トピックス」カテゴリーアーカイブ

ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helperって何?バスケ用語

【ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helper】

ヘルプ・ザ・ヘルパー/help the helperとは、三線がヘルプに行ったカバーをするディフェンスのことです。

コーチとしてNCAAチャンピオンを二回獲得したディーン・スミスが積極的に取り入れた戦術となります。

【10年勝ち続ける最強チームの作り方】

バスケ用語からは外れますが、ヘルプ・ザ・ヘルパーには、自分の役割範囲を越えて、チームを助ける精神を持つという意味もあります。
「10年勝ち続ける最強チームの作り方」という書籍で使われています。
目次から分かりやすい例を出すと、下記二点等があります。

・ジャージーの前面 ~自分の名前よりチーム名に価値を置く~
・類まれなチーム ~H2H文化は、活動の中心から2歩離れたところに芽生える~

自閉症の少年が起こした奇跡の実話。
この物語の主人公は、ニューヨークの郊外にある高校のバスケットボール部のマネージャー。
「J-マック」という愛称で親しまれている、自閉症の若者だ。
彼は、汗まみれのタオルを運んだり、水を取ってきたりするだけで嬉しくてたまらないほど、バスケットボールを愛していた。
試合に出ることはなかったが、毎日毎日、とびきりの笑顔で、せかせかと選手たちの世話役をしていた。

監督は、試合が自閉症の子どもにとって、集中力を向上させる良い機会になることに気がついていた。
そこで、J-マックをベンチ入りさせることにした。
するとたちまちチームの団結力が高まった。
先発メンバーは、良いプレーをしてはJ-マックに捧げた。
監督はその頃からある計画をじっくりと考えていた。
「もしほんの少しだけJ-マックを試合に出したら、素晴らしいことが起きるのではないだろうか」と。

2006年2月15日、監督は決断を下した。
J-マックを試合に出すことにしたのだ。
しかも消化試合ではなく、ライバル高校との地区優勝をかけた戦いだ!
残り時間が4分を切った時、J-マックはコートに出た。
チームメイトは素早くボールを回し、「シュートしろ!」と叫んだ。
J-マックのシュートは、バックボードにもリングにも当たらず外れる、エアボールになった。
はっきり言って、エアボール中のエアボールだった。

すぐ次のプレーでは、チームメイトはコートの端から端までボールをつないで、再びJ-マックへパスした。
今度は片手でボールを持ち上げるようにして放つレイアップシュートだ。
J-マックはこれも外した。
それでも彼は屈しなかった。
すると最高の結末が待っていた。

J-マックの3度目のシュートはスリーポイントを狙うことになった。

五右衛門2020ロゴ

2020年4月からチーム名を五右衛門に戻すことになりました。
それに合わせて、ロゴを一新させました。

今回はプロのデザイナーにゼロベースでお任せしました。
今まではかわいい系の画像が多かったですが、数度の優勝のイメージからか力強いデザインとなっています。

五右衛門のモデルとなった初期メンバーのペットのスコティッシュフォールドです。

COSMOS2020試合結果

【2020年】(6勝1負、得点89.5点、失点67.9点)

2/24 W 96-71 トロピカーナ(2020冬季江東区一部決勝)ラストゲーム(江東区制覇)
2/15 L 85-109 MMF予定(2020冬季千代田一部決勝)
2/11 W 105-45 日清製粉(2020冬季千代田一部リーグ)
2/9 W 95-72 TMBC(2020冬季千代田一部リーグ)
2/2 W 69-57 EY(2020冬季千代田一部リーグ)
1/26 W 88-67 S’days(2020冬季江東区一部リーグ)
1/13 W 86-67 ECSTASY9(2020冬季江東区一部リーグ)
1/12 W