があります。

・ジャージーの前面 ~自分の名前よりチーム名に価値を置く~
・類まれなチーム ~H2H文化は、活動の中心から2歩離れたところに芽生える~

自閉症の少年が起こした奇跡の実話。
この物語の主人公は、ニューヨークの郊外にある高校のバスケットボール部のマネージャー。
「J-マック」という愛称で親しまれている、自閉症の若者だ。
彼は、汗まみれのタオルを運んだり、水を取ってきたりするだけで嬉しくてたまらないほど、バスケットボールを愛していた。
試合に出ることはなかったが、毎日毎日、とびきりの笑顔で、せかせかと選手たちの世話役をしていた。

監督は、試合が自閉症の子どもにとって、集中力を向上させる良い機会になることに気がついていた。
そこで、J-マックをベンチ入りさせることにした。
するとたちまちチームの団結力が高まった。
先発メンバーは、良いプレーをしてはJ-マックに捧げた。
監督はその頃からある計画をじっくりと考えていた。
「もしほんの少しだけJ-マックを試合に出したら、素晴らしいことが起きるのではないだろうか」と。

2006年2月15日、監督は決断を下した。
J-マックを試合に出すことにしたのだ。
しかも消化試合ではなく、ライバル高校との地区優勝をかけた戦いだ!
残り時間が4分を切った時、J-マックはコートに出た。
チームメイトは素早くボールを回し、「シュートしろ!」と叫んだ。
J-マックのシュートは、バックボードにもリングにも当たらず外れる、エアボールになった。
はっきり言って、エアボール中のエアボールだった。

すぐ次のプレーでは、チームメイトはコートの端から端までボールをつないで、再びJ-マックへパスした。
今度は片手でボールを持ち上げるようにして放つレイアップシュートだ。
J-マックはこれも外した。
それでも彼は屈しなかった。
すると最高の結末が待っていた。

J-マックの3度目のシュートはスリーポイントを狙うことになった。

ロールプレイヤーって何?バスケ用語意味解説

【ロール・プレイヤー/role player】

ロールプレイヤーとは、補助的な役割を果たす選手のことです。
role(ロール)を翻訳すると「役割」となります。
ロールプレイヤーは、主にベンチスタート(スターターの場合は主力の補佐的等)で、チームが要求する特定の役割を担当します。
日本語だと「職人」と表現されることが多いです。
ロールプレーヤーと言えば「3&D」を連想するほど、「3&D」と呼ばれるプレイヤーはほとんどがロールプレイヤーとして扱われます。

【タイプ別の呼び分け】

〇スタープレイヤー

スコアラー(エース):オフェンスに優れて得点を取れる選手のことです。
得点王の候補となります。
例、ジェームズ・ハーデン

ツーウェイプレイヤー:オフェンスとディフェンスの両方に優れた選手のことです。
例、カワイ・レナード

オールラウンダー:得点・リバウンド・アシスト・ディフェンスと何でもできる選手のことです。
トリプルダブルを達成できる選手はオールラウンダーとなります。
例、レブロン・ジェームス

フランチャイズプレイヤー:長期間に渡ってチームを引っ張る選手のことです。
狭義には、一つのチームだけで活躍して引退する選手を指します。
例、ダーク・ノヴィツキー

スタープレイヤー二名を擁すると「ダイナミックデュオ」、三名を擁すると「ビッグスリー」と表現します。
以前は、ビッグスリーを擁するチームが優勝することが多かったです。
最近では、ダイナミックデュオを形成しロールプレイヤーが自分の役割をきちんとこなすチーム編成が多いです。

〇ロールプレイヤー

ピュアシューター:シュートのほとんどが3Pの選手のことです。
ドリブルからクリエイトするよりも味方のスクリーンを使ってキャッチ&シュートまたはワンドリから3Pをうつ場合が多いです。
3Pの超特化型の場合は、ディフェンスを苦手とする選手も存在します。
例、カイル・コーバー

3&D:オフェンスでは、3Pラインの外で待機して、スコアラーが得点しやすいようにします。…

インバートって何?バスケ用語意味解説

【インバート/invert】

インバートとは、スクリナーとユーザーが入れ替わるスクリーンプレイのことです。
invert(インバート)を翻訳すると「逆にする」です。

【インバーテッドPNR】

Cがハンドラーとなり、G/Fがピックマンとなるピック&ロールのことです。