予定と練習」カテゴリーアーカイブ

2020/11-練習メニュー忘備録

【11月、火曜チーム練習メニュー】

〇ランニングシュートメニュー

・シェービングドリル(4分)
スタートの位置を毎週ずらしていきます。

ローポストのターンもいれました。

〇ジャンプシュートメニュー

・連続インシュート
目標は8本。
本数は都度、参加人数と残り時間を見て判断します。

〇3対3メニュー

・ラムスクリーンからのハイピック
9月・10月はスプリットをやり、試合でも効果が出てきました。
11月・12月はラムスクリーンをやってみます。
定着しなかったら捨て、定着したら別のオフェンスアクションを、ちょっとずつ増やしていきたいです。

〇スクリメージ

8分×4本を得点通算で1試合とする。
最後の5本目はホーム、ゲスト混ぜて、縛りはなしで楽しくプレイして終える。

スクリメージ中、ワンサイドになったのでタイムアウトとってハドル。

カクカク動き編集編。

【11月、月曜個人スキルワークアウトメニュー】

〇ランニングシュートメニュー

・シェービングドリル(10分)
ハイポスト周辺でディフェンスが密着した時のかわし方、足の使い方、回り方等。
前向前回り、前向後回り、後向前回り、後向後回りの四パターン。

ゴール下でもターンをしました。
さらに軸足をインアウト(リングに近い方が軸足)とアウトイン(リングから離れた方が軸足)の2パターンやりました。
ここまでくると本当に混乱します。

〇ジャンプシュートメニュー

・対面シュート(10分)
キャッチ&シュート
プルアップシュート
どっちもできるようになることと、どっちの方が自分には合っているのかを確認する。

・ペアシュート(20分)
ミドル10本×3か所、3P5本×3か所の合計45本×2人=90本。
90本×5秒×2回=900秒=15分→5秒に1シュート、成功率50%なら15分で90本達成できます。

12本連続3Pイン

〇ドリブル

・ツーコーンドリル(10分)
プッシュクロス(上で交差)
フロントチェンジ(下で交差)…

練習予定表(2020年11月更新)マンバ・メンタリティー

東京女子バスケットボールクラブチーム五右衛門/GOEMONのスケジュールです。

【練習スケジュール】

11/01(日)白金(練習試合)
11/02(月)高輪(ワークアウト)
11/03(火祝)浜松町
11/08(日)白金(練習試合)
11/09(月)なし
11/10(火)浜松町
11/14(土)中野区準決勝
11/15(日)なし
11/16(月)高輪(ワークアウト)
11/17(火)浜松町
11/22(日)なし
11/23(月祝)北区ダブルヘッダー、高輪中止
11/24(火)浜松町
11/28(土)中野区決勝
11/29(日)なし
11/30(月)高輪(ワークアウト)

12/01(火)浜松町
12/06(日)白金
12/07(月)高輪(ワークアウト)
12/08(火)浜松町
12/13(日)白金
12/14(月)高輪(シューティング開放)
12/15(火)浜松町
12/20(日)白金
12/21(月)高輪(ワークアウト)
12/22(火)浜松町
12/27(日)×
12/28(月)×
12/29(火)×
さらば2020

おっす2021
1/3(日)×
1/4(月)×
1/5(火)浜松町
1/10(日)白金
1/11(月)高輪(シューティング開放)
1/12(火)浜松町
1/17(日)白金…

2020/10/week2-火曜練習記忘備録-レイアップってどうやったら入るようになるのか?

【ランニングシュートメニュー】

日曜の練習試合でポロポロとほぼフリーのレイアップを落としてしまいました。
そこでレイアップの精度を徐々に高めていきたいと思います。
・・・でも、どうやればレイアップって入るようになるのでしょうか?
ユカリいわく、「ボードにボールを当てる位置を毎回一緒にすればいいのでは?」
・・・素晴らしい!
再現性ですね。
ユカリすげぇな。

という話は置いといて。
2Gポジション(アウトサイドエルボー)からの左右同時ドリブルシュートをやりました。
右:肉体的プレッシャー。コンタクトバッグを使って、ぶつかるレイアップに慣れる。
左:心理的プレッシャー。約10人で二周連続成功するまで続ける。確実に決める練習。

振り返りメモ、パスの前の動きとパスが雑だな。
ディフェンスをつけるか、ドリブルからスタートする習慣づけにしたいと思います。

【シュートメニュー】

対面シュートをやりました。
本当はミート時のステップを確認しながらやりたかったですが、人数と時間を見てシンプルな形に変更しました。
6本連続イン→なかなか入らなかったので4本連続インに。
先週の奇跡の17本連続インを日常にしたいな~

【コンビネーションオフェンスメニュー】

2対2や3対3などのコンビネーションオフェンスに動きの縛りをいれたプレイ(スタック、UCLA、スプリット等)をアクションと呼んでいます。⇔フリー
今回は2対1のアウトナンバーでフリーで攻めるパターンと、トランジションスリーで攻めるパターンを各20回ずつ試して、どっちの方が点を取れるかを集計しました。

フリー:28点(20回中14回成功)
トランジションスリー:21点
その結果、今回はフリー(いつも通りレイアップかミドルを狙う)が28点と上回っていましたが、いつもより圧倒的にシュートが入ってましたので、なんとも言えません。
トランジションスリーはいまいちコツがわかってなかったので、オフェンスが戸惑いながらやっていましたね。

私の中のイメージだと下記です。
女子なら、
フリー:20点(期待値1.0点)成功率50%
トランジションスリー:30点(期待値1.5点)成功率50%

男子なら、
フリー:30点(期待値1.5点)成功率75%
トランジションスリー:40点(期待値2.0点)成功率75%

2対1の速攻では、ファーストシュートを3Pで狙う。(トランジションスリー
ロングリバウンドを拾って、押し込んでファウルも狙う。
これがいいのでは??…