コロナ期間で浜松町体育館が使えなかったので、イレギュラーで確保していた品川総合体育館。
火曜はバレーボールなどの一般開放の貸し出しがあるようで、予約がとれなくなりました。
なので、今回が品川総合体育館を使わせてもらうラストデイとなります。
時間・立地・サイズ・設備は完璧でした。
費用がお高いのと、電源が使えないこと以外は最高の環境でした。
【6:00~6:30、個人練習】
6:00の開場に合わせて、すでに4~5人ほどメンバーがいました。
浜松町の体育館だと7:15オープンなので、いつもと比べると時間のロスがなくて最高ですね。
個人練習の時間は、下記を意識しました。
〇個人シューティング
真っすぐボールが飛ぶフォームになっているか?
→真っすぐボールが飛んでいるか?
→アーチがバックボードよりも高いか?
フォームに納得がいけば、3P練習に入ります。
今日は、トップとウイングで3/4入ったらお終い。
クリエイトシュートとして、レッグスルー&バックチェンジを素早くついてからのプルアップを数本やりました。
〇ハンドリング
ほぼランニング目的ですが、ただ走ってもつまらないので、ドリブルをしながら50%程度のスピードで走ります。
オールコートをファウルラインとハーフラインで四分割して一往復。
四分割の節目でフロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジの切り返しをいれました。
〇ダイナミックストレッチ
筋温を一度あげることを股関節まわりを意識的に大きく動かしました。
あとは左右差や日々の柔軟性などの違いを自覚します。
プラシーボかもしれませんが、ダイナミックストレッチをやるかやらないかで可動域が変わる気がします。
こちらもドリブルをしながら、ダイナミックストレッチを行いました。
〇フットワーク
最近、青学ランを再開しました。
24秒で二往復半ダッシュして、48秒のインターバル。
・・・が、まったく走れん。
二往復半走るのに28秒ぐらいかかり、10本はやりたかったが3本でダウン。
10年前は技量のなさを、ダッシュの本数でカバーしていたのに、体力の衰えを改めて実感しました。
【6:30~7:00、男子シュート練習】
男子がこの時間から5人おり、ボールがない人もいたので、チームでシュート練習をしました。
シューター、コンテスト、リバウンダー、パッサーを1シュートずつ5人でまわします。
0度ミドルで20本決めたら、→45度→90度→逆45度→逆0度→0度3P→45度3P・・・で1往復10か所となります。
定番のメニューだと思ってましたが、リョウ以外は初めてやったそうです。
【7:00~7:30、チーム練習】
いつもは15分(5分×3メニュー)しか練習時間を確保できないので、倍の30分はありがたいです。
〇ランニングシュート
トップとウイングで交互にドリブルシュートするメニューです。…