フェイク」タグアーカイブ

ボックススコアの見方とベーシックスタッツ

ボックススコアとベーシックスタッツ
アドバンスドスタッツ
アドバンスドスタッツをつけてみた
スタッツのケーススタディー


【スタッツとアドバンスドスタッツとボックススコアの見方】
☑バスケットボールはほとんどを数値化でき、分析が可能である。
☑得点、リバウンド、アシストなどの主要スタッツを抑える。
☑スタッツはファクト(事実)である。

【スタッツとアドバンスドスタッツとボックススコアとは】

スタッツ(stats)とは、statistics(統計)の略で、チームや個人のプレーの成績をまとめたものです。
アドバンスド(advanced、進歩した)スタッツとは、基本スタッツを組み合わせて算出したものです。
ボックススコアとは、1試合における両チームのスタッツ一覧のことです。

バスケットボールは全てを数字で表すことができるので、試合の良しあしを雰囲気だけでなく数字で分析できます。
当クラブチームでも、公式試合を一過性のものにしないために、スタッツをつけて、改善に役立ててます。

「そもそも、見方がわからない」
「どう使えばいいの?」
「この時は、どっちに記録するの?」
などという意見が多かったので、まとめました。

【ボックススコアの見方】


上記は2019年のオールジャパン決勝の勝利チームである千葉ジェッツのボックススコアです。
最後の富樫の3Pは凄かった!
まずは、基本的な見方を抑えます。

【ベーシックスタッツ】

スタッツのうち、計算を伴わないものをベーシックスタッツと呼びます。
観戦するだけなら、ベーシックスタッツだけを抑えておけば、十分です。

〇NO.(number、#、背番号)

まずはプレイヤーに関する情報です。
Noとは、ナンバーの略で、背番号のことです。
#などで表記されることもあります。
0(または00)から99となります。

〇S、GS(game starts、先発出場)

Sとは、スターティングメンバーの略で、先発出場のことです。
GS(ゲームスタート)と表記されることもあります。
*がついている5人が先発出場したということです。
単純な出場試合数はGと表記します。

〇選手名(name)

プレイヤーの名前です。

バスケットボールのフェイクの種類を思いつく限りあげてみた

2016/7/19練習記

今日は男性に2mゲストが参加てくれました。
こうゆう時に限って他のビッグマンがおらず、すみません。
来週も是非ご参加ください。
・・・そして、男子のゲーム中にレイアップの膝か肘が顔に入り、流血してしまった方がいましたがお大事にしてください。
本気でバスケやってたらこういった怪我は仕方ありません。
それでも、怪我のないよう、各自でお気を付けください。


【バスケットボールのフェイクの種類】

個人強化目標にバスケIQの向上を抱えたプレイヤーがいるので、今週から不定期にメンバーにバスケに関する問題を提案しようと思います。
いわゆる答えがあって教えるティーチングではなく、答えらしい答えは存在せず、自分で考えて導いていくコーチングスタイルの問題です。

さて、初回はフェイクの種類です。

〇シュートフェイク

通常のシュートフェイクの他に、ポンプフェイク(ゴール下で大きくボールを振るシュートフェイク)や、フリーズフェイク(手首だけを動かす小さなシュートフェイク)などがあります。

〇パスフェイク

基本的にパスフェイクで相手を動かしてずれを作るのが目的ですが、ディフェンスの視界の外にボールを動かし、実際に投げたと錯乱させるトリッキーなパスフェイクもあります。

〇ドリブルフェイク

一般的にフェイクと呼ばれると、シュートフェイクとパスフェイクを指しますが、突き詰めるともっと多くのフェイクが存在します。
クロスオーバーも右に行くと見せて左に切り返すので、フェイクの一種です。
プルバックも前方向から後ろ方向に変化し、そのままステップバックシュートに持ち込むとノーマークでシュートできます。
スピードのあるドリブルから一瞬止まって、再度加速するチェンジオブペースヘジテーションドリブルもドリブルフェイクの一種です。
ドリブルの最中にシュートに行く動作を途中までし、ディフェンスが反応するとドリブルに戻すシュートとドリブルの要素を合わせ持ったフェイク(シュートフェイククロスオーーバー)もあります。

〇カッティングのフェイク

進行方向の反対に一度動いて(クリエイティング・リード)から、本当に進みたい方向に動くVカットIカットも広義のフェイクの一種です。
Vカットまではゆっくり動き、最後のバックドアカットを最速で動く、チェンジオブペースもフェイクの一種です。…