トピックス」カテゴリーアーカイブ

「or」でなく「and」で考える

2017/9/5プラクティスレポート

【レポート】

〇メニュー

バックシュート
ミートシュート
ゲーム
※女子は前回の反省として、一線・二線をきつめにしました。

〇参加者

男12人、女8人

〇所感

かなりタイトなディフェンスでピックアップゲームができました。
普段から、この雰囲気で練習したいと思います。
ただ、体力が持たないと思うので、4分で区切ります。

【「or」でなく「and」で考える】

女子のミーティングでも出ましたが、「試合に勝ちたいのか?」「勝敗よりも自分達でやることが大事か?」
どこのチームにも出てくる悩みですが、「or」で考えずに「and」で考えれば解決できます。
というか、「and」で考えてください。

具体的に言うと、「自分たちでやることが大事」。
しかし、「試合に勝つためにやる」という軸はぶらさない。
現状としては、自分たちでやるための戦力がまだ整っていない発展途上中です。
これは試合や練習を通して、リクルートもしていく必要があります。
なので、試合にのみ来れるメンバーは助っ人ではなく、練習と試合を通してメンバーを固めていきます。
練習に良く来れるメンバーは、着実なPDCAをまわすことで、チームに必要なピースを考えて、プレイタイムを獲得していってください。

「練習・試合を通して集まったメンバーで勝利する(目指すではなく勝つ)」
これが、両方を兼ねた私の構想となります。
こちらは、また機会を見て、掘り下げたいと思います。

火曜浜松町バスケ練習予定表(2017年09月~2017年11月)

港区バスケットボールクラブチーム「五右衛門ペタキャッツ/COSMOS」のスケジュールです。
練習参加者は随時募集中です。

09/05(火)〇
09/12(火)〇
09/17(火)〇
09/24(火)〇

10/03(火)〇
10/10(火)×
10/17(火)〇
10/24(火)×
10/31(火)〇

11/07(火)〇
11/14(火)〇
11/21(火)〇
11/28(火)〇

バックドアカットからのプレイ

2017/8/3プラクティスレポート

【レポート】

〇メニュー

・バックドアカットからのランニングプレイ
1、バックドア→レイアップ
2、バックドア→バックシュート
3、バックドア→合わせのパス→ジャンプシュート
・クォーターでの2対2
・クォーターでの3対3

〇参加者

男12人、女10人

〇所感

女子はアップもゲーム中もペイントエリアおよびミドルシュートの成功率が低すぎでした。
秋季スーパーハイシーズンになったということで、疲労がたまらないようにシュート系のメニュー中心に差し替えます。
また、シュートスタッツとりますので、よろしくお願いします。

目安のシュート成功率は下記です。
・ミドル50%(1/2)
・3P33%(1/3)
・フリースロ75%(3/4)

期待値
2点×50%=1.0点
3点×33%=1.0点
1点×2本×75%=1.5点

バスケの攻撃回数を70回とし、ターンオーバーをチームで10回までに抑え、上記のシュート率を達成すると、
(70回-10回)×シュート効率1.0点=60点ぐらいは・・・そんなに甘くはないか。
まぁ、なんにせよ、シュート成功率のアップを狙っていきましょう。