予定と練習」カテゴリーアーカイブ

2020/09/week4-月曜&火曜練習記忘備録-対バックファイアー

【月曜基礎練習メニュー】

〇ランニングシュート
・ギャロップステップ(ドリブルからキャッチと同時に片足ジャンプ→両足着地)
・ゼロステップ(キャッチと同時に着いた足は0歩として扱う)

〇ジャンプシュート
・キャッチ&シュート
・プルアップシュート(ドリブルからのシュート)
・ステップインシュート(ピポットからのシュート)
・フリースロー
・3P

【月曜振り返り】

・もう少し楽しい雰囲気づくり。
・マイボールでシュートできるメニューにする。
・簡単な対人形式で終える。

【火曜チーム練習メニュー】

〇ランニングシュート
・レギュラー
・対バックファイアー

〇ジャンプシュート
・ミドル連続6本イン

〇3対3
・ハイポパスエントリーからのスプリットアクション

〇スクリメージ
・8分ランニングタイム×5ゲーム(男女別)
https://youtu.be/L-22zCGWhyk

〇スクリメージアフター練習
・8分で男女対抗対面シュート

男子はミドル100本+3P45本ぐらい
女子はミドル100本+3P35本ぐらい
負けの女子はダッシュ一本

【火曜振り返り】


・ゾーンの意図的経験のため、久しぶりに女子のゲームに混ざりました。
・リキトおめっと

・知識や体験は意図的に経験化する。

【対バックファイアー】

先日、女子ゲームで同じマッチアップで3回ほどバックファイアーされる場面がありました。
女子の場合は、あまりバックファイアーをされる機会がないので、知識・体験レベルとしてやりました。
もし試合中にやられたら、一回目は仕方ありませんが、二回目は無策でなく、具体的に対応してください。

〇バックファイアーとは

バックファイアーとは、ディフェンスが抜かれ際に後方からボールをチップしてはじき出す行為です。

2020/09/week3-月曜&火曜練習記忘備録

色々とコーチ関係のオファーを頂きました。
まだ実現できるか確実ではありませんが、前向きに進めたいと思います。
おつなぎ頂いたバスケ関係者の皆様に感謝です。

【月曜基礎練習メニュー】

・個人シュート指導
・ランニングシュート
・ジャンプシュート
・2対2オンボールピックプレイ

【個人シュート指導】

今日は初参加頂いた方に何をテーマとしているか聞き、15分ほどシュートの個人指導を行いました。
シュートが外れると全く入らなくなるという悩みを抱えていたようだったので、シュート修正力のアプローチをしました。
傾向としてはフォームにばらつきがあり、ジャンプ前とジャンプ後で左にずれることが多いので、なるべくまっすぐに飛ぶことでフォームを固めるよう指導しました。
すると、プラシーボの影響が強いタイプなのか、偶然なのか、3Pが10/20という高確率でした。
バスケ経験がミニバスで1年程度と少なく、ブランクがある(再開して1年程度)割にはなかなかの成功率だと思います。
多分、シュートセンスがあるのだと思います。

〇無意識を有意識に、有意識を無意識に


成長とは、できなかったことができるようになることです。
意図的に成長するためには、無意識に気づきを与えて有意識にします。
有意識を継続することで、無能(できなかったこと)を有能(できるよう)にします。
さらに有意識で継続することで、最終的には無意識でも自然とできるようにします。

これを今回のシュートフォームに置き換えます。
シュートが横にずれる要因はフォームの偏りです。
ずれているかどうかは動画などで見ないと気付きません。
まずは「気づくこと」と、「直す意思を持つこと」です。
しかし、フォームを気にしながらシュートをすると窮屈です。
シュート成功率も落ちるかもしれません。

ほとんどの人がこの段階で諦めてしまいます。
しかし、成功率は気にせずに、まっすぐなフォームになっているか?
ボールがまっすぐに飛んでいるか?
に意識を集中させれば、段々と正しいフォームが固まってきます。
フォームが固まると横にずれる要因が減っていきます。
横にずれる要因が減れば、縦にずれる要因(力の調整)に絞れます。
気付けば、シュート力があがり、フォームも意識しなくても真っすぐになります。
まぁ、またずれていくので、ゴールはありませんが・・・・

こんな感じで考えています。
次はいつ参加いただけるかわかりませんが、手ごたえと反応はあったので、継続的に見させて頂きたいと思います。

【ランニングシュート】

〇右からのランニングシュート

オフドリブルシュートのバリエーションで練習しました。
・レギュラー(右手右足)…

2020/xx月曜&火曜練習記、シュート&レイアップ強化月間

【月曜練習】

月曜は少数を対象にしたシュート&レイアップメニュー。
5人+子供4人でした。

〇レイアップ連続成功(3人)

決めたら+1、外したら-1でみんなで+50になるまでレイアップ。
ノンプレッシャーでも外す人は結構外しますね。
なんでなんだろう?
どうすれば高確率で入るのだろうか?
ノーマークのレイアップの場合は、ジャンプ前のステップが大事なんだと思っています。

〇対面シュート(4人)

ゴール下連続8本連続イン×3メニュー
ミドルレンジ4人全体で4本連続イン×10メニュー
フリースロー5分以内に4人全体で8本連続イン(7本連続が最高で達成ならず)
3P4人全体で3本連続イン×5メニュー

〇フリー

1時間ぐらい余ったので、2対2ぐらいまではやろうかなと思いましたが、子供が飽きてしまったので、フリーで。
シューティングやる人、フットワークやる人とフリー利用となりました。

【火曜練習】

7:15開場、7:25~7:40練習、7:40~9:15ゲームの流れです。

〇レイアップ

ディフェンスと競った状態、または接触した状態でのレイアップをしました。
左右計6本中4本(イメージは75%以上)は決めたい(またはファウルをもらいたい)と思います。
サイズが大きくてスピードがある人は難なく決められますが、サイズが小さい人はタフショットになりますね。
スピードで勝負するか、ステップでかわすか、ジェイルなども取り入れられるといいですね。

〇シュート

20本イン×3箇所の対面シュート。
シンプルなメニューにしましたが、本当は少しいじりたいとは思います。
実際の試合に合わせて、あまりミートをしないジャンプシュートが逆にいいのでは?とも思ってます。
「試合を意識した練習」も大事ですが、「練習通りの試合を意識した練習」というのもありだと思ってます。

〇3対3

ここしばらくテーマにしているスタックとスプリットアクション縛りにしました。
もう少し繰り返し練習してスクリメージでも自然にできるようになるのが理想です。
公式試合で自然にできるようになるには、まだまだ継続が必要ですね。

【火曜スクリメージ】

8分流しで男女交互に5回やりました。
今回も女子はレギュラー6人とゲスト5人だったので、そのまま分けました。…