DHOって何?バスケ用語、ドリブル・ハンド・オフ

【DHO/dribble hand off】

DHOとは、ドリブル・ハンド・オフの略で、ボールマンがドリブルをしながら味方に近づき、手渡しパスをすることです。
DHOの後には、パスをしたプレイヤーがスクリーンをかけることが多く、スクリーンまでをDHOと呼ぶこともあります。

【DHOはトレンドのパスである】

NBAではフリーオフェンスでもセットオフェンスでもDHOを組み込むことがめちゃくちゃ多くなりました。
1回のオフェンスに1回以上はDHOをやるイメージです。
通常のパスだとボールの位置を変えることはできますが、オフェンスとディフェンスの人の位置を変えることができません。
しかしDHOだとオフェンス同士が交差し、合わせてディフェンス同士も交差するので、ひとつのパスでボールの位置と人の位置を変えることができます。
また、DHOの後、パッサーがそのままスクリナーとなることで、ずれを作ることも可能となります。

【ハンドオフは強くパスする】

ハンドオフとは「手渡し」という意味なので、手から手に直接手渡しでパスしていました。
もしくはボールを真上にひょいとあげて、レシーバーにキャッチしてもらうのが従来のハンドオフとなります。

近年のNBAのハンドオフは、横方向へ強めにパス(ピッチパス、弾くパス)しております。
レシーバーがボールを奪うというより、パッサーが投げるイメージに近いです。

その方が一瞬ボールを早くだせるので、受け渡し時のターンオーバーのリスクが減ります。
また、受け取ってから交差するまでの間に加速することができ、、スクリナーもスクリーンをかけやすくなります。

【フェイクDHO】

DHOの派生のひとつです。
フェイクDHOとは、DHOすると見せて、そのままドライブ・トゥ・ザ・ゴールというフェイクパターンです。

【リジェクトDHO】

リジェクトとは拒否するという意味です。
レシーバーが、ボールが受け取りに行くフリをして、バックドアに切り替えます。
このように、レギュラーDHO、フェイクDHO、リジェクトDHOと3パターンを用意しておくと、ディフェンスも照準を絞りにくくなります。