スタッツ」カテゴリーアーカイブ

FIBA スタティスティシャンズ マニュアル 2018(スタッツ規定)

FIBA スタティスティシャンズ マニュアル 2018
Bリーグでスタッツ計測する際の基準となります。

FIBA statistician manual 2018

【国内大会開催時の注意事項】

 国内大会においては同様の基準で記録すること
 使用する入力ソフトによって記録する事項がかわるので、考慮すること

FIBA Statisticians’ Manual 2016 は、男子および女子のゲームにおいての基準について記載されており、実務上の理由で定められていることを理解しなければならない。
スタティスティシャンは、コート上で何が起きたか記録することに責任を持つことになる。
マニュアルは、スタティスティシャンが予測することを避け、確かで早い判断を行うためのガイドラインが記載されている。
マニュアルにないシチュエーションの場合、スタティスティシャンはプレーを記録するために最善を尽くし判断しなければならない。
例題では、チーム A はオフェンスチームを意味し、チーム B はディフェンスチームを意味する。スタティスティシャンを遂行するためには、Official Basketball Rules の完璧な理解が必要とされる。

【フィールドゴール】

プレーヤーが、ライブボールをシュートの意図をもち、相手バスケットにシュート、投げる、ティップした場合フィールドゴール・アテンプト(FGA)が記録される。
FGA が記録され、その結果が得点となった場合または、ディフェンスプレーヤーによるインタフェアレンスやゴールテンディングにより得点が認められた場合、フィールドゴール・メイド(FGM)が記録される。
・シュートモーションに関わらず、コート上のどこからシュートが放たれても FGA が記録される。
・ピリオドエンドに放つシュートは、ブザーの前にリリースされていたら、FGA が記録される。
・シュート動作中のプレーヤーがファウルされた場合、シュートがカウントされる場合を除き …

シュートチャート分析

女子社会人クラブチームGOEMONでシュートチャートから分析してみました。

【スタッツ】

FG:713/1985(35.9%)
2P:560/1328(42.2%)
3P:153/657(23.3%)
eFG:39.8%
PPS:0.80

【14分割FG%】


同じペイントでもローペイントとハイペイントでは全然違いますね。
ローペイント:348/677(51.4%)
ハイペイント:72/191(37.7%)

【3分割FG%】


ペイント:420/868(48.4%)動画
ペリメーター:140/460(30.4%)動画
3P:153/657(23.3%)動画

【14分割PPS】


GOEMONの1試合平均FGAは約80本なので、PPSに80本をかけて、予想得点を併記してみます。
そしてGOEMONの1試合FG平均ポイント(フリースローを引いた得点)63.6点となります。
想定得点63.6以上を黄色背景で強調してみます。

ローペイント左:PPS1.12→想定得点89.6
ローペイント右:PPS0.94→想定得点75.2
ハイペイント左:PPS0.77→想定得点61.6
ハイペイント右:PPS0.74→想定得点59.2
ペリメーターコーナー左:PPS0.55→想定得点44.0
ペリメーターコーナー右:PPS0.67→想定得点53.6
ペリメーターウイング左:PPS0.49→想定得点39.2
ペリメーターウイング右:PPS0.59→想定得点47.2
ペリメータートップ:PPS0.75→想定得点60.0
3Pコーナー左:PPS0.54→想定得点43.2
3Pコーナー右:PPS0.66→想定得点52.8
3Pウイング左:PPS0.77→想定得点61.6
3Pウイング右:PPS0.70→想定得点56.0
3Pトップ:PPS0.69→想定得点55.2

なんとローペイントだけですね。
これは面白いデータです。
対戦相手全員に通じるわけではありませんが、ピンチポストを強化します。

【3分割PPS】

アドバンスドスタッツをつけてみた

ボックススコアとベーシックスタッツ
アドバンスドスタッツ
アドバンスドスタッツをつけてみた
スタッツのケーススタディー


B3のシーズンオフでアドバンススタッツの勉強中です。
GOEMONの実際の試合を基に、自力で作成できるスタッツを全部つけました。

メタ(需要を超越した=需要のない)・スタッツと名付けました。
とりあえず、PDF版を貼り付けます。
説明文も記載しますが、長くなるので計算式は記載しません。
メタ・スタッツ-2022.05.15
条件付き書式のカラースケールを使って、下記の法則で背景色をつけました。
【ポジティブ】←濃いブルー(緑)>薄いブルー>ホワイト>薄いレッド>濃いレッド→【ネガティブ】
2チーム間比較は濃いブルー(緑)が勝っているチーム、ホワイトが負けているチームです。
「advanced shoot stats」の「PTR」と「FREQ」だけは、他者との比較ではないので、割合が高い方を黄色背景としています。(ポジティブ&ネガティブとは別の概念)

【basic stats】

基本スタッツ

GP:ゲーム・プレイ。ゲーム出場。
GS:ゲーム・スタート。先発出場。
PTS:ポイント。得点関連。
PF:ポイント・フォー、得点。ここではパーソナル・ファウルではありません。
PA:ポイント・アゲインスト、失点。
PD:ポイント・ディフェレンス、得失点差。
FT:フリースロー、自由投。
M:メイド、成功。
A:アテンプト、試投。…