予定と練習」カテゴリーアーカイブ

練習予定表(2020年02月更新)男子滅するまであとわずか

COSMOS/五右衛門のスケジュールです。
3月からは男子は活動休止、女子は五右衛門として活動します。

【練習スケジュール】


02/02(日)中止、会場都合
02/03(月)女子練習
02/10(月)女子練習
02/17(月)女子練習
02/24(月祝)女子練習、男子大会

04/07(火)男女練習
04/14(火)男女練習
04/21(火)男女練習
04/28(火)男女練習

【女子試合】


2/9(日)
千代田①/②
9:00集合
9:30前TO
11:00青vsGOV
12:30終了
@千代田区総合体育館

2/11(月祝)
千代田②/②
8:50集合
9:30白vsYBM
11:00後TO
12:30終了
@千代田区総合体育館

2/15(土)
千代田決勝or三決
9:30三位決定戦
11:00決勝
ユニ青
@千代田区総合体育館

2/16(日)
葛飾①/③
10:30 集合
12:20 ブラックガールvs白
13:45 …

2020/01練習記、そろそろ大会シーズンですよ

最近はゲストが盛んなので、練習メニューももっとシンプルにした方がいいかもしれませんね。
あと、単発で終わらせず、一か月は継続します。
まずはホームのメンバーがもうちょい増えるとありがたいです。
そろそろ大会シーズンですよ
みんな頑張って!!!

【7:20 ランニングシュート/DHO&スピン】

いつも通り1つ目のメニューはランニングシュート系。
前回の試合でやられた二つのプレイを学ぼうという主旨でやってみました。
実際にはイメージの共有が難しくて、効率の悪い練習になってしまいました、すみません。
プレイを一つに絞って、残りひとつはシンプルにすればよかったです。
二兎を追う者は一兎をも得ずの典型ですね。

【7:30 ジャンプシュート/ハイポフラッシュ&エンドスローからの3P】

いつも通り2つ目のメニューはジャンプシュート系。
下からはハイポフラッシュでのジャンプシュート。
上からはエンドスローからの3Pをイメージしました。

【7:40 3対3】

3人×4チームを作って、ディフェンス→オフェンス→ハドル(2回)の組み合わせです。
メインはディフェンスよりもオフェンスです。
しかし、オフェンス練習というより、ハドルの練習ですね。
オフェンスでの改善点をインターバルで素早くハドルを組んで、話し合い、次のゲームですぐにアジャストすることが目的です。
実際の試合でも、「こうすれば良かった」と試合後のミーティングで話し合うのか、試合中にハドルを組んで話し合うのかの違いです。
勿論、その場で改善できれば試合を有利に進めることができます。
さらに、試合後に話しても次の試合に落とし込むのは難しいですが、直後であれば落とし込みやすいです。

【7:50 ゲーム/ホームvsゲスト】

ホームに女子5人+交代で男子コーチ。
ゲストに女子6人。
今日はゲストの皆さんがとても上手でした。
特にマッチアップした人のうまさが尋常でなかったです。
最初は、控えめにプレイしようとしていたのですが、ちょっと気を抜くとやられるので、最後は必死にブロックに飛んでしまいました。
後から聞いたら、元プロだったとのことで勿体ないことをしてしまいました。
折角なら、もっとレギュラーメンバーにマッチアップしてもらい、色々と吸収してもらえばよかったです。

試合は1Qでいきなりの20点差をつけられました。
2Qで10点詰めることに成功したものの、後半は逆に少し広げられました。
結局20点差ぐらいでボコボコにされました。
あまりの時間は5分×2本でゲームして、最後の一本は負けチームにダッシュ1本のペナルティ。…

2020/01ニューイヤーボウル

2020年実質一発目の女子練習をやりました。
まずは、たんおめ!
マジ卍渡しからのマジ卍キャッチ。

【7:20 ランニングシュート/ステップ】

トップにディフェンスをつけてのランニングシュート。
トップはウイングにパスをした後、ディフェンスから一度バンプされるが、押し負けずにリバウンドへ。
ウイングはキャッチからドライブしてレギュラーとギャロップ(逆側はユーロ)を交互に。

【7:30 ジャンプシュート/プラスマイナス】

一発目:左コーナーとトップの2P
決めたら+1点、外したら-1点。
プラスマイナスのどちらかで10点いったら終わり。
必ず全員で現在の点数を数える。
シュートを決めるという行動と、増やしたり減ったりする点数を数えるという思考の両立。
要は考えながらバスケをする習慣づけです。
→結果:失敗

二発目:両ウイングの2P
シュートを外してもノーバウンドでオフェンスリバウンドを取れば-1点をしない。
ボールミートの距離を短くする。
試合でいつも自分がしている程度のボールミートに。
具体的に言うと、ペイントエリアとトップオブザキーには入らない。
→結果:成功

三発目:右コーナーとトップの3P
最初のルールに戻して、3Pで挑戦。
決めたら+2点、外したら-1点。
決めたら2点増えるという少し複雑になったのがポイントです。
結構、点数を間違えてましたね。
→結果:成功(+15点まで延長)

【7:40 1対1/ポスト】

今回は上ポジが多かったのですが、あえてポストでの1on1を。
ウイングからの1対1練習はよくやりますが、ポストはほとんどやらないので。
ルールとして、ノーペイントの原則に則り、ボールが入るまではペイントの外に押し出すこと。
ポストのオフェンスに慣れていなので、オフェンスの方が大変そうでしたね。
また、ポストマンが普段から体を張って頑張っているのが理解できたと思います。

【7:45 スリーメン/ドリブルプッシュ&DHO】

スリーメンをパスで運ぶが多いのですが、当チームはドリブルプッシュを採用しているのでスリーメンもドリブルで。
三人でリバウンド争いをして、リバウンドを取ったプレイヤーがドリブルでフロントまで運び、DHOでパスします。…