プレッシャーリリース。バスケでターンオーバーしないテクニック

当チームは男女ともに2018年は好成績を収めることができました。
しかし、2019年は強豪と対戦することがより増えると思います。
特に女子は、ターンオーバー比率が20%(5ポゼッションに1回)と多めなので、16%(6ポゼッションに1回)に減らしたいと考えています。
あわよくば得失点で+10点ぐらいつけられればラッキーです。
そこでランニングシュートの時間を使って、プレッシャーリリースを練習しました。

【プレッシャーリリースとは】

プレッシャーリリースとは、東京医療保健大をインカレ連覇に導いた恩塚亨HCが提唱(?)する技術です。

引用元:恩塚亨 プレッシャーリリースドリル~苦しい状況を打開する力が、積極的なプレーを引き出す~【全2巻】

チームが攻めている際に起きる、相手ディフェンスからの厳しいプレッシャー。
その厳しいプレッシャーに負けてしまいスティールやパスミスからボールを奪われてしまう、それを回避するのが『プレッシャーリリース』というスキルです。
そういったターンオーバーの危険性を減らすことは「持続性、連続性のある攻撃」につながるのは勿論のこと、「相手の速攻を避ける守備」ということにも繋がります。
そしてこれは年代や男女のカテゴリを問わないものなので、チームの総合力を上げるのに最適な技術とも言えます。
今作は「個」そして「チーム」の2つの視点からプレッシャーリリースを身に付けるドリルを紹介します。
オフェンスでつまずいた後の策を持つ=ミスを恐れない積極的なプレーにつながります。
積極性のない選手を、自信を持ってプレーさせるようにするためにはうってつけのスキルです!

要は、ターンオーバーとなるプレッシャーをシャットアウトするためのノウハウということです。

プレッシャーリリースは概念の共有をしただけなので、恩塚コーチのドリルとは異なりますので、悪しからず。

【Lカット】

二線のディナイが強い時にVカットだけでは、ボールをもらえないことがあります。
振り切ってない状態でパスを出されると、パスカットされる恐れがあります。
また、ウイングが戸惑っている間にトップにプレッシャーをかけられて、トップでボールを奪われる可能性もあります。
高い位置でのターンオーバーはそのまま失点につながるので、避けたいと思います。
そこで、二線が確実にボールをもらえる足の運びを練習しました。

ディナイを振り切れない理由としては、パッサーとレシーバーの間にディフェンスが立っているからです。
なので、物理的にディフェンスをパスラインの外に追い出します。

レシーバーは一度ゴール方向にマークマンを押し込みます。
次にパッサーに近い方の足を広げて、ディフェンスの前足を自分の両足を挟みます。
これで、物理的にパッサーとレシーバーのパスラインからディフェンスを追い出すことができました。
もう一度相手を体で押し込んでL字または大きめのV字で3Pラインに戻れば、ディナイ状態でも確実にボールをもらうことができます。
これ、なんて名前かな?
Lカットというより、足の運びの技術だな。

【リップスルー】

一線がゼロアームの距離感で強いプレッシャーをかけると、ボールマンはのけぞったりし、攻撃的なオフェンスをしにくくなります。
ボールマンが不慣れだとそのままスティールされ、速攻の失点につながります。

対策としては、体を反転し、相手を引き付けて、そのままターンして抜くという選択もあります。
しかし、体を反転した状態で自分のマークマンに目線を向けると、ボールの守り方が弱くなり、別のディフェンスにスティールされてしまったりもします。

よって、リップスルーをお勧めしています。
リップスルーとは、引き裂くという意味です。
例えば、ボールを左半身で保持していたとします。
マークマンのプレッシャーがきつくディフェンダーが触れそうなぐらいに手を伸ばしていたら、ボールを大きく振り回し、相手の手ごと、右半身にボールを移動させます。

相手がシリンダーを違反していれば、ディフェンス側のファウルにもなります。
そのままシュートに持ち込めば、フリースローにもなります。
力強く振りほどくのがコツです。

【リトリートドリブル】

ウイングからドライブした後、エンドライン近くでディフェンスのプレッシャーにあい、反射的にパスをしてしまうと、パスカットをされることが多いです。
パスをしなかったとしても止まってしまうと、ターンオーバーの可能性が発生します。

あっ、これですね

ドライブの狙いとしては、レイアップか合わせのパス(ダイブへのディッシュorキックアウト)だと思います。
うまく行かない時は、富樫勇樹のように逆サイドまでそのままドリブルで抜けきってしまうのも一つの手です。
ただ、ドリブルスキルとスピードがないと難しいので、リトリートドリブルも選択肢にいれてください。
リトリートドリブルとは、後ろに下がるドリブルのことです。(リトリートは後退、避難等)

ドライブをする。
→抜けられない場合、ボールを守りながら、自分の体を相手にぶつけて、のけぞらす。
→素早いリトリートドリブルでディフェンスとの前後のスペースを確保する。
→落ち着いた状態で味方にパスをして仕切り直してもいいし、マークマンがスペースを詰めてきたタイミングでカウンターアタックを狙ってもいいです。

要は、ドライブが失敗した後に、安易なパスをしたり、ドリブルをやめて止まったりしてはいけないというのがポイントです。

【DHO】

二線のディナイがきつい時、または一線のプレッシャーが強い時、またはその両方の時にDHOという選択肢があります。
DHOとは、ドリブル・ハンド・オフのことです。
ドリブルをした状態から手渡しで確実にボールを渡すことです。

一線のプレッシャーがきついと縦のドリブルは厳しいですが、ディフェンスと並行の横のドリブルは簡単にできます。
二線側としても、ディナイが厳しいとボールをレシーブするのが難しいですが、手渡しであれば確実にボールを受け取ることができます。
また、手渡しをした形がそのままオンボールピックの形になるので、ピック&ロールの形に展開できます。

【プレッシャーリリースドリルを練習でやってみて】

ひとつひとつの動きは簡単なので、特に苦も無くみんなやってくれました。
しかし、単発で、しかもやらされている受け身の練習なので、習慣化やゲームでの落とし込みは難しいと思います。
本人達の優先順位的には高くはなかったので、練習で継続的に取り入れるのは見送ります。
ただし、頭の片隅に植え付けることができたので、実際にターンオーバーが起きた時の共通言語として使えると思います。
ミスが起きた直後にもう一度伝えれば、取り入れてくれるかな~って感じですね。

そして、実際に練習後のゲームでは、ターンオーバーが続出しました。
現在のチームターンオーバー数が17、目標が14。
この日のゲームだと20~25ぐらいかな。

やってみて気づいたのが、ほとんどのターンオーバーが、あまりプレッシャーのかかっていない状況でのパスミスでした。
パッサー側の視野と、レシーバー側のスペーシング&合わせの意識かな~
無難に3対3とかをやろうと思います。